452 椎茸栽培・取扱業者におけるアレルギー疾患の研究第1報 : 椎茸栽培・取扱業者の職業アレルギー調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1984-09-30
著者
-
中村 晋
大分大保健管理センター内科
-
中村 晋
大分大学保健管理センター内科
-
青野 裕士
大分医大公衆衛生
-
荒記 俊一
大分医大公衆衛生
-
西園 晃
大分医科大学公衆・衛生医学教室
-
青野 裕士
大分大学医学部 公衆・衛生医学1
-
荒記 俊一
大分医科大学公衆・衛生医学教室
-
西園 晃
大分医大公衛衛生
関連論文
- 228 椎茸栽培・取扱業者におけるアレルギー疾患の研究 第2報 椎茸選別包装作業所における検診成績と椎茸胞子喘息の1症例
- 454 配合肥料工場勤務者における職業性喘息について
- 職業性花粉症
- 脳卒中機能訓練事業の市町村における現況
- 健康保持増進活動によるライフスタイル向上の効果
- 214. 尿中排出量(金属,有機物)の各種補正値に及ぼす尿量の影響 : "尿量補正値"の検討を含む (鉛)
- 213. ヒトにおける金属および有機物の腎排出機序の解析 : 血漿中濃度(糸球体濾過型),濾過量,尿細管収支量の推定 (鉛)
- 153. ヒトにおける体内の可動員鉛量の推定の試み (続報) (鉛)
- 26. 尿中鉛,デルタアミノレブリン酸およびコプロポルフィリン排出量のサーカディアンリズム : 尿量およびクレアチニン排出量の影響 (昭和57年度九州地方会)
- 椎茸取扱い作業者の椎茸胞子抗原による皮内反応の解析
- 223 椎茸取り扱い作業者のアレルギー反応 : 椎茸胞子抗原ほかによる皮内反応の解析(有害有機物,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 622 しいたけ取扱い作業者のアレルギー症状(有害有機物,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- しいたけ取扱い作業者のアレルギー症状
- 452 椎茸栽培・取扱業者におけるアレルギー疾患の研究第1報 : 椎茸栽培・取扱業者の職業アレルギー調査
- 国保入院費でみた加入者の年齢構成と疾病構造 : 大分県C村の場合
- たばこ暴露評価としての尿中コチニン濃度の有用性
- 2.運動習慣による血清脂質の改善の効果(一般講演,平成6年度九州地方会)
- 12.動脈硬化の予防因子の検討(その3) : 職務ストレス評価の信頼性および妥当性(一般口演,平成5年度九州地方会)
- P231 Lyell症候群と考えられる症例について(薬物アレルギー,薬剤性障害1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 83 抗原食品表示義務化から5年目の問題点(食物アレルギー1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 6 職業アレルギーを惹起する職場管理の問題点(職業性アレルギーの新しい概念と対策)
- 1 職業アレルギーの本質(職業性アレルギーの新しい概念と対策)
- 職業アレルギーを惹起する職場管理の問題点 (特集 職業アレルギー--アレルギー疾患の貴重な人体モデルとしての意義)
- 職業アレルギーの本質 (特集 職業アレルギー--アレルギー疾患の貴重な人体モデルとしての意義)
- O66 関東地方におけるアレルギー科標榜の現況 : 今後のアレルギー診療の問題点
- "アレルギー科"発足四年目におけるアレルギー疾患診療の諸問題--関東地方における"アレルギー科"標榜の実態調査結果を踏まえて
- 341 そばアレルギーに合併する杉花粉症の体験
- 199 アレルギー診療における抗原診断の重要性について : 緊急提議
- 45 そばアレルギー60余年の体験
- 5. 特別発言 : 診療科"アレルギー"今後の諸問題 (9 アレルギー科標榜とアレルギー学会の将来)
- 有害ガス・職業アレルギー(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 198 杉花粉症の研究 第13報 大学生における杉花粉症の頻度調査成績 : 1994年度の調査結果
- 567 杉花粉症の研究 第12報 大学生の入学時と4年次における抗体保有率及び有症率の推移に関する調査成績 : その3
- 131 気管支喘息治療における抗原への対応の重要性について : 職業性喘息に関する現況調査結果をふまえて
- 336 杉花粉症の研究 第11報 大学生における杉花粉症の頻度調査成績 : 1993年度の調査結果
- 71 杉花粉症の研究 第10報 大学生の入学時と4年次における抗体保有率及び有症率の推移に関する調査成績 : その2
