臨界域を含むフロン系作動媒体の管内流熱伝達 : 第2報,入口で湿り蒸気の場合の限界熱流束
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
臨界圧に近い高圧におけるR-22の管内流沸騰の限界熱流束に関する実験を,入口で湿り蒸気の条件のもとで行った.その結果,限界熱流束は,入口クオリティが小さい場合には,入口でサブクール液の場合と同じ特性を示すが,入口クオリティが大きくなると,それとは異なる特性を示すようになることが明らかになった.この領域に対して限界熱流束の精度よい整理式が得られた.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1985-02-25
著者
-
森 英夫
九州大学
-
西川 兼康
九州電力(株)顧問:九州大学名誉教授
-
山田 明
三菱重工業(株)技術本部長崎研究所
-
吉田 駿
九州大学工学部
-
西川 兼康
九州大学工学部
-
吉田 駿
九州大学大学院工学研究院
-
森 英夫
九州大学工学研究院機械科学部門
-
大野 正規
九大
-
山田 明
Nagasaki Research & Development Center Mitsubishi Heavy Industries Ltd.
-
大野 正規
九州大学工学部
-
山田 明
三菱重工業
関連論文
- 報告記 : 2006年度日本冷凍空調学会年次大会
- 水蒸気吸着体の放射率測定
- 冷媒の微細流路内垂直下降気液二相流の圧力損失
- 機械工学年鑑(1999年)熱工学 1. 伝熱 2. 燃焼・燃料
- 熱交換器における技術展開
- 冷凍空調用熱交換器に係わる技術課題の調査 : 熱交換器技術分科会活動報告
- 流動様相を考慮した冷媒の水平内面ら旋溝付管内蒸発熱伝達係数の予測
- 点電極法による気ほう群の統計学的性質に関する研究 : 第2報, 実験による測定法の確立
- 冷媒の微細流路内垂直下降流の沸騰熱伝達
- 水蒸気吸着剤の総括熱物質移動係数 : 第2報 : 吸着ロータ層における移動係数
- 水蒸気吸着剤の総括熱物質移動係数 : 第1報 : 吸着剤粒子充填層における移動係数
- 垂直細管内下降流の沸騰熱伝達と圧力損失
- 垂直細管内上昇流の沸騰熱伝達と圧力損失
- 蒸気吸着現象を用いた潜熱・顕熱の独立制御
- 水蒸気吸着充てん層内の熱および物質の移動に関する実験的研究
- 吸着剤充てん層の有効熱伝導率
- 吸着剤充てん層の有効熱伝導率
- フィン面上の吸着剤粒子層における水蒸気吸着に関する研究
- 水平内面ら旋溝付管内蒸発流の伝熱面上における液膜状態に関する実験的研究
- 環状二相流におけるリップル領域の研究 : 第3報, 気液界面の性状と摩擦係数に及ぼす液粘性の影響
- 環状二相流におけるリップル領域の研究 : 第2報,波の性状と気液界面の摩擦係数
- 環状二相流におけるリップル領域の研究 : 第1報, リップルの統計学的性質について
- OS9-6 超臨界圧から亜臨界圧への圧力減少時におけるバンドル流路内過渡熱伝達(OS9 動力エネルギーシステムにおける熱流動,分散と集中の共存)
- 固定床型デシカント換気空調機の開発 : 第1報 : 各種吸着材を用いたデシカントユニットの性能評価
- OS9-5 超臨界圧流体のバンドル流路内下降流熱伝達(OS9 動力エネルギーシステムにおける熱流動,分散と集中の共存)
- OS9-10 リブド管と平滑管の接続域における蒸発管の伝熱特性(OS9 動力エネルギーシステムにおける熱流動)
- ハニカム構造材における熱伝達の促進に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- R410Aの水平ら旋溝付蒸発管内熱伝達(次世代冷凍空調システムと要素技術 OS.3)
- F12-(3) 超臨界圧水の伝熱流動
- 新規冷媒HFE-245mcの水平管内沸騰・凝縮熱伝達
- 604 水素吸蔵合金充てん層内の熱および物質移動に関する一検討(熱工学・計算力学)
- 冷媒の水平蒸発管におけるポストドライアウト熱伝達
- 冷媒の水平蒸発管内におけるドライアウトクオリティ
- 1.伝熱促進技術の研究・開発動向 1.1沸騰・蒸発熱伝達
- ハニカム構造材における吸脱着を伴う熱および物質伝達
- 高圧域における管内流限界熱流束の整理式
- 第22回国際冷凍会議
- 8・1・3 伝熱(8・1 伝熱および熱力学,8.熱工学,機械工学年鑑)
- 2112 超臨界圧水冷却炉の実用化に関する技術開発(熱伝達率整理式の評価)
