173 気管支喘息患者の気道障害におけるIV型collagenaseの役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1998-03-30
著者
-
野田 康信
豊橋市民病院呼吸器・アレルギー内科
-
久米 裕昭
名古屋大学大第2内科
-
鈴木 隆二郎
名古屋大学検査部
-
権田 秀雄
豊橋市民病院
-
高木 健三
名古屋大学医学部第二内科
-
鈴木 隆二郎
豊橋市民病院呼吸器・アレルギー内科:感染症管理センター
-
大石 尚史
豊橋市民病院 呼吸器内科
-
久米 裕昭
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
谷川 吉政
豊田厚生病院呼吸器アレルギー科
-
権田 秀雄
豊橋市民病院呼吸器・アレルギー内科:感染症管理センター
-
高木 健三
東海肺癌治療研究会
-
野田 康信
東京専売病院
-
野田 康信
豊橋市民病院内科
-
滝 文男
名古屋大学医学部付属病院検査部
-
高木 健三
名古屋大学第2内科
-
高木 健三
名古屋大学
-
岩田 勝
刈谷総合病院内科
-
加藤 聡之
刈谷総合病院内科
-
鈴木 隆二郎
名古屋大学
-
谷川 吉政
豊橋市民病院呼吸器・アレルギー内科
-
吉田 宏
刈谷総合病院内科
-
久米 裕昭
名古屋大学 医学部産婦人科
-
岩田 勝
刈谷豊田総合病院呼吸器・アレルギー内科
-
滝 文男
名古屋大学附属病院検査部
-
野田 康信
豊橋市民病院
関連論文
- 8 喘息発作時β刺激剤吸入の受診前使用頻度と受診後β刺激剤の反応性の検討 (7:β_2刺激薬の新しい使い方)
- 1 エンドセリンが及ぼす気管支平滑筋細胞の遊走能への影響(気管支喘息-病態生理1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-3 好酸球性気道炎症に対する吸入ステロイド薬と長時間作用性β_2刺激薬との併用療法の有用性(気管支喘息-治療II,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 30-P2-103 外来喘息教室における薬剤師の関わり(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- P99 I-メンソールによる細胞内Ca^流入抑制を介した気道平滑筋弛緩効果(気管支喘息の管理と治療(1)-4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P29 Endothelin-1刺激による培養ヒト気道平滑筋細胞のIL-6産生能に対する影響(気道上皮細胞,組織構成細胞, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 7. 急速に進行した胸腺癌の1例(第90回 日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- 173 PDGFにより生じる気道平滑筋のβアドレナリン受容体耐性化における電位依存型Ca^チャネルの役割(気管支喘息-病態生理1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 76 イソプロスタン(8-iso-PGF2a)による気道平滑筋収縮機序(Chemical mediators及びその類似物質,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-1 機械的ストレッチによって生じる気道平滑筋持続性収縮における制御機構(アレルギー性疾患の遺伝と分子制御,ミニシンポジウム5,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 10.超音波気管支内視鏡下穿刺細胞診(EBUS-FNA)が診断に極めて有用であった肺癌の2症例(第31回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会,支部会(記録))
- 再発・難治性非小細胞肺癌に対するPaclitaxel weeklyセカンドライン化学療法は,QOLを一部改善する
- 26.IV期非小細胞肺癌に対するDocetaxelとCarboplatin併用療法の検討(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- 183 気道平滑筋におけるβアドレナリン受容体のtachyphylaxisの発生機序について
- 182 気管平滑筋におけるTGF-β1持続曝露後のβアドレナリン受容体反応性低下の機序について
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- P-187 切除不能IV期非小細胞肺癌に対するDocetaxel+ Carboplatinと放射線照射同時併用療法の検討
- PD-19 Docetaxel(TXT)+Carboplatin(CBDCA)療法後のSecond line Paclitaxel(TXL)単剤weekly療法の検討
- W13-5 非小細胞肺癌(NSCLC)に対するTaxotere(TXT)とCarboplatin(CBDCA)併用のPhase II Study (非小細胞肺癌の化学治療)
- E-1 切除不能III期非小細胞肺癌(NSCLC)に対するDocetaxel(TXT)+Carboplatin(CBDCA)と放射線同時併用のPhase I study
- 抗EJ抗体が診断に有用であった多発性筋炎の1例
- C-14 IV期非小細胞肺癌に対するDocetaxel(TXT)とCarboplatin(CBDCA)併用のPhase I/II study(非小細胞肺癌の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- Stage IV 非小細胞肺癌に対するTaxotereとCarboplatin併用のPhase I study
- 新規経口用キノロン薬balofloxacinの試験管内抗菌力と呼吸器感染症に対する臨床効果
- 亜急性に経過する間質性肺炎群の予後は限局性UIP病変の有無で相違する
- 7.心外膜下にびまん性の腫瘍浸潤を来した肺大細胞癌の1例(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- 24.直腸癌手術後に癌性髄膜症を発症した肺扁平上皮癌の1例(第79回日本肺癌学会中部支部会)
- 5.若年者に発症した縦隔原発小細胞癌の1例(第79回日本肺癌学会中部支部会)
- 症例5 気管支内にポリープ形成を認めるサルコイドーシスの1例
- 当科においてPasteurella multocidaが喀痰から検出された症例の検討
- 3. 開胸生検にてdesmoplastic typeの悪性胸膜中皮腫と診断した1例
- 335 膠原病による急性間質性肺炎(DAD)
- 22.肺転移による多発性結節性陰影を呈した原発巣不明の小細胞癌の1例(第77回 中部肺癌学会)
- 6.開胸生検にて診断した悪性胸膜中皮腫の1例(第77回 中部肺癌学会)
- H-73 肺野の小型病変に対するCT透視下肺生検の臨床的検討
- F-47 原因不明胸水貯留例における胸膜生検の診断的意義と問題点
- 9.肺炎, 縦隔炎を契機に診断した食道, 気管支瘻孔を合併した食道癌の1例(一般問題)(第19回 日本気管支学会中部支部会)
- 2.縦隔食道嚢胞の1例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- 1.赤芽球癆を合併した胸腺腫の1例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- W83 開胸・胸腔鏡下肺生検にて診断された膠原病性通常型間質性肺炎の検討
- O99 当科における慢性好酸球性肺炎5例の検討
- 3.2次性声帯麻痺を呈した気管・気管支結核の1例(一般演題)(第18回 日本気管支学会中部支部会)
- 173 気管支喘息患者の気道障害におけるIV型collagenaseの役割
- 30 高用量BDP療法中の喘息患者に対するトロンボキサンA2受容体拮抗薬(セラトロダスト)の併用効果
- 196 肺非小細胞癌に対するEtoposide 経口長期投与療法の検討
- 49 Erythromycinの気道過敏性に対する効果
- 外科的生検肺の組織学的分類に基づく膠原病随伴間質性肺疾患の臨床的特徴と予後
- 6 外科的肺生検を施行した特発性UIPおよびNSIP症例の検討 : ステロイド療法への反応性の比較
- 間質性肺炎での気管支肺胞洗浄液中のテロメラーゼ活性 : ワークショップ4 : 前癌病変とは?
