結晶構造体に対する計算力学モデルの検討 : [I] 結晶すべりモデルを用いる延性き裂の開口挙動の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A procedure to handle the constitutive properties of materials with crystalline structure in computer simulation is examined, so as to treat mechanical interaction between the macroscopic field and the evolution of microstructures which constitute the elemental mechanism of plastic deformation. In this report, numerical analysis of opening of a central crack in a plane strain block is performed by means of a physical model of plasticity, whose properties are described on the basis of the crystal slip theory proposed by Asaro, et al. and it is shown that this model gives plenty of valuable information in microscale field and it has right to take the place of the phenomenologically formulated constitutive equation in computational plasticity.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1991-09-25
著者
-
中谷 彰宏
大阪大学大学院工学研究科
-
北川 浩
大阪大学工学部機械工学科
-
小西 晴之
神戸製鋼
-
中谷 彭宏
大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学
-
小西 晴之
神戸製鋼所アルミ銅事業部
-
小西 晴之
(株)神戸製鋼所アルミ・銅カンパニー技術部基礎研究室
-
北川 浩
大阪大学工学部
関連論文
- 離散ブリーザーによる結晶の構造変化の検討 (非線形波動現象の数理と応用)
- 一定外力を付与された水素原子拡散理論とその分子動力学シミュレーションによる検討
- 1220 X-FEMを用いた粒界と転位の相互作用の解析(S01-2 メッシュフリー法/粒子法と関連技術(2),S01 FEM/メッシュフリー法/粒子法と関連技術)
- 計算力学
- 1次元格子系における移動型非線形局在モードの衝突のダイナミクス(カオスの通信への応用,局在振動,一般)
- 2次元 FPU 格子系での Intrinsic Localized Mode の構造の解析(波動現象の数理と応用)
- 623 マルチスケール解析の体系的な枠組み構築の研究(GS-1 計算力学(1))
- 材料力学および構造健全性評価学への分子動力学シミュレーションの応用(分子動力学(MD)を応用して何ができるか)
- 柔軟構造体・複雑構造体の変形解析のための分子動力学シミュレーション(「ナノ, バイオテクノロジーにおける分子動力学シミュレーション」)
- アモルファス金属中を進展するき裂の分子動力学シミュレーション
- 分子動力学法による非晶質金属のき裂成長シミュレーション(分子動力学シミュレーション)
- 分子動力学法によるbcc結晶中のモードI型き裂先端からの転位の発生と運動
- 分子動力学法による離散転位動力学のためのせん断応力と転位運動速度の関係式の導出
- 分子動力学法による単元系アモルファスの力学特性評価 : 原子構造変化が誘発する弾性定数および強度の低下の検討(分子動力学シミュレーション)
- 分子動力学法による単元系アモルファス金属の微視的空間構造と内部応力の評価
- (92)企業協力によるPBL (Project/Product-based Learning)(創成教育(II),第22セッション)
- 内圧と軸力を受ける厚肉円管の分岐解析
- 窒化ガリウムのMBE成長における島形成の基板温度依存性と形態解析
- 2次元結晶構造中での離散ブリーザーの存在と安定性 (非線形波動現象の数理と応用)
- 30aPS-45 2原子非線形格子におけるZone Boundary ModeとBand Edge Modeの変調不安定解析(30aPS 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 23aPS-46 カーボンナノチューブにおける非線形局在モードの励起構造の解析(23aPS 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- Ni双晶境界近傍における水素拡散過程の分子動力学解析
