減圧に伴う液体窒素のフラッシング現象 : 第1報,比較的遅い減圧速度の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Flashing experiments of liquid nitrogen in a pressure vessel (cryostat) were conducted at low depressurization rates, i. e., from 0.05 to 0.3 MPa/s. Pressure and temperature changes in the pressure vessel were measured and boiling behavior of the liquid was recorded by a still camera. A thermal stratification layer, which plays an important role in the boiling process, was formed in the liquid. The results show that the phase change occurs at the nearly saturated state. A pressure change in the vessel was also simulated by a vapor discharge model that takes into account vapor supplied from a liquid phase. The proposed analytical model can successfully represent the measured pressure change in the vessel.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1995-05-25
著者
関連論文
- 液体窒素フラッシング型低温風洞による後向きステップ流れに関する研究
- 203 亜音速後向きステップ流れにおける再付着点の挙動評価
- 208 間欠式低温風洞を用いた後向きステップ流れの挙動評価
- G1104 液体窒素フラッシュ蒸気による亜音速小型低温風洞の性能評価
- 貯水槽からの定常排水渦に関する研究-2-タンク内渦流れ場の数値シミュレ-ション
- 極低温液体へのレ-ザ-照射による生成気泡の挙動--液体窒素の実験
- 極低温流体中でのレ-ザ-照射による気泡生成に関する研究(液体窒素中の気泡挙動)
- 容器内の定常排水渦流れに関する研究 : 第1報,剛体回転する流れの数値解析
- 急減圧時のR-113プール沸騰に関する研究 : 第1報,沸騰様相の基礎的実験と沸騰開始条件
- 放電混合型CO2高速気流レ-ザ-に関する研究-1-CO2レ-ザ-の理論的基礎と超音速流の応用実験
- 常温以下の気体中の衝撃波伝播とR-12液中の蒸気泡崩壊に関する実験
- 常温以下の気体中の衝撃波特性と凝縮現象 : 第1報,低温実験用無隔膜衝撃波管の開発
- 液体窒素のフラッシング現象に関する実験的研究
- 開放形液体ナトリウム熱サイホンの伝熱特性
- 工場換気の技術動向と寒冷地の特性
- コアンダ効果を利用した局所空間空調(第3報)実大実験と設計への応用
- コアンダ効果を利用した局所空間空調 第3報-実大実験と設計への応用
- コアンダ効果を利用した局所空間空調(第2報)理論的解析
- コアンダ効果を利用した局所空間空調 第2報-理論的解析
- コアンダ効果を利用した局所空間空調 第1報-温噴流を用いた暖房時の基本特性(模型実験)
- 空気膜を利用した局所空間空調(4)
- 空気膜利用による局所空間空調(3)
- スラッシュアイスと空気との直接熱交換による蓄熱冷房装置に関する研究 : 第1報-冷却効果と除湿効果について
- LaB_6膜の空気排気特性
- 614 ステップを有する平坂上の強制・自然複合対流熱伝達に関する研究 : 循環領域内に垂直制御坂を挿入した場合(OS5-3 環境・エネルギーと熱流体)(OS5 環境とエネルギー問題)
- コアンダ効果を利用した局所空間空調 : 第3報-実大実験と設計への応用
- コアンダ効果を利用した局所空間空調 : 第2報-理論的解析
- コアンダ効果を利用した局所空間空調 : 第1報-温噴流を用いた暖房時の基本特性(模型実験)
- スラッシュアイスと空気との直接熱交換による蓄熱冷房装置に関する研究 : 第2報-空気清浄効果について
- 鉛直孔を有する雪塊と空気との熱交換に関する研究:雪塊の初期高さが冷却能力に及ぼす影響
- スラッシュアイスと空気の直接熱交換による蓄熱冷房装置に関する研究(第二報, 空気清浄効果について)
- 205 水-空気系泡沫流れの不連続流体モデル
- 206 管内を流動する液体泡沫の壁面せん断応力
