水平平行二平板間自然対流における対向壁面への熱伝達 : 第1報,上壁よどみ点における伝熱特性(熱工学,内燃機関,動力など)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes impinging heat transfer from buoyant plume to horizontal downward surface. Experiments are carrried out for a plume produced by heating up the center of the bottom surface settled in parallel to the upper downward surface. The size of heated surface diameter on the bottom wall is D=100 and 300 mm and heat flux of heated surface is changed as q_b=140〜320 W/m^2. The distance between the two surfaces was changed as H=100〜500 mm and Rayleigh number based on this distance is changed as Ra_H=1.45×10^6〜4.06×10^8. The temperature at the stagnation point of the plume colliding on the top surface which is kept at the adiabatic condition is measured and defined as the adiabatic wall temperature. Then the top surace is heated and the surface temperature at the stagnation point is measured again under the same plume impinging condition. The heat transfer coefficient is defined as the difference of these two surface temperatures. The obtained heat transfer coefficients are well correlated by Nu_t0∝Ra^1/3_H.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-03-25
著者
関連論文
- M01 第9回スターリングテクノラリー(模型スターリングエンジン)
- M13 第8回スターリングテクノラリー(模型スターリングエンジン(3))
- 第7回スターリングテクノラリー(模型スターリングエンジン(1))
- M09 第 6 回スターリングテクノラリー
- M04 第 5 回スターリングテクノラリー
- 地球温暖化抑止を目指して : 水素利用技術最近の進歩
- BS-6-4 パワーエレクトロニクス組込みソフトウエアのための信頼性を向上するデザインモデル(BS-6,ホーム&モバイルエレクトロニクスを支えるエネルギー変換技術とデバイスの現状と今後の動向,シンポジウム)
- 組込み型ソフトウエア支援ツール「カプセルワークス」によるディジタル制御のDC/DCコンバータ設計方法(回路・制御技術関連,一般)
- 地球温暖化抑止に向けて水素経済社会への道を加速しよう
- コージェネレーションの国際動向 : 地球温暖化抑止に向けて(省エネルギーと新エネルギーの現状と将来)
- 建材の表面粗さと色による太陽エネルギーの吸収特性(環境工学)
- 一日も早く「水素経済社会」を築こう
- 「A.V. Luikov 記念賞2004」を受賞して
- Professor E. R. G. Eckert 生誕100周年記念シンポジウムに出席して
- 交通文化賞を受賞して
- 水平平行二平板間自然対流における対向壁面への熱伝達 : 第2報,サーマルプルームの流速特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 水平平行二平板間自然対流における対向壁面への熱伝達 : 第1報,上壁よどみ点における伝熱特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 船舶起源の大気環境汚染防止と舶用機関の将来
- M07 第4回スターリングテクノラリー(模型エンジンと教育(2))
- "分散型エネルギーシステム"の展望
