列車走行による地下鉄駅構内の空気流動 : 駅模型の検討と列車走行風の緩和 : 流体工学 , 流体機械
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The flow field and the train wind reduction effect in the subway station are experimentally examined for three kinds of station model with staircases and tunnels. As the results, prototype model consisting of station and shortened tunnels with orifices can clarify the overall flow characteristics. However, this model is not able to reproduce the time history of the wind velocity at the tunnels and the staircase parts in the real subway. One-station model having the same reduced stale ratio for the tunnels and the station is generally useful to evaluate the wind velocity and the air quantity. Two-stations model connecting two one-station models is most effective to evaluate the transient flow characteristics with high accuracy. In the next place, three train wind reduction methods are tested. The one blower control method which is the tunnel ventilation in accordance with the train wind can reduce the wind velocity at a staircase about 0.5 m/s. Furthermore, two blowers control method can reduce it about 1 m/s. In the case of natural draft method, the wind reduction value is 0.7-1.1 m/s and this reduction effect becomes 1.8 times for the usual staircase with small cross section.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2001-03-25
著者
関連論文
- 水中翼用ねじり振動装置の基本性能
- 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 その5 変風量制御の調整と機能改善
- 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 その4 変風量制御の基礎特性
- 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 その3被実験者実験による各種吹出し口での快適性評価
- 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 その2 各種吹出し口での部分負荷時の温熱環境の検討
- 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 その1 課題整理と結露対策
- 41685 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第5報: シミュレーションによる運用改善検討(未利用エネルギー,環境工学II)
- 4086 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第5報:省エネルギー効果量の算出と運用改善検討(環境)
- 高速水中水噴流における渦輪キャビテーションの形成過程
- 41713 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第9報 : 熱供給システム増設後(2009年度)の運転性能評価(未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 41712 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第8報 : 熱供給エリアの拡張と熱供給システム増設の概要(未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 咳により形成される流動構造とマスク着用の効果
- ドア開閉で生じる室内空気の流動
- スイング式ドア開閉によるクリーンルーム内の空気流動 : 渦パネル法による数値シミュレーション(GS-12実用問題)
- スイング式ドア開閉によるクリーンルーム内の空気流動 : ドア開閉加減速度の影響および流出入量の評価(GS-12実用問題)
- スイング式ドア開閉によるクリーンルーム内の空気流動(流体工学,流体機械)
- 回転するポリゴンミラーまわりの流れ構造(流体工学,流体機械)
- 粒子および気泡画像処理によるキャビテーション流れの可視化(液体工学,液体機械)
- 仕切弁戸溝まわりに発生する高壊食性渦キャビテーションの挙動
- 超高速平頭翼形の疑似スーパキャビテーション領域における特性
- 振動式試験におけるキャビテーション壊食の初期潜伏期の挙動のSEM観察
- 列車走行による地下鉄駅構内の空気流動 : 駅模型の検討と列車走行風の緩和 : 流体工学 , 流体機械
- 迎え角を有するくさびの大規模渦形成機構〔流体工学, 流体機械〕
- FFTスペクトル法によるくさび後流渦形成域の可視化
- 41295 感染症法第一種病室の開発 : (その2)室圧挙動シミュレーションの基礎検討(換気タワー・空調システム,環境工学II)
- 41294 感染症法第一種病室の開発 : (その1)モデル病室の試作開発とその諸特性(換気タワー・空調システム,環境工学II)
- 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 その7 躯体蓄熱の併用 (設計要素の検討)
- 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 その6 躯体蓄熱の併用 (基礎特性の検討)
- 振動試験におけるキャビテーション壊食の発達段階と表面あらさの相関性
- 対称くさび後流域の気泡群崩壊衝撃圧分布
- 41105 有限体積法を用いた熱負荷シミュレーション : 基礎から応用まで(熱負荷シミュレーション(2),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- G106 スイング式ドア開閉によるクリーンルーム内の流れの可視化
- 列車走行による地下鉄駅構内の空気流動 : 数値解析および実測値との比較〔流体工学, 流体機械〕
- スーパキャビテーション翼形の定常・非定常特性とねじりフラッタ限界
- スーパキャビテーション翼形まわりの非定常流れのLDV計測
- キャビテーションブレークダウンを伴うピッチング振動翼のロックイン現象 : 非定常流体力特性および流れ構造の可視化(流体工学,流体機械)
- 地下鉄駅構内の空気流動に関する実験的研究 : 第1報, 駅内部空気流と列車風緩和
- 扉開閉による空気流動PIVを用いた基本的流れの解明
- 送風機制御による地下鉄駅構内の列車風緩和に関する実証試験
- レーザ流速計による振動翼まわりの流れの可視化
- キャビテーションブレークダウン時に発生する連鎖反応による気泡群崩壊の伝ぱ(流体工学,流体機械)
- サブキャビテーション域におけるねじり振動翼の特性とフラッタ限界
- 円柱キャビテーション気泡群の離脱挙動と衝撃圧 : 第2報,カルマン渦キャビテーション
- 円柱キャビテーション気泡群の離脱挙動と衝撃圧 : 第1報,後流渦キャビテーションおよび付着キャビテーション
- カルマン渦キャビテーション気泡群の崩壊衝撃圧特性
- 乱流遷移にかかわる円柱まわりの高周波圧力変動
- 41453 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第10報 : 2009年-2010年の運転性能評価(未利用・自然エネルギー利用の効果予測と評価,環境工学II)
- はく離域におけるキャビテーションを伴う翼形の特性
- 円柱渦形成域の流れ構造 : LDV計測とFFTスペクトル法による可視化
- 41531 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 : 第11報: 運用開始後7年間のシステム性能評価(未利用エネルギー,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- C-16 扉開閉による空気流動 : PIVを用いた基本的流れの解明
- A-23 デシカント空調システムの特性に関する検討 (その1)制御方式の検討
- B-16 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 : (その8)技術的特徴と経済性評価
- D-17 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 : その3 被験者実験による各種吹出し口での快適性評価
- D-19 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 : その5 変風量制御の調整と機能改善
- E-23 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 : その6 躯体蓄熱の併用(基礎特性の検討)
- D-47 一類感染症向け病室の開発 : (第1報)モデル病室の開発課題の抽出とモデル病室の設計
- D-49 一類感染症向け病室の開発 : (第3報)差圧制御シミュレータの構築
- D-18 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 : その4 変風量制御の基礎特性
- D-30 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 : その1 課題整理と結露対策
- B-35 空調省エネ最適化制御システム : (その1)最適化の意義と動向の展望