373 アレルギー性 緊張・弛緩症候群(ATFS)における免疫および心理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1985-08-30
著者
-
北嶋 征男
東京医大小児科
-
宮原 真智子
東京医大八王子
-
秋岡 しおり
東京医大八王子
-
本多 〓男
東京医大小児科学教室
-
本多 〓男
東京医科大学小児科学教室
-
松延 正之
東京医科大学小児科学教室
-
千葉 友幸
東京医大小児科
-
松延 正之
東京医大小児科
-
島崎 哲弥
東京医大小児科学教室
-
秋岡 しおり
東京医大小児科学教室
-
沼部 博直
東京医大小児科学教室
-
宮原 真智子
東京医大小児科学教室
-
中島 柏樹
東京医大小児科学教室
-
川浪 淑子
東京医大精神医学教室
-
三浦 四郎衛
東京医大精神医学教室
-
千葉 友幸
東京医科大学小児科
-
島崎 哲弥
東京医科大学小児科
関連論文
- 177. スギ花粉症の研究 (第1報)(花粉)
- 64. 小児の肺機能の男女差の検討 : 呼吸に関する生理科学的研究
- 281. 正常小児の肺機能の発達 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 47.小児のmouth occlusion pressure(P0.1)の検討 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 97 喘息児におけるmouth occlusion pressureの検討
- 136 アスピリン負荷試験の誘発症状に関する検討 : 第3報
- 103. 感染と気管支喘息(喘息〔VI))
- (138) 小児気管支喘息の特異的減感作療法 : とくに吸入性抗原噴霧吸入療法の経験(喘息〔IV〕)
- 427 「卵の耐性獲得前後における卵白特異lgG4の変化」
- 255. チック障害に関する研究(小児・思春期II)
- 23.分類不能の睡眠障害についての臨床的検討(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 2B2-23 てんかん小児にみられた睡眠障害
- 2B2-1 特異な画像を示した年齢依存症てんかん性脳症の1女児例 : 脳病理所見と臨床症状の検討
- 15.小児睡眠障害の臨床的・脳波学的検討(第53回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 207 我国におけるsulfite含有薬剤の調査成績
- 206 アスピリン負荷試験の誘発症状に関する検討(第2報) : 小児例と成人例との比較
- 21 アトピー性皮膚炎(AD)に対するElimination Dietの検討 : 第二報(回転食の具体的な方法について)
- アトピー性皮膚炎におけるIgG4抗体の検討 : 卵白アルブミン特異IgG4と遮断抗体の関係について
- 373 アレルギー性 緊張・弛緩症候群(ATFS)における免疫および心理学的検討
- 291 経口サルファイト過敏喘息 : (Sulfite sensitive asthmatics:SSA)の一例
- 90 アトピー性皮膚炎(AD)に対するElimination Dietの検討:第一報 : (母乳栄養児の母児に対する回転食を中心として)
- 86 アトピー性皮膚炎における食物抗原とIgG_4抗体
- 19 過敏食物別における皮疹の特徴について
- 242. 食物アレルギーにおける皮内誘発反応(抗原抗体反応)
- 268.舌下内服法によるアスピリン喘息の診断 : 小児例と成人例との比較(薬物アレルギー)
- 206.気管支喘息を併発しているアトピー性皮膚炎への食物制限およびtranilastの効果( 抗アレルギー療法(II)新しい抗アレルギー薬)
- 87.舌下内服法によるアスピリン過敏症の診断 第2報(薬剤アレルギー)
- 138.水銀剤によるアレルギー性接触皮膚炎(皮膚アレルギー)
- 296 アスピリン負荷試験の誘発症状に関する検討
- 232 舌下内服法によるアスピリン過敏症の診断の再検討(第3報)
- 51 成人型アトピー性皮膚炎、気管支喘息に対するホルモン療法の試み
- 437 アトピー性皮膚炎における血清ヒアルロン酸濃度測定の意義 : AD重症度の指標としての検討
- 2. 気管支喘息と精神神経症状(2 アレルギーと心身医学)
- 116 食物依存性運動誘発アナフィラキシーの症例における過敏食物除去療法前後の臨床的変化
- 24.反復性頭痛・腹痛と心身症(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- The Allergic Tension-Fatigue Syndrome の1症例
- 49. 特発性門脈圧亢進症による食道静脈瘤破裂の一例(第29回関東甲信越地方会)
- 3. 気管支喘息の心身医学的解析(2 アレルギーと心身医学)
- 9.興味ある経過をたどった心因性喘息の一症例(第16回日本心身医学会関東地方会 演題抄録・質疑応答)
- 44. 先天性胆管嚢腫の 1 乳児例(第 8 回関東甲信越地方会)
- 95.小児のいわゆる重症喘息発作の治療(第1報) : 喘息発作時の酸塩基平衡ならびにそれに対する重曹療法の意義について(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 5.反復重症発作をくり返す小児気管支喘息患児の胸部X線について(第2報)(喘息:喘息一般・統計)
- 71.反復重症発作をくり返す小児気管支喘息患児の胸部X線所見について(喘息)
- 21. 小児気管支喘息に対する吸入性抗原噴霧吸入療法の経験(第2報)(治療(I))
- 21.小児気管支喘息に対する吸入性抗原噴霧吸入療法の経験(第2報)(治療(1))
- 251 舌下内服法によるアスピリン過敏症の診断(気管支喘息:病態生理4)
- 179. 乳糖透析および非透析性成分のアレルギー学的研究(抗体産生と抑制)
- 包茎を悩み自分で包皮を切断した1症例 : 第440回東京地方会
- 1C061 年齢依存性てんかん性脳症の終夜睡眠ポリグラフ
- 14番環状染色体の1例
- 4. 難治性喘息の心理的要因(2 アレルギーと心身医学)
- 348 好塩基球を用いたアレルゲンの検出
- アスピリンおよび合成着色料に過敏な小児の気管支喘息・慢性蕁麻疹の9例
- E102.気管支喘息と重症湿疹患者に対する食物誘発試験と食物負荷試験との比較および食物中和療法の効果(chemical mediators および類似物質, 喘息-治療・統計)
- E17.食品添加物(tartrazine)による気管支喘息(薬物アレルギー, 小児アレルギー)
- アスピリンおよびタートラジンによる気管支喘息の2症例
- 湿疹と食物アレルギ-
- 47.小児におけるパッチテストの成績について(小児アレルギー)
- アレルギー患児におけるIgG subclass値に関する研究 : 第2報気管支喘息児におけるIgG subclass(IgG2,IgG3)値の年令的推移
- アレルギー患児におけるIgG subclass値に関する研究