- 41 杉花粉症の研究 : 第9報 大学生における杉花粉症の頻度調査成績 : 1992年度の調査結果
- 1. はじめに (II 職業アレルギー : 予防から治療まで)
- 大学生の入学時と4年次における杉花粉症有病率の推移に関する調査成績
- W75. 杉花粉症の研究 : 第8報 : 大学生の入学時と4年次における抗体保有率及び有症率の推移に関する調査成績
- 120 杉花粉症の研究 : 第7報 : 大学生における杉花粉症の頻度調査成績 : 1991年度の調査結果
- 産業保健におけるアレルギ-学的対応 (産業保健への免疫学の応用)
- 82 杉花粉症の研究 : 第6報 : 杉花粉症における喘息症状
- 51 杉花粉症の研究 第5報 大学生における杉花粉症の頻度調査成績 : 1990年度の調査結果
- 5.職業性喘息 : 抗原とこれへの対応の諸問題
- 443. 職業性喘息の予後調査成績(職業性アレルギー,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 279 杉花粉症の研究 第4報.大学生における杉花粉症の頻度調査成績(その2)
- 大学生並びに大学職員における杉花粉症の頻度調査成績
- 283 Trapidil, 塩化Ticlopidin薬塵によると考えられる職業アレルギーの症例について
- 163 そばアレルギーにおけるショックそして死
- 職業性喘息の長期予後調査成績
- 244 重症喘息発作の治療に関する全国調査成績(続報)(気管支喘息:治療, その他)
- 37. 重症喘息発作の治療に関する全国調査成績(喘息-治療)
- E8.職業性喘息の予防と治療に関する調査成績と今後の問題点について(アレルゲン, 職業アレルギー)
- 703 季節変化がじん肺患者の全身状態に及ぼす影響 : 血液ガス、肺機能および臨床徴候の解析(粉塵・じん肺,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 275. CaEDTAによる鉛動員試験中の血漿鉛濃度と尿中動員鉛量および他の影響指標との関連(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 座長のまとめ (215〜217) (鉛)
- 座長のまとめ (146〜148) (鉛)
- 502 低濃度マンガン暴露者の血漿、赤血球および尿中マンガン濃度 : "正常値"との比較を含む(マンガン・クロム,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 274. CaEDTA点滴静注後の血漿,赤血球および尿中鉛,亜鉛,銅ならびにALADの動態 : 砲金作業者における解析(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 411 局所振動が中枢および末梢神経系に及ぼす影響 : 短潜時体性感覚誘発電位および末梢神経伝導速度を用いて(振動,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 264. 中枢および末梢神経系における非顕性の鉛影響 : 鉛作業者における体性感覚誘発電位(短潜時)と末梢神経伝導速度の解析(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 163 非職業人における職業性喘息について : 本邦における症例の集計成績(職業アレルギー)
- 377 そばアレルギー症の研究 第4報 そばアレルギー症の臨床アレルギー・免疫学的検討
- 165 大分県で見出されたまぶし喘息の症例について(職業アレルギー)
- P9 技術者の社会的支援の測定についての検討
- 52. ビニル履物製造作業の実態調査 (家内労働を中心に) : (2) 溶剤暴露状況 (有機溶剤)
- 5) ビニル履物製造作業の実態調査 (家内労働を中心に) : 2. 溶剤暴露状況 (第11回有機溶剤中毒研究会)
- 738 砲金作業者の肺内ガス分布 : コンパートメント解析法の応用(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 6.CaEDTA点滴静注後の血液(血漿,赤血球)および尿中鉛,亜鉛ならびにALADの動態 : 鉛作業における解析(一般演題,昭和58年度九州地方会)
- 141 職業性喘息の長期予後調査成績
- 210 気管支喘息原因抗原の確定に用いられる検査法の組合せに関する臨床的検討(続報)
- 175 ペットアレルギーの臨床アレルギー・免疫学的検討
- 73 杉花粉症の研究 : 第2報 気管支喘息における杉花粉への感作
- 72 杉花粉症の研究 : 第1報 杉花粉症の臨床アレルギー・免疫学的検討
- 6. 増加の原因に関連して 8) 将来の問題点(II アレルギー性疾患は増えているか : その原因は?)
