衝撃四点曲げによるき裂はりの動的挙動について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
衝撃四点曲げによるき裂はりの破壊につき, 超高速度カメラ・イメコン-790を用いた動光弾性手法によって, き裂の発生, 伝ぱ, および動的応力拡大係数等の動的挙動の解明を行った. その結果, 衝撃速度による現象の変化や, 三点曲げ負荷形式との相異を明らかにした. また, はりの一次元振動方程式を用いて動的負荷に対する停止き裂の動的応力拡大係数の理論解析を試み, 実験結果との比較によってその有効性を確認した.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1985-06-25
著者
関連論文
- 205 スクリュー式遠心ポンプの空気混入運転特性(GS1-3 チャンネル・壁面流れ,混相流,一般セッション:GS1 流体工学)
- 108 長短微細突起構造表面の濡れに関する研究(OS7-2 自然と生物の流れ現象とその有効利用(1),オーガナイズドセッション:7 自然と生物の流れ現象とその有効利用)
- 114 プラスチック射出成形金型の冷却管最適配置設計
- 3201 プラスチック射出成形金型の冷却管配置設計 : 冷却条件と冷却管配置の最適化(OS8 設計と最適化(I),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 5309 プラスチック射出成形金型の冷却管配置設計 : 最適性評価方法の検討(J17-2 解析・設計の高度化・最適化(2)(設計と最適化),J17 解析・設計の高度化・最適化:解析の高度化)
- G104 葉面からの蒸散の数値解析(GS-1 種々な流動現象,一般セッション)
- 1517 スクリュー式遠心ポンプの気液二相流特性(OS15-4 流体機械の諸問題(ポンプ),OS15 流体機械の諸問題,オーガナイズドセッション)
- 201 壁面にはっ水性微細構造を有する矩形管内流れの流動抵抗(OS2-1 流れの抵抗低減(1),OS2 流れの抵抗低減,オーガナイズドセッション)
- 605 プラスチック射出成形金型の冷却管配置設計(J02-1 解析・設計の高度化・最適化(1),J02 解析・設計の高度化・最適化)
- 2112 プラスチック金型の冷却管配置の最適化(OS21 設計と最適化III)
- スプール弁の非定常流れ特性に関する数値シミュレーション(GS1 流体工学I)
- Slip/no-slip境界条件による抵抗低減の解析(OS6-4 流れの複合現象IV 熱流体その他)
- 植物の蒸散量に及ぼす音波加振の影響(OS6-4 流れの複合現象IV 熱流体その他)
- 気液二相流運転でのスクリュー式遠心ポンプの特性解析(OS6-1 流れの複合現象I 混相流)
- トロコイドポンプのキャビテーション性能に関する研究(OS6-1 流れの複合現象I 混相流)
- 216 テニスボールの剛体壁衝突時における衝突力波形と回転特性について
- 衝撃引張りによるローラチェーンの荷重について
- 低繰返し数衝撃引張試験装置の試作とポリアセタ-ルの実験例について
- ローラチェーン強度分科会報告
- (7)製作体験を重視した創造設計教育(教育,日本機械学会賞〔2005年度(平成17年度)審査経過報告〕)
- 動的あるいは衝撃的負荷を受ける有孔無限体
- (55)初期創成科目「機械解剖実習」 : スクータの分解・組立による機械工学への導入(セッション16 創成教育IV)
- 特性曲線法を用いた長方形管内層流過渡流れの高速高精度計算法
- ボルト結合体における被締付材のばね定数について : 多数ボルトによる締付け
- ボルト結合体における被締付材のばね定数について : 多数ボルトによる締付け
- ボルト結合体における被締付け材のばね定数について
- 積分方程式手法による追加切欠き干渉効果の解析
- 積分方程式手法の動的弾性境界値問題への適用
- 円柱と円筒のはめあい応力の解析
- 円柱と円筒のはめあい応力の解析
- 円筒のテーパピンとのはめあい実験
- ローラチェーンのリンクプレート形状とブシュはめあいによる初期応力のリンク強さに及ぼす影響