- SM11 第 3 回スターリングテクノラリー
- 21世紀 : 「水素の時代」とコージェネレーションの展望
- 21世紀 : 「水素の時代」を担う分散型エネルギーシステム
- 熱電可変型ガスタービンコージェネレーションの最新技術
- コージェネレーションの展望 (特集 コージェネレーションシステムに見る発電技術とその効果)
- 平成11年技術動向 エネルギー 2.2 コージェネレーション
- 21世紀はガスタービンの時代
- コージェネレーションのさらなる普及促進に向けて--技術・制度両面から見た課題と展望を探る (特集 分散型エネルギー源の導入(4)コージェネの新たな魅力)
- 未利用エネルギー活用とエネルギー融通システム
- 燃料電池コージェネが家庭に普及する可能性 (特集 自動車と家庭用コージェネ エネルギー革命を呼ぶ小型燃料電池)
- 地球上に賦存する風力エネルギーの利用可能量 : 第1報,世界の風力の賦存量(熱工学,内燃機関,動力など)
- 粗面壁を有する長方形断面管路内の乱流構造解析
- 分散型エネルギーシステムとアジアパイプライン
- スーパーごみ発電のライフサイクル分析
- 2000年度国際伝熱会議アセンブリ委員会に出席して
- G1201 リブレットによる壁面乱流摩擦抵抗の低減機構に関する研究 : 第 2 報 : LDV による局所流速の測定
- 1015 リブレットによる壁面摩擦抵抗の低減機構に関する研究 : 第 1 報 : 水素気泡法による流れの可視化
- 分散小型エネルギーシステム時代の到来
- F12-(1) 分散エネルギーシステムの真義
- 地球温暖化抑止と舶用機関の将来
- 太陽熱にさらされた建材の色による表面温度の差異について
- スーパーごみ発電のLCA
- 地球温暖化対策技術と「システムエネルギー」 -その3-
- 地球温暖化対策技術と「システムエネルギー」 -その2-
- 1998年度国際伝熱会議アセンブリ委員会に出席して
- 地球温暖化対策技術と「システムエネルギー」 -その1-
- 地球温暖化対策と自動車技術
- 地球温暖化対策技術と天然ガスパイプラインの展望
- 研究を評価すること
- 1996年度国際伝熱会議アセンブリ委員会出席報告追補
- 船舶大気汚染防止の動向と対応
- 高温ガスタービンによる「システムエネルギー」開発
- 1996年度国際伝熱会議アセンブリ委員会に出席して
- 「システムエネルギー」による構造的省エネルギーを求めて
- 社団法人日本油空圧学会創立25周年をお祝いして
- 「ス-パ-ごみ発電」の動向
- 省エネルギーの本質
- 21世紀のエネルギー問題
- ガスタービン時代を迎えて
- 金網に衝突する噴流せん断層の自励振動
- 円管内乱流伝熱に対する脈動の影響に関する実験的研究 : 第2報,位相平均特性
- 円管内乱流伝熱に対する脈動の影響に関する実験的研究 : 第1報,時間平均特性
- 地球上に賦存する自然エネルギー量の推算(第1報 : 風力)
- 自然エネルギーの可能性 第一報 : シベリアの自然エネルギー
- 代数応力モデルの壁近傍への拡張
- 表面温度が周期的変化する系の凍結・融解に関する解析(続報) : 永久凍土地帯における日毎・季節変動の2重周期変化の場合(熱工学,内燃機関,動力など)
- E243 永久凍土形成・崩壊の非定常熱解析と地熱の影響
- 表面温度が周期的変化する系の凍結・融解に関する解析(永久凍土地帯における熱的挙動)(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- 21世紀のエネルギー展望と地域の役割--分散型エネルギーの時代を迎えて (特集 地域とエネルギー)
- 21世紀:『水素の時代』を担う分散型エネルギーシステム
- わが国の「水素エネルギー社会」構築を目指して (特集2:水素エネルギー利用の取り組み(1))
- 寄稿 21世紀:「水素の時代」を担う分散型エネルギーシステム (マイクロタービンシステム)
- 底壁面に粗面を有する正方形断面管内乱流の数値解析
- 対向壁に粗面を有する正方形断面管内乱流の数値解析
- 湾曲風洞流路における非等方性乱流の実験解析
- ステップ状断面を有する三次元開水路内乱流解析
- 自由水面を有する開水路内の乱流構造解析
- 粗面壁を有する正方形断面管内乱流の熱流動解析
- 軸対称噴流の渦輪挙動に対する周期的じょう乱の効果
- ガスタービンと競合するピストンエンジンシステム(ガスタービンと競合するガスエンジンシステム)
- 地球温暖化抑止とアジア天然ガスパイプライン
- 第72期会長就任のごあいさつ : 常にグローバルな視点で
- 第72期会長退任のごあいさつ : 学会の場で産学協同を
- 「システムエネルギー」を求めて--21世紀は高温ガスタービンの時代 (特集 新たなエネルギーを求めて)