ブレーキノイズに関する研究 : 第5報, 理論の体系化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Eliminating brake noise generated during brake application is an important issue in the improvement of comfort in a car. This noise can be caused by two different phenomena : high-frequency brake squeal (frequency 1-15 kHz) and low-frequency brake groan (200-500 Hz). We presented two studies on brake squeal in the 1st and the 2nd reports, and we presented a study on disc brake groan in the 3rd report. We considered the theoretical analysis on these brake noises. The equations of motion are represented by the same equation, and we obtained the equation which represents E, the increase of kinetic energy during 1 cycle. According to these analyses, drum brake squeal, disc brake squeal, and disc brake groan are generated by the same cause.
- 1990-07-25
著者
関連論文
- ナノテクノロジーによるブレーキ鳴き低減のための摩擦材料の研究
- ナノテクノロジーによるブレーキ鳴き低減のための摩擦材料の研究
- ブレーキノイズに関する研究 : 第4報, ディスクブレーキグローン音に減衰の及ぼす影響
- ブレーキノイズに関する研究 : 第3報, ディスクブレーキグローン音の場合
- ブレーキノイズに関する研究 : 第2報, ディスクブレーキ鳴きの場合
- ディスクブレ-キ近傍の空気流測定
- (1)ブレーキ高性能化に不可欠なブレーキノイズ低減技術に関する研究開発(技術功績,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
- 低周波数ブレーキ鳴きの実験解析
- ブレーキノイズに関する研究 : 第5報, 理論の体系化
- ブレーキノイズに関する研究 : 第1報,ドラムブレーキ鳴きの場合