5.マクロファージ遊走因子(<シンポジウム>3 細胞性免疫効果因子)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1979-02-28
著者
関連論文
- 102 著名な好酸球増多を認めた肺癌の一例
- 41.感染アレルギー獲得の低下を示すモルモット近交系(自己免疫と膠原病)
- 88.慢性関節リウマチ患者末梢血ならびに関節液のリンパ球のsubpopulation(リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 157.好中球単層によるimmune complexの貪食(抗原抗体反応)
- 160. 慢性閉塞性肺疾患患者の血清中 β-glucuronidase 活性について(Chemical mediators)
- 148.モルモット皮膚由来の蛋白分解酵素様血管透過因子の contact activation について(chemical mediatorsおよび類似物質)
- 162. 遅延型アレルギー反応局所における血管透過亢進因子について(Chemical mediators)
- 63.遅延型アレルギー反応局所における単核球遊走因子について(ケルカルメディエーター)
- 145.遅延型アレルギー組織反応機構の研究(3) : 感作リンパ節細胞の細胞性proteaseのその後の精製について(細胞性免疫)
- 135.遅延型アレルギー組織反応機構の研究(2) : 感作リンパ節細胞および胸管リンパ球の細胞性proteaseについて(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞, 細胞性免疫)
- 44.soluble immune complex投与時の骨髄sinusoidal endothelの形態変化について(臓器アレルギー)
- 177.relapsing polychondritisの1例(自己免疫と膠原病)
- 100.甘草抽出成分中の免疫促進物質の生物学的研究(抗体産生と抑制)
- 5.マクロファージ遊走因子(3 細胞性免疫効果因子)
- 9.血管炎の chemical mediator(10 アレルギーと血管炎)
- 148.遅延型アレルギー組織反応機構の研究 : (1)感作リンパ節細胞の細胞性proteaseについて(遅延型アレルギー・リンパ球)
- 2.MI現象を惹起する抗原成分について(I Macrophage Migration Inhibition(MI現象)をめぐって)