- 302 微小重力下における円管内気液二相スラグ流の流動抵抗
- 215 液体窒素のフラッシングに伴うミストに関する研究
- 微小重力下の減圧過熱液体からの気泡生成および成長
- 522 液体窒素のフラッシング初期段階におけるミスト形成(OS4-4 流体における新技術開発-4)(OS4 流体における新技術開発)
- 311 微小重力下における減圧過熱液体からの気泡生成および成長
- G702 低温風洞を用いたバックステップ流れに関する実験(G.S.7 流れの可視化2)
- 809 液体窒素の沸騰を利用したノズル噴流の加速性能向上に関する研究(O.S.8-3 極低温混相流)(O.S.8 混相流)
- 212 液体窒素注入による二相流ノズル噴流の推力に関する研究
- 落下冷水による大空間の冷房に関する研究 : 冷水の温度と流量による特性の変化
- 落下冷水による大空間の冷房の可能性に関する研究
- 貯水槽からの定常排水渦に関する研究 : 第2報-タンク内渦流れ場の数値シミュレーション
- 貯水槽からの定常排水渦に関する研究 : 第1報-タンク内の渦流れ場の検討
- 27 小型ターボジェットエンジン性能試験装置を用いた航空推進システムの教育(教育システムB(実験・設計製図など)II,第7セッション)
- 308 液体窒素注入による過熱液体の加速性能向上に関する実験的研究(流体工学II)(オーガナイズドセッション(a)材料力学・材料強度に関する新展開)
- 水-空気系泡沫の有効熱伝導率
- 減圧に伴う液体窒素のフラッシング現象 : 第2報, 減圧初期におけるミスト層の形成および液面挙動
- 減圧に伴う液体窒素のフラッシング現象 : 第1報,比較的遅い減圧速度の場合
- 着霜現象に関する研究 : 霜層密度および厚さの無次元数整理について
- 4. 混相流 : 4・2 気液・液液二相流 機械工学年鑑 (1992年) 流体工学)
- 微小重力下における減圧を受ける過熱液体の気泡形成
- ボロン蒸発による酸素不純物制御
- 凸面あるいは凹面部が加熱される垂直波状面からの自然対流熱伝達
- 垂直ダクト内における縦一列水平円管群の自然対流熱伝達予測に関する実験的研究
- 縦列水平管群熱交換器の自然対流熱伝達に関する実験的研究
- 自然対流下における着霜水平円管列の熱および物質伝達に関する実験的研究
- 任意曲面上の自然対流熱伝達 : 曲率一定内面壁に沿う場合
- 開放形円管サイホンの伝熱機構 : 第1報,水作動の場合の流れの可視化の結果
- 自由表面をもつ定常排水うずの実験的研究
- 自由表面をもつ定常排水うずの研究-2-フロ-パタ-ンについて
- 自由表面をもつ定常排水うずの研究-1-速度および循環分布について
- 7・4 混相流(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 大学(機械系学科) (空気調和・衛生設備の教育) -- (学校における空気調和・衛生設備の教育)
- SY-14-7 原発性肝細胞癌の肝外転移巣に対する外科的切除(SY-14 シンポジウム(14)肝細胞癌の治療戦略-その進歩と今後の方向性-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-085-1 SatgeII大腸癌再発例の検討(PS-085 大腸 再発・予後,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-080-6 85歳以上の超高齢者における大腸癌腹腔鏡下手術の検討(PS-080 大腸 高齢者手術,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VWS-2-9 当科での腹腔鏡下側方郭清術の実際(VWS-2 ビデオワークショップ(2)消化管鏡視下手術における新たな工夫と展望,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-12-1 多臓器転移を伴う大腸癌症例に対する原発巣切除は予後を改善するか?(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-043-2 左側横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術の郭清手技と成績(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-041-2 当科での直腸癌腹腔鏡下手術の工夫(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-312-5 超高齢者に対する大腸癌腹腔鏡下手術の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)