- 非小細胞肺癌に対するCDDP・IFX・VP-16併用療法とCBDCA・IFX・VP-16併用療法の無作為比較試験
- Gb-27 肺非小細胞癌に対する CIE(CBDCA+IFX+VP-16)と PIE(CDDP+IFX+VP-16)療法の無作為比較試験
- Gb-27 肺非小細胞癌に対する CIE(CBDCA+IFX+VP-16)と PIE(CDDP+IFX+VP-16)療法の無作為比較試験
- B-16 肺小細胞癌に対するCIE(CBDCA+IFX+VP-16)療法の検討
- 肺癌告知・治療に対する患者・家族・医療従事者の認識の相違
- 9.SIADHを合併した肺癌症例の検討(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 喀血・血痰の2年間の症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 200 当院における膠原病性および特発性間質性肺炎に対するシクロスポリンAの治療成績
- 救命し得たLegionella longbeachaeによる重症肺炎の1例
- 1.肺がん告知における患者の受容(第42回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- 6. 告知を受けた肺癌患者に対する心身面からのアプローチ(第35回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 13.肺癌による食道狭窄に胃〓が有効であった1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 40 当科で経験した夏型過敏性肺臓炎の二例
- 8.肺癌小腸転移により腸穿孔をきたした一剖検例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- D-23 肺結核患者にたいする気管支鏡検査の臨床的有用性の検討(感染症 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 11.肉腫様部分を伴った原発性肺癌の臨床的検討 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 17. 当院におけるgefitinibの使用経験(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- P-71 当院における過去10年間の縦隔腫瘍55例の検討
- E-40 広範な病変を呈した喉頭・気管・気管支結核の 2 例(結核性病変)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 7 リウマチ肺病変の各病理像と臨床像
- 25.多房性嚢胞にて診断・治療に難渋した肺腺癌の1例 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 6.humoral hypercalcemiaをきたした肺扁平上皮癌の1例 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 15.縦隔原発悪性リンパ腫の1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 18.若年者肺癌症例の検討 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 14.原発巣不明縦隔リンパ節癌の1例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 34.肺癌患者における病名告知と治療後の病状説明希望の調査の検討
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 14.縦隔リンパ節の著明な腫大をきたしたホジキン病の1例
- 232 椎茸胞子による慢性過敏性肺臓炎の1例
- 生検で慢性肉芽腫症と診断された1剖検例
- 245 高用量BDP療法中の喘息患者に対するトロンボキサンA2受容体拮抗薬(セラトロダスト)の併用効果
- II-14 当院における気管支結核の現状
- O86 気管支喘息発作入院時に肺炎を合併したと考えられる症例の臨床的検討
- 36.前縦隔に発生した胎児性癒の1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 20.CA19-9が高値を呈した若年者肺癌の1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 14.免疫染色で同定し得たG-CSF産生肺腫瘍の1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 600 リウマチ患者の金製剤による薬剤性肺臓炎の臨床像
- 595 多発性筋炎/皮膚筋炎における間質性肺炎合併例・非合併例の検討
- I-50 胸水細胞診にて中皮細胞類似の異型細胞が検出された未確診胸水例の検討(胸膜中皮腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- 5. 原因不明の高度気管狭窄を来した 1 例(第 17 回 日本気管支学会中部支部会)
- パラインフルエンザウイルス2型の抗体価の上昇を伴った器質化肺炎の1例
- 2.Large cell neuroendocrine carcinomaの2例 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 慢性好酸球性肺炎の1例
- 287 当科における喘息死症例の臨床的検討
- インフルエンザが原因と考えられ, 気管支鏡生検にて Diffuse Alveolar Damage を証明しえた 1 例
- 当院における原発性肺癌剖検例の臓器転移に関する検討 : その他3
- 51 当科における非定型抗酸菌検出症例に対する気管支鏡検査の有用性の検討(気管支鏡・感染症)
- 加湿器肺の1例
- P-281 非小細胞肺癌の化学療法におけるOK-432とrhG-CSFの併用療法の検討
- P-187 癌性心嚢炎に対する心嚢ドレナージ療法の検討
- 示-19 原発性肺肉腫と考えられた 1 例(腫瘍 II)
- 246 気管支喘息に対するロイコトリエン拮抗剤(ONO-1078)の長期投与効果