軸対称形渦流崩壊における渦塊の形成過程とその構造 : 第1報,渦塊形成過程の非粘性モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper treats the vortex breakdown of the axisymmetric type in a swirling pipe flow, in reder to clarify the growing process of the bubble. The unsteady flow field is investigated based on the inviscid linear theory of the internal wave (inertia wave). The expression of the time dependent flow field with the internal wave propagation whibh satisfies the condition of arbitrary velocity change at the upstream boundary of the circular pipe, is derived. Using this expression, the transition of the flow field, the streamlines and the streaklines calculated by computer, are examined. The unsteady flow field, as the result of a sudden azimuthal velocity change at the upstream boundary, clearly shows the birth of the bubble and the growing process into a stationary state. The theoretical results are compared with the experimental growing process of the bubble in an actual swirling pipe flow obtained by the visualization technique. Both results agree with each other fairly well concerning the bubble structure during the growing period. The behaviour of the flulid elements which are entrained into the bubble is also mentioned from the results of calculated pathlines.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1985-07-25
著者
-
伊藤 忠哉
名古屋大学工学部
-
末松 良一
名古屋大学工学部
-
加藤 典彦
名古屋大学工学部
-
早瀬 敏幸
名古屋大学工学部
-
早瀬 敏幸
東北大学流体科学研究所
-
末松 良一
名古屋大学工学研究科電子機械工学専攻
-
末松 良一
名古屋大学
-
伊藤 忠哉
名古屋大学工学都
関連論文
- フラクタル格子により生成されるマルチスケール誘起乱流の構造とスカラー拡散機構 : 第1報,DNSによるフラクタル基本形状の影響に関する検討(流体工学,流体機械)
- S-14 超音波による心臓・血管の中の流れの医工学的解析(特別企画II(要望演題5) 逆流性疾患・閉塞性疾患・拡張性疾患に対する治療戦略-管と流れと-,第43回 日本小児外科学会総会)
- ノズルフラッパの噴力特性について : 第1報, 縮流の影響について
- 130 流れ負荷および遠心力負荷によるせん断応力の垂直方向分布の差が培養内皮細胞の配向に与える影響(OS1-5:循環器系のバイオメカニクス(5),OS1:循環器系のバイオメカニクス)
- PIV計測に基づく角柱周りの圧力場評価に関する研究
- 医療計測と数値シミュレーションを融合した血管内血流の解析
- 有限差分法を用いた平行平板間乱流DNSの精度向上について : 粘性項へのCompact Schemeの導入による散逸領域の高解像度化の試み(流体工学,流体機械)
- 539 生体に近い音響特性を有するPVAゲルの開発(GS2-2:バイオマテリアル(2))