- 914 表面運動する構造体による物体輸送機構の解明(GS-3 実機・実物)
- 24aWD-1 2次元Fermi-Pasta-Ulam格子系における離散ブリーザーの構造と安定性(保存力学系(離散系を含む),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 813 カーボンナノチューブにおける非線形局在モードの励起に関する分子動力学解析(OS08.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(4))
- 1230 格子モデルでの局在振動構造とその安定性(G01-2 原子モデル・離散モデルシミュレーション,G01 計算力学)
- 近似だ円形ブルドン管の変形と応力
- 一般軸対称かくの自由振動問題に対する摂動解法
- 一般軸対称かくの自由振動問題に対するせつ動解法
- 軸力を受けるはりの自由振動問題に対する摂動解法
- ねじり変形による結晶粒微細化機構の分子動力学解析
- 環状切欠きみぞを有する丸棒の弾性ねじり問題に対する一寄与 : 応力こう配と浅い切欠きに対する応力集中係数について
- 張力法によるボルト締付け過程の解析
- ねじ谷底の応力集中 : 谷底の丸みおよび摩擦係数の影響
- ボルト・ナット締結体の力学的挙動 : 第1ねじ山のかみ合い状態の影響
- 中空ボルトにおけるねじ山の荷重分担率の解析
- ボルト締付け時に発生する応力の評価
- 802 転位と粒界の相互作用による応力場の解析 : 離散転位モデルと準連続体モデルの比較(OS08.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(1))
- 均質化法を用いたマクロき裂とミクロき裂群間の弾性相互干渉効果の検討
- 結晶粒界上のき裂先端変形場の有限要素解析
- 界面あるいは表面不均質変形のフラクタル特性
- 積層複合材の界面あれ成長メカニズムの検討
- くびれの数値解析 : 引張りを受ける丸棒の場合
- 薄板の大変形問題の有限要素法による弾塑性解析 : 第1報,円板の大変形問題の膜理論による解析と実験
- 大ひずみ大変形の平面弾塑性問題の増分形有限要素法による解析
- モアレ法による大変形大ひずみ問題の解析法について
- 大ひずみ大変形の増分理論とそれによる有限要素法
- 大ひずみ大変形の増分理論とそれによる有限要素法
- 2-4 埋込み座標系であらわした弾塑性材料の応力-ひずみ関係について
- K0101 階層的構造モデルを用いた変形体の力学解析(基調講演)
- 1312 流体との相互作用を考慮した微小膜構造体の変形と物質輸送に関する研究(GS-5 流体数値シミュレーション)
- 3・2 計算固体力学(3.計算力学,機械工学年鑑)
- W01(3) ミクロ・メゾシミュレーションによる結晶粒微細化機構に関する検討(W01 巨大ひずみがもたらす超微細粒金属の組織と強度,ワークショップ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 626 トポロジカル欠陥に起因する膜の動的安定性に関する研究(GS-1 計算力学(2))
- アモルファス金属中のき裂開口挙動の解析 : 原子モデルと弾粘塑性連続体モデルとの比較
- アモルファス金属の変形誘起ナノ結晶化過程の分子動力学シミュレーション(分子動力学)
- 薄板の大変形問題の有限要素法による弾塑性解析 : 第3報,ひずみ速度依存性を考慮した円板の大変形動的応答解析
- 積層複合材の界面分岐解析
- Fccナノ多結晶金属の力学特性の粒径依存性に関する分子動力学法による研究 : 積層欠陥エネルギーによる影響の検討
- 非線形相互作用によるエネルギー局在構造(非線形局在モード)と材料の原子・分子スケールでのダイナミクスへの応用
- (4) くびれの数値解析 : 平面ひずみの場合
- ナノ多結晶体中の粒界の構造と力学特性に関する分子動力学法による研究
- 結晶構造体に対する計算力学モデルの検討 : [I] 結晶すべりモデルを用いる延性き裂の開口挙動の解析
- 第21回理論応用力学国際会議(ICTAM2004)に参加して
- 分子動力学法と連続体力学的手法の結合による材料の力学挙動のマルチスケール解析
- 2次元 FPU 格子における変調不安定性の解析 (非線形波動現象の多様性と普遍性)
- 1133 格子欠陥力学解析のための目標指向型モデリングに関する研究(OS10. 電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価,OS11. 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス 合同ポスターセッション,オーガナイズドセッション講演)
- 1030 非線形エネルギー局在による結晶構造の変化の研究(OS10. 電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価,OS11. 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス 合同ポスターセッション,オーガナイズドセッション講演)