- 1・7 二相流 (1.伝熱)
- (9) 超臨界圧流体の強制対流熱伝達 : 第1報, 水平管内流の場合 : 第2報, 垂直管内流の場合 : 第3報, 熱伝達の整理式
- 超臨界圧流体の強制対流熱伝達 : 第3報, 熱伝達の整理式
- 超臨界圧流体の強制対流熱伝達 : 第2報, 垂直管内流の場合
- 超臨界圧流体の強制対流熱伝達 : 第1報, 水平管内流の場合
- 超臨界圧流体の強制対流熱伝導 : 第1報, 水平管内流の場合
- 管内沸騰流を模擬した気水二相流動に関する研究 : 第1報, 気ほうの分布について
- 管内沸騰流を模擬した気水二相流動に関する研究 : 第1報, 気ほうの分布について
- 自然対流の安定性に関する一問題
- 一様熱流束壁における自然対流熱伝達の変物性問題
- 一様熱流束壁における自然対流熱伝達の変物性問題
- 超臨界圧流体の自由対流熱伝達 : 第2報, 伝熱面材質の影響
- 焼結金属による核沸騰の伝熱促進
- 各種多孔質沸騰伝熱面の性能比較-1-
- 焼結金属層による核沸騰の伝熱促進--フロンの実験
- 核沸騰における気ほう発生過程に関する基礎的研究 : 人工核より発生する気ほう周辺の温度場の測定
- 臨界域を含むフロン系作動媒体の管内流熱伝達 : 第3報,ポストドライアウト域の熱伝達
- 気液環状二相流の液膜に関する研究
- 気液環状二相流の液膜に関する研究
- 高圧域における傾斜管の限界熱流束の特性
- 冷媒の水平平滑蒸発管内熱伝達係数の予測式の修正
- 高圧域における混合媒体の限界熱流束に関する研究
- 非共沸混合冷媒HFC-32/HFC-125/HFC-134aおよびHFC-32/HFC-134aの水平蒸発管内熱伝達と圧力損失
- 混合液体の沸騰熱伝達
- 油を含む冷媒の水平蒸発管内環状二相流領域の熱伝達に関する理論解析
- らせん微細溝付管による非共沸混合冷媒の水平蒸発管内熱伝達の促進
- 水平蒸発管内における非共沸混合冷媒の伝熱特性
- 臨界域を含むフロン系作動媒体の管内流熱伝達 : 第2報,入口で湿り蒸気の場合の限界熱流束
- 臨界域を含むフロン系作動媒体の管内流熱伝達 : 第1報, 亜臨界圧での限界熱流束
- バイナリ-サイクル地熱発電所の性能に関する熱力学的評価
- 熱水型単一流体方式の地熱発電所における有効エネルギ-勘定
- 地熱エネルギ-の利用効率について
- 超臨界圧流体の管内乱流熱伝達に関する理論解析
- 超臨界圧流体の管内乱流熱伝達に関する理論解析(論文抄録)
- 超臨界圧流体の強制対流熱伝達 : 第3報,熱伝達の整理式
- 超臨界圧流体の強制対流熱伝達 : 第2報,垂直管内流の場合
- みぞ付蒸発管におけるバーンアウトに関する研究
- 超臨界領域における熱伝達
- 超臨界圧流体の自由対流熱伝達 : 第3報, 伝熱面寸法の影響
- 熱伝達におよぼす気ほうの液体かくはん効果 : 第2報, 2個あるいは3個の単口の吹き込み口より液中に空気ほうを吹き込んだ場合
- 416 アンモニア-水混合媒体の沸騰熱伝達についての一考察(OS.1-1)(オーガナイズドセッション : 熱エネルギーの高効率利用)
- 研究開発の思い出
- 水平円柱における自由対流飽和膜沸騰熱伝達の研究
- 自由対流表面膜沸騰の研究 : 第2報,伝熱面直径および系圧力の影響
- 水平円柱における自由対流飽和膜沸騰熱伝達の研究
- 自由対流表面膜沸騰の研究 : 第2報, 伝熱面直径および系圧力の影響
- 遷移沸騰の伝熱機構に関する実験的研究 : 第1報, 伝熱面上の固液接触状態および温度変動
- 遷移沸騰の伝熱機構に関する実験的研究 : 第1報, 伝熱面上の固液接触状態および温度変動
- 熱工学のあゆみ (技術史と技術哲学)
- 膜沸騰熱伝達に及ぼす放射伝熱の影響 : 第2報,垂直上昇流に直交する水平円柱および球
- 核沸騰熱伝達の機構とその伝熱促進法
- 膜沸騰熱伝達に及ぼす放射伝熱の影響 : 垂直上流に平行な平板
- 水平円柱のまわりの強制対流膜沸騰熱伝達 : 第2報, 過冷液の場合
- 沸騰研究の思い出
- H233 超臨界圧流体の過熱蒸気域における熱伝達特性(一般講演)
- 819 プール液中蒸気放出凝縮過程における凝縮振動に及ぼす蒸気過熱度の影響(GS 熱工学IV)
- 811 超臨界圧流体の過熱蒸気域における熱伝達相関式の検討(GS 熱工学II)
- 807 垂直微細管内沸騰流の伝熱様式(GS 熱工学II)
- 微細管内流沸騰熱伝達の整理式
- 微細管内流沸騰熱伝達の整理式
- J53 九州支部と連携した技術と社会部門の小規模工学教育事業(J5技術と社会)