- 327 血管バイオモデリング開発を目的としたポリビニルアルコールハイドロゲルの力学的特性評価(OS6-4:生体モデリングとシミュレーション(4),OS6:生体モデリングとシミュレーション)
- 326 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 : 第8報:計測誤差の影響(OS6-4:生体モデリングとシミュレーション(4),OS6:生体モデリングとシミュレーション)
- 127 拍動流に起因する曲がり管の動きが流れに与える影響(OS1-4:循環器系のバイオメカニクス(4),OS1:循環器系のバイオメカニクス)
- 212 傾斜遠心顕微鏡を用いた好中球の内皮細胞に対する摩擦特性の計測(OS1-3:循環器系のバイオメカニクス(3),OS1:循環器系のバイオメカニクス)
- 201 脈診の科学的検証のための一次元数学モデルを用いた脈波計測実験の再現(OS1-1:循環器系のバイオメカニクス(1),OS1:循環器系のバイオメカニクス)
- B408 PVAハイドロゲルとメッシュ材料を用いた異方性血管モデルの製作(生体材料)
- B406 生体の音響特性を有する材料の開発 : 音響特性計測装置の構築(生体材料)
- A316 傾斜遠心顕微鏡を用いた好中球のMPCポリマーに対する摩擦特性の計測(生体のモデリング・シミュレーション)
- B206 MR計測融合シミュレーションによる脳動脈瘤内の非定常流再現の数値実験(生物流体・熱工学)
- 圧力測定孔の動特性と波形復元 : 第1報, オリフィスモデルを用いた場合
- 計測融合シミュレーションによる流れ解析
- A107 オリフィス背後のマクロ・ミクロ輸送現象と流動加速腐食に関する研究(配管減肉(FAC),OS6 保全・設備診断技術(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- MR計測融合シミュレーションによる脳動脈瘤内の定常流再現の数値実験
- PVA-Hによる超音波計測・可視化同時実験用頚動脈ファントム
- 油圧弁式セミアクティブダンパ主弁まわりの流動数解析と流体力がダンパの安定性に及ぼす影響
- 油圧弁式セミアクティブダンパによる車両の振動制御(1/4車両モデルによる検討)
- 発電ボイラにおける過熱蒸気温度の適応制御に関する考察
- 高速ON/OFF電磁弁を用いた油圧アクティブ・サスペンションの予見制御(機械力学,計測,自動制御)
- 424 人間の視覚機能を模擬した監視カメラ用視覚システムの開発
- 中心窩を有する広角視覚センサシステムの開発 : 人物認証のための中心視と周辺視の協調による人の顔への視線追従走行
- 2A1-C6 行動支援空間における人間の視覚機能をもつ移動ロボットの誘導(63. ロボットビジョン)
- 525 中心視と周辺視の協調に基づく人物追従型ジェスチャ認識システム : オプティカルフローからの特徴ベクトル抽出(画像処理・応用光学)
- 中心窩を有する広角視覚センサシステムの開発 : 中心視と周辺視の協調による移動ロボットの障害物回避走行
- 高速オンオフ電磁弁を用いた油圧アクティブサスペンションのPWM制御
- 広角中心窩光学系のオプティカルフローを利用した仮想円筒スクリーン内静止物体の検出
- 広角高わい曲レンズ中心窩視覚センサシステムの開発 : 平行二直線アルゴリズムによる道路境界線からの位置姿勢検出
- ガソリンエンジン用電子ガバナの制御系設計 : 第2報,二自由度制御による目標追従性の改善
- ガソリンエンジン用電子ガバナの制御系設計 : 第1報, H_∞ 制御によるトルク外乱抑制
- 中心〓を有する新しい視覚センサの開発-広角高歪曲レンズの開発-
- 正方形断面管路内乱流の直接数値シミュレーション
- ロック機構をもつ油圧アクチュエータ系の差動PWM制御 : 負荷系に強制外力が存在する場合
- 差動PWM法による電気・油圧サーボ系のディジタル制御
- 差動PWM方式による油圧アクチュエータ系のディジタル制御
- 円管内層流の固有値分布形態に関する一考察 : 第3報,固有値分布形態のレイノルズ数への依存性
- パーソナルコンピュータによる油圧制御系のディジタルシミュレータ : 第5報,管路の動特性を考慮したときの油圧サーボ系への適応
- 軸対称形渦流崩壌における渦塊の形成過程とその構造 : 第3報,非定常境界条件と形成過程に関する実験
- 2方向型電磁弁による油圧アクチュエ-タのPWMディジタル制御
- 案内弁式油圧サーボ系に発生する不安定現象の研究 : 第1報, 油の圧縮性の効果と発生する持続振動
- 案内弁式油圧サーボ系に発生する不安定現象の研究 : 第1報, 油の圧縮性の効果と発生する持続振動