- 1014 方程式フリー法を用いた一次元格子の力学解析(OS10. 電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価,OS11. 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス 合同ポスターセッション,オーガナイズドセッション講演)
- 1020 一定外力を受ける水素原子の拡散挙動の定式化とその分子動力学シミュレーションによる検証(OS10.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(5:拡散・相変化),オーガナイズドセッション)
- 第22回国際理論応用力学会議 (ICTAM2008) に参加して
- 234 原子配列の幾何形状に起因する非線形局在モードの励起に関する研究(OS15.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(10),オーガナイズドセッション)
- 233 バイアスエネルギー場における水素拡散の原子運動論的研究(OS15.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(9),オーガナイズドセッション)
- 222 多結晶構造の破壊ダイナミクスのシミュレーション(OS15.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(6),オーガナイズドセッション)
- 219 回位構造単位モデルを用いた粒界エネルギーの評価(OS15.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(5),オーガナイズドセッション)
- PS46 離散格子欠陥モデルを用いた粒界特性の評価(ポスターセッション)
- OS0407 Ni双晶境界近傍の水素拡散挙動の原子運動論的研究(原子スケールモデリングとナノ・マイクロ実験力学(1))
- OS0406 巨大ひずみ場における対称粒界の挙動に関する分子動力学的研究(原子スケールモデリングとナノ・マイクロ実験力学(1))
- 5・4 分子動力学法の最新動向(5.材料力学,機械工学年鑑)
- Exemplerを分子動力学計算に利用して
- 種々の階層における塑性理論の発展 : 7.分子動力学法による塑性変形のシミュレーション
- OS0421 ねじり変形におけるFCC金属の欠陥構造の時間発展に関する分子動力学解析(原子スケールモデリングとナノ・マイクロ実験力学(2))
- 離散転位動力学法による繰返し荷重下のき裂先端近傍メゾ領域に形成される転位構造と破壊機構の検討(材料のミクロ・メゾ評価)
- 207 分子動力学解析によるねじり負荷を受けるFCC金属の変形局所化機構の検討(OS2-2 先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング)
- 206 格子欠陥モデルを用いた粒界と転位の相互作用力の解析(OS2-2 先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング)
- 808 開頭手術時の脳変形解析のための混合体理論の定式化と力学シミュレーション(GS-2 脳)
- 724 ウェーブレット係数空間上での画像の隠蔽情報推定に関する研究(GS-15・16 画像処理)
- 220 周期配列構造の協調運動による物体輸送に関する研究(GS-1 計算力学(2))
- 原子構造体の不安定変形モード解析
- 格子の対称性による非線形局在モードの移動性の変化の解析 (非線形波動現象の研究の新たな進展)
- 分子動力学法によるナノ多結晶体の力学特性と引張荷重下における非弾性変形機構の検討(:非弾性挙動の力学)
- 微小複合材料の原子レベル表面創成機構の分子動力学法による研究
- "コンピューター・シミュレーションによる物質科学-分子動力学法とモンテカルロ法", 川添良幸、三上益弘、大野かおる(共著), (1996年, 共立出版発行, A5判, 205ページ, 本体3400円)
- 結晶構造体に対する計算力学モデルの検討 : [III]モードIIき裂先端場の原子構造の解析
- 結晶構造体に対する計算力学モデルの検討 : ([II],面外せん断荷重下のき裂先端の微視的変形場の分子動力学シミュレーション)
- 分子動力学法によるNi結晶中の水素拡散挙動とその素過程の解析
- Report on "Young Researcher Symposium –Proposals for Material Study by New Generation of Researchers–", Organized by the Society of Materials Science, Japan, Kansai Branch
- PS15 音響レンズにより形成される弾性波の伝ぱ挙動のシミュレーション(フェロー賞対象ポスターセッション)
- OS1513 多結晶体モデルの離散転位塑性シミュレーション(OS15-3 ひずみ速度効果,OS-15 微視構造を有する材料の変形と破壊)
- PS14 積層構造体のキンク褶曲の力学解析(フェロー賞対象ポスターセッション)