- 金沢大学の「創造デザイン実習」 : 構想設計から製作体験まで
- スポーク車輪の強さに関する研究(第6報) : スポーク車輪に回転力が作用する場合に生ずる応力
- スポーク車輪の強さに関する研究(第6報) : スポーク車輪に回転力が作用する場合に生ずる応力
- 713 長短微細突起構造を有する壁面のはっ水性(2)(OS7-3 流れの抵抗低減,OS7 流れの抵抗低減,オーガナイズドセッション)
- 713 長短微細突起構造を有する壁面のはっ水性(1)(OS7-3 流れの抵抗低減,OS7 流れの抵抗低減,オーガナイズドセッション)
- 単一引張りパルス波によるき裂部材の破壊条件と動的応力拡大係数について
- 傾斜縁き裂を有する直交異方性板の動的破壊挙動
- 引張パルス波を受ける二重き裂部材の破壊開始条件について
- 単一引張パルス波を受ける二重き裂部材の破壊挙動について
- 単一引張パルス波を受けるき裂の進展量に関する研究
- 単一引張パルス波を受けるき裂部材の混合モード破壊条件について
- 樹脂き裂を想定した異方性板の動的応力拡大係数
- 樹脂き裂を有する FRP 板の動的破壊について
- き裂を有する片持ちばりの衝撃曲げにおける動的破壊特性
- 動光弾性皮膜法による異方性材料の衝撃曲げ挙動
- 衝撃曲げを受けるき裂を有するはりの動的挙動に関する研究
- 衝撃四点曲げによるき裂はりの動的挙動について
- レジンモルタルの衝撃曲げ破壊挙動について
- 研究というドラマ
- 異方性材料における応力分布の動的特性について
- 任意形状弾性不連続による応力波の回折
- G110 多孔体の蒸発流量(2)(GS-1-2 様々な流動現象,GS-1 様々な流動現象,一般セッション)
- G110 多孔体の蒸発流量(1)(GS-1-2 様々な流動現象,GS-1 様々な流動現象,一般セッション)
- 金沢大学人間・機械工学科における油空圧教育
- 任意形状弾性不連続による応力波の回折
- スクリュー式遠心ポンプの非定常特性に関する実験 (流量が周期的に変動する場合)
- 波力発電用反転揺動翼軸流タービン (第1報 : 一定負荷トルクでの運転特性)
- 3要素2関節揺動推進機構に関する研究
- スクリュー式遠心ポンプ内ポテンシャル流れの解析 : 羽根先端すきまおよび予旋回を考慮した場合
- スクリュー式遠心ポンプの完全特性と吸込性能
- 三次元差分法によるスクリュー式遠心ポンプ内ポテンシャル流れの解析
- 遠心ポンプの性能解析と羽根車内流れの計測
- 疲労強度およびき裂進展に及ぼすねじり予加工効果
- 低炭素鋼切欠き材における疲労強度と疲れき裂進展のねじり予加工依存性
- 第37回ターボ機械協会(金沢)講演会報告
- 動力学特性図によるロボット用開ループ機構の評価
- 動的あるいは衝撃的負荷を受ける有孔無限体
- 移動負荷を受ける有孔無限体
- 移動負荷を受ける有孔無限体
- 動光弾性実験装置と動的応力集中について
- 予加工材疲れ強さの欠陥依存性について
- 複合回転円筒の三次元応力解析
- 研削砥石の三次元応力解析
- 軸対称変形をする有限円筒問題 : (第2報, せん断力を受ける場合)
- 軸対称変形をする有限円筒問題(続)
- 回転円筒の三次元応力解析
- 軸対称変形をする有限円筒問題
- 軸対称変形を受ける有限中空円筒問題
- ローラチェーンの構成と強度上の問題点
- ローラチェーンの軽量化とその疲れ試験結果
- ローラチェーンの軽量化とその疲れ試験結果
- ローラチェーン・リンクプレートの強さについて(第3報) : 現用チェーンの疲れ強さ
- ローラチェーン・リンクプレートの強さについて(第2報) : 任意形状リンクの応力解析
- ローラチェーン・リンクプレートの強さについて(第1報) : 応力分布に対する近似解
- ローラチェン・リンクプレートの強さについて(第3報)
- ローラチエン・リンクプレートの強さについて(第2報) : 任意形状リンクの応力解析
- ローラチエン・リンクプレートの強さについて(第1報) : 応力分布に対する近似解
- 連接棒端部の応力に関する一考察
- 連接棒端部の応力に関する一考察