- 623 大分地方で見出された職業性喘息について(有害有機物,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 124 気管支喘息原因抗原の確定に用いられる検査法の組合せに関する臨床的検討
- 1.職業アレルギーの変遷と現状(I 職業アレルギー)
- 職業性喘息 : その発見と対応(特別講演,昭和59年度九州地方会)
- 2.鉄鋼業従業者死亡率の年次推移の解析(一般講演,平成2年度九州地方会)
- 410 チェーンソー作業者の神経伝導速度分布(DCV)(振動,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 528 「神経伝導速度分布(DCV)」と血中鉛および鉛動員試験値との関係 : 1年間の追跡調査(鉛,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 527 橈骨および正中神経伝導速度に及ぼす鉛、亜鉛および銅暴露の影響 : 年間変動の解析(鉛,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 515 CaEDTA点滴静注後の尿中、血漿および赤血球重金属(Pb,Hg,Cd,Mn,Cr,Zn,CuおよびSn)の動態(鉛,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 342 就業者(職業別)および非就業者の死亡率と社会生活因子の影響(労働条件,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 6.急性タリウム中毒患者の「神経伝導速度分布(DCV)」(一般講演,昭和61年度九州地方会)
- 3.尿中重金属および有機物質濃度の各種補正値と尿量との関係 : 尿量補正値との比較検討(一般講演,昭和61年度九州地方会)
- 826 ヒトの知能に及ぼす鉛, 亜鉛および銅の同時暴露の影響 : Wechsler成人知能検査による解析(鉛,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 825 鉛, 亜鉛および銅が視覚誘発発電位および聴性脳幹誘発電位潜時に及ぼす影響 : 金属の中枢神経影響と相互作用の解析(鉛,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 819 ヒトの重金属および有機物質の血漿中"濾過型"濃度と腎排出機序の解析 : Pb, Hg, Cd, Mn, Cr, Zn, Cu, 馬尿酸, ALA, コプロポルフィリンを対象として(鉛,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 411 ヒトの血漿,赤血球および尿中重金属と有機物質のサーカディアンリズム : Pb,Hg,Cd,Mn,Cr,Zn,Cu,馬尿酸,β_2ミクログロブリン,ALAおよびコプロポルフィリンを対象として(労働生理・疲労,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 3.橈骨および正中神経伝導速度に及ぼす鉛,亜鉛および銅の影響-金属の末梢神経影響と相互作用の解析(一般講演,昭和60年度九州地方会)
- 252. 末梢神経伝導速度におよぼす血中および神経組織中鉛量と体重の影響 : 亜慢性中毒ラットによる解析(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 41. 日本人就業男子の消化性潰瘍の有病率とリスク・ファクター(精神衛生,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 環境問題のモデルとしての職業アレルギーの重要性
- 330. 健康管理における時系列的健診の有用性(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 12.動脈硬化の予防および促進因子の検討(その2):化学工業従事者におけるフォローアップスタデー(一般演題,平成3年度九州地方会)
- 14.化学工業従事者の健康管理における横断的研究 : 動脈硬化の予防および促進因子の検討(その1)(一般講演,昭和63年度九州地方会)
- 622. ヒトの肺内ガス分布に及ぼす有機溶剤の影響(有機溶剤,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)