高熱流束加熱による環状流路内の熱伝達
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An experimental study was performed on convective heat transfer of concentric annular gas flow with the inner tube heated. The examined region of the Reynolds number ranged from 6 000 to 10 000 and that of the dimensionless heat flux parameter from 0.2×10^<-3> to 5.5×10^<-3>. Special attention was paid to the examination of the existing correlations for high heat flux heat transfer and also to the criteria for the occurrence of so-called laminarization of the annular flow. No laminarization was detected even for the highest heat flux case although they satisfied the proposed criteria for the occurrence of laminarization for the circular tube flows. It is anticipated, therefore, that the annular flow is less vulnerable to laminarization than is the circular tube flow. Experimental results also show that as the exponent of (T_w/T_<in>) it is recommended to use 0.38 instead of 0.20 or 0.31, which were proposed by the former authors for heat transfer with variable properties.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1987-04-25
著者
-
清水 昭比古
九州大学総合理工学研究院
-
長谷川 修
久留米工業大学
-
清水 昭比古
九州大学大学院総合理工学研究科
-
長谷川 修
九州大学工学部
-
鳥居 修一
九州大学大学院総合理工学研究科
-
Hasegawa Shu
Kurume College Of Technology
-
清水 昭比古
九州大学大学院
-
草間 伸行
九州大学大学院
-
草間 伸行
Toshiba Co.
関連論文
- 質点系の力学から連続体の力学へ(学力低下時代の教え方(第6回))
- ベクトル・行列の添え字演算,その1(学力低下時代の教え方(第7回))
- 回転のベクトル表現(学力低下時代の教え方(第5回))
- ラグランジの未定係数法(学力低下時代の教え方(第4回))
- 全微分と勾配ベクトル(学力低下時代の教え方(第3回))
- もちろん,力学はべクトルから(学力低下時代の教え方(第2回))
- 序章 理工系基礎教育雑感(学力低下時代の教え方)
- 4.SiC/SiC複合材料・ヘリウム冷却システムの研究(日米科学技術協力事業JUPITER-IIプロジェクト)
- 並列多流路を流れる気液二相流の熱水力学的不安定に関する研究
- レイノルズ応力モデルを用いた円管内ガス流の加熱層流化現象の解析