- 管内施回流における渦流崩壊現象に関する一考察 : 第5報,回転するテーパ管内施回流中の軸対称形崩壊
- 円管内層流の固有値分布形態に関する一考察 : 第2報,固有モード群の分類とその力学的性格
- 円管内層流の固有値分布形態に関する一考察 : 第1報,Galerkin法における近似部分空間の選択法について
- IFToMM-jc国際シンポジウム油空圧セッション(資料)
- 2安定形純流体素子負荷形発振器の研究 : 第1報, 素子内の流動現象と素子特性の表示
- 工学教育に関わる私見(テーマ : 外国からの社会人・留学生がみた日本の産業と工学教育)
- 照度分布測定システムの試作
- 羽根車の仮性慣性モーメントの実験的研究
- 純流体素子フィードバック形発振器の研究 : ノンメモリ素子発振器の無限自由度理論模型
- 適応制御を用いたマスタスレーブマニピュレータシステム
- オブジェクト指向言語を用いた多変数適応制御系の解析, 設計支援システムとその応用
- 機械設計図面の自動認識・理解に関する研究 : 一面図の表現法とルールによる解釈法
- 回転する偏心二重円筒間の二次元流れについて
- ホームロボットのルーツ : 茶運び人形 (特集 ものを動かす)
- (92)四年一貫教育における創成型科目の位置付け : 名古屋大学工学部の実施例から見て(第23セッション 創成教育(III))
- 日本のからくり人形と西欧のオートマタにみる東西ロボット観
- 純流体素子フィードバック形発振器の研究 : ノンメモリ素子発振器の無限自由度理論模型
- パーソナルコンピュータによる油圧制御系のディジタルシミュレータ : 第4報,制御弁が負荷が接続された管路系のシミュレーション
- 管内旋回流における渦流崩壊現象に関する一考察 : 第4報,直円管内における軸対称形崩壊の機構
- 軸対称形渦流崩壊における渦塊の形成過程とその構造 : 第1報,渦塊形成過程の非粘性モデル
- 円筒容器内で剛体回転する流体の慣性振動に関する実験的研究
- 管内旋回流に発生する振動的な流動現象の研究 : 第1報, サイクロン状流路におけるうず心の振れ回り現象の実験
- 管内旋回流におけるうず流崩壊現象に関する一考察 : 第3報, 崩壊形態に関する理論結果と実験との比較
- 案内弁の自励振動に関する実験的研究 : 第3報, 弁下流に配管と容量のある場合
- 案内弁の自励振動に関する実験的研究 : 第3報,弁下流に配管と容量のある場合
- 案内弁の自動振動に関する実験的研究 : 第2報, 簡単な管路における実験
- 案内弁の自励振動に関する実験的研究 : 第1報, 基礎的考察
- 案内弁の自励振動に関する実験的研究 : 第2報,簡単な管路における実験
- 案内弁の自励振動に関する実験的研究 : 第1報,基礎的考察
- 管内旋回路におけるうず流崩壊現象に関する一考察 : 第2報, 非定常なうず流崩壊の形態
- 噴流・エッジ系における噴流の発振現象 : 第2報,噴流の発振機構の考察
- 軸対称形うず流崩壊におけるうず塊の形成過程とその構造 : 第2報,N-S方程式に基づく数値解析
- 噴流・エッジ系における噴流の発振現象 : 第1報,噴流の挙動と発振振動数
- キャビティ発振の研究 : 第1報, 発振機構の検討
- 管内旋回流におけるうず流崩壊現象に関する一考察 : 第1報,定常な崩壊の諸形態
- 流体を用いた制御における不安定現象
- うず流形発振器の研究 : 第1報,2入力口形発振器の場合
- 噴射管を用いた油圧サーボ機構に発生する不安定現象の実験的研究
- 2安定形純流体素子負荷形発振器の研究 : 第2報, 負荷形発振器の理論模型
- 純流体素子ソニック形発振器の研究 : ノンメモリ2安定形素子発振器の一理論模型
- 純流体素子ソニック形発振器の研究 : ノンメモリ二安定形素子発振器の一理論模型)
- フィードバック管路をもつ純流体素子発振器の研究 : ノンメモリ2安定形素子の場合
- 油源に脈動がある場合の案内弁を有する管系内油柱に生ずる振動現象について
- 9 ガスクロマトグラフ分析
- 部分的に既知な多変数系の適応制御
- 関節にばね剛性を持つスカラー形ロボットの適応的非線形動的補償
- 送風機のサージングに関する実験的研究(第3報)
- 送風機のサージングに関する実験的研究(第2報)
- 送風機のサージングに関する実験的研究(第1報) : 管路内の気柱の自由振動
- 送風機のサージングに関する実験的研究(第3報)
- 送風機のサージングに関する実験的研究(第2報)
- 送風機のサージングに関する実験的研究 : (第1報)(管路内の気柱の自由振動)
- 羽根車の仮性慣性モーメントの実験的研究