ガスタービン用複合型触媒燃焼器の開発(熱工学,内燃機関,動力など)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A catalytically assisted combustor for a gas turbine was designed to achieve low NO_x emission. This combustor is composed of a burner and a ceramic liner. The burner consists of an annular preburner, 6 catalytic combustor segments and 6 premixing nozzles, which are arranged in parallel and alternately. In this combustor system, catalytic combustion temperature is controlled under 1 000℃, premixed gas is injected from the premixing nozzles to the catalytic combustion gas and lean premixed combustion over 1 300℃ is carried out in the ceramic liner. This system was designed to avoid catalyst deactivation at high temperature and thermal shock fracture of the ceramic honeycomb monolith of the catalyst. The combustor of 1 MW class was tested under high pressure conditions using LNG fuel. As a result, NO_x emission was approximately 4 ppm (at 16% O_2) at adiabatic combustion temperature of 1 350℃ and combustor inlet pressure of 1.33 MPa.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-01-25
著者
-
百合 功
(財)電力中央研究所エネルギー技術研究所
-
栃原 義久
(財)電力中央研究所
-
森 則之
(財)電力中央研究所
-
栃原 義久
電中研
-
佐藤 純一
関西電力(株)研究開発室電力技術研究所プロジェクト研究室
-
佐藤 純一
関西電力(株)総合技術研究所
-
小沢 靖
(財)電力中央研究所横須賀研究所
-
香川 公司
関西電力(株)総合技術研究所
-
香川 公司
関西電力株式会社総合技術研究所
-
香川 公司
関西電力(株)研究開発室
-
百合 功
(財)電力中央研究所横須賀研究所
-
佐藤 純一
関西電力 総合技術研 電力技術研
関連論文
- 電力中央研究所におけるガスタービン用コーティング評価試験設備について(ガスタービンを開発・製造・維持するための試験設備)
- バイオマスガス化発電用乾式ガス精製システムの開発(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- E107 30kW発電試験によるDME化学再生ガスタービンの性能評価(OS-4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術,一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- B-5 高温ガスタービン用セラミック燃焼器の開発 : 第1報 構造設計と試作
- 0533 バイオマスガス化燃料電池発電用の多種不純物対応乾式ガス精製システムの開発(S48 バイオマス利用発電,S48 バイオマス利用発電)
- DME化学再生ガスタービンの実証試験(省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- DME化学再生発電システムの開発 : マイクロガスタービンによる実証試験
- 熱の質を高める : DME化学再生発電システムの開発
- 急速加熱装置を用いた微粉炭の揮発分放出挙動の観察(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- 石炭ガス化特性におよぼす酸素の影響(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- ガスタービン用複合型触媒燃焼器の開発(熱工学,内燃機関,動力など)
- Cr′Mo′Vロ-タ材の微小疲労亀裂発生成長の研究
- ボイラ給水処理(酸素処理法)のタ-ビン部材への影響
- Cr-Mo-V鋼のクリープ疲労寿命評価法(高温強度)
- 高温・高圧下の有機溶媒中におけるチタンアルコキシドとリン酸エステルの共熱分解による耐熱性リン修飾酸化チタンナノ結晶の合成
- 耐熱性アルミナ修飾チタニアの新規合成法 : 有機触媒中におけるアルコキシドの熱分解
- B-7 高温ガスタービン用セラミック燃焼器の研究開発 : 第4報 1500℃級燃焼器の実圧燃焼試験結果(燃焼III/伝熱I)
- ジメチルエーテル改質型化学再生ガスタービンシステムの性能予測(FP4 省エネルギー・小型分散・コジェネ技術)
- F219 バイオマスガス化発電用乾式ガス精製システムの開発(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- 石炭ガス中アンモニアの分解技術の検討--ニッケル・ルテニウム担持触媒の分解特性
- 高温高速燃焼ガス流中における炭化けい素の減肉現象に関する研究 : (減肉に対する影響因子の検討)
- 燃焼ガス流中Y_2O_3安定化ZrO_2焼結体の耐減肉特性に及ぼす不純物含有量の影響
- 高温高速燃焼ガス流中におけるLu_2Si_2O_7の耐減肉特性
- 燃焼ガス流中窒化けい素の減肉挙動と減肉予測手法の検討
- B-3 高温ガスタービン用セラミック静翼の研究開発 : 第3報 実圧燃焼試験結果
- 放射光による材料評価技術に関する基礎検討--SPring-8産業用ビームラインでのX線分析技術の適用性評価
- 化学再生ガスタービンシステムの技術開発
- レーザ計測法による垂直管内気ほう流の研究 : 第1報, 局所液速度およびボイド率の同時測定
- 固体電解質型燃料電池複合発電システムの研究 : 第2報, 構成が異なる発電システムの性能解析
- 固体電解質型燃料電池複合発電システムの研究 : 第1報, 数値シミュレーションによるシステム性能の解析
- 窒化ケイ素のクリープ疲労設計の観点からの超高温破壊特性
- 263 セラミックスの高温変形挙動とクリープ疲労特性
- セラミックスの超高温環境下での強度とクリープ疲労特性(セラミックスの合成と評価)
- 414 セラミックスの超高温クリープ疲労特性
- 3E17 放射光による燃料電池材料の特性解明
- 空気酸化による窒素含有排水の触媒脱窒技術の開発
- DME改質触媒の化学再生ガスタービンへの適用性評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- 揮発性有機化合物分解触媒の開発--CeO2ハニカムによるトルエンの分解特性
- 超低NOx触媒燃焼器の開発
- 揮発性有機化合物分解触媒の開発--CeO2のベンゼンおよびトルエンの分解特性
- 燃焼排ガス中揮発性有機化合物の分解触媒の開発--貴金属担持触媒および酸化物触媒のスクリーニング
- 水素吸蔵合金利用発電機内水素純度向上システムの開発
- 石炭ガス中アンモニアの分解技術の検討--担持ニッケル触媒の分解特性
- SPring-8を用いた微量な物質の化学形態の解明(その2)多素子SDD検出器を適用した放射光XAFS分析法の開発
- ガスタービン用超低NOx触媒燃焼器の開発
- 触媒燃焼における自己振動現象の基礎的検討
- SPring-8を用いた微量な物質の化学形態の解明(その3)in situ XAPS分析を用いた液相反応過程にある微量金属の解析
- 放射光による電池材料の構造評価 (第46回技術討論会特集--電池の製造と研究開発に貢献する粉体工学)
- 半値幅法による損失係数への振動モードの影響
- 触媒燃焼を利用した燃焼機器の開発動向
- ガスタービン用触媒燃焼の研究動向
- ガスタービン用触媒燃焼器の研究開発の動向(環境対応燃焼技術)
- 2.3 ガスタービン用低NO_X触媒燃焼器の開発状況(2 燃焼器関連技術について)
- ガスタービン用触媒燃焼器とメタン燃焼用パラジウム系触媒に関する研究
- ガスタービン用低 NOx 触媒燃焼器の開発
- 新種液体燃料のガスタービンへの適用性評価(新しい燃料製造技術と燃料多様化に対応した利用技術)
- A-18 DME化学再生発電システムの開発 : マイクロガスタービンによる性能評価(新サイクル技術,一般講演)
- 放射光による高度評価技術の開発 : 極微量な物質の化学形態特定ならびに高速XAFS分析
- A-1 オイルサンド改質油の基礎燃焼特性(燃料・燃焼,一般講演)