中世後期南ネーデルラントにおける教区貧民救済 : ヘントの聖霊ターフェルについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Les tables du Saint-Esprit etaient des organismes de charite qui venaient en aide aux pauvres de la paroisse. Au Moyen Age ces institutions existaient principalement dans les anciens Pays-Bas et elles etaient administrees par les autorites civiles. Depuis les annees 1960, beaucoup d'etudes, menees a partir des livres de comptes, ont ete faites sur les Tables qui fonctionnaient dans les villes de Flandre et du Brabant. Le cas de Gand, surtout, est remarquable parce qu' on a pu utiliser la comptabilite de la Table de la paroisse Saint-Nicolas depuis l'annee 1311 qui donne quantite d'informations sur l'activite de cette Table. Nous avons donc tente d'apporter des eclaircissements sur l'organisation et le fonctionnement de la Table de Gand au XIVe et au XVe siecle, en utilisant des documents inedits, principalement les cartulaires et les livres de comptabilite de la Table de la paroisse Saint-Nicolas. On peut tirer les conclusions suivantes : (1)L'aide offerte par la Table se limitait aux pauvres qui habitaient la paroisse. Ainsi, elle ne fonctionnait pas comme un organisme secourant les vrais "marginaux" tels que les vagabonds ou les mendiants. (2)Les secours distribues par cette institution avaient un caractere liturgique et symbolique, observant le calendrier de l'eglise de la paroisse, et ne se trouvaient pas forcement en rapport avec la situation reelle des pauvres au XIVe et au XVe siecle. (3)On peut dire que la Table n'a pas suffisamment distribue ce qui aurait permis de satisfaire les besoins vitaux des pauvres et qu'ainsi cette distribution n'avait qu' un caractere complementaire. Malgre ces limites, l'activite des Tables du Saint-Esprit a joue un role important dans l'organisation des secours apportes aux pauvres au bas Moyen Age dans les anciens Pays-Bas. Pour finir, on remarquera que la politique d'assistance aux pauvres a change dans la premiere moitie du XVIe siecle par la limitation du nombre des pauvres qui pouvaient beneficier de cette assistance. Les Tables, qui avaient ete independantes les unes par rapport aux autres, furent regroupees dans un organisme centralise d'assistance, sous l'autorite de l'administration municipale.
- 1986-09-20
著者
関連論文
- ブルゴーニュ公国における地域統合と都市--シャルル・ル・テメレール期の政治文化を中心に (2010年度歴史学研究会大会報告 いま植民地支配を問う) -- (合同部会 ヨーロッパ前近代における地域統治と国家イデオロギー)
- 書評 藤井美男『ブルゴーニュ国家とブリュッセル--財政をめぐる形成期近代国家と中世都市』
- A・フルヒュルスト著, 森本芳樹・藤本太美子・森 貴子訳『中世都市の形成 : 北西ヨーロッパ』, 岩波書店, 二〇〇一・四刊, A5, 二五三頁, 四四〇〇円
- ヨーロッパ : 中世 : 西欧(一九八八年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 中野報告へのコメント1(近世イギリスにおける市民と都市社会-ロンドンの事例を中心に,第400回例会報告)
- 高澤紀恵・アラン=ティレ・吉田伸之編『パリと江戸--伝統都市の比較史へ』を読む (特集 都市の比較史) -- (ラウンドテーブル[民衆世界--都市社会の比較史])
- 書評 田中廣道編『中・近西欧における社会統合の諸相』
- 特設部会2 (1999年度歴史学研究会大会報告批判)
- M.モラ&Ph.ヴォルフ著/瀬原義生訳『ヨ-ロッパ中世末期の民衆運動』
- 「歴史としての身体--ヨ-ロッパ中世の深層を読む」池上俊一,「狼男伝説」池上俊一,「魔女と聖女--ヨ-ロッパ中・近世の女たち」池上俊一
- 第10回国際経済史会議参加記
- 中世末期における貧困と都市の社会政策--イ-プル改革を中心として (移行期における社会的紐帯と権力--ヨ-ロッパ 中世から近世へ)
- 参加記2 第2部会に参加して (第16回国際歴史学会議--シュトゥットガルト・1985・晩夏) -- (大テ-マ 他者のイメ-ジ--異邦人,少数民族,周縁の民)
- 信心・慈愛・社会的絆--中・近世ヨーロッパにおける兄弟団(コンフラタニティ)の機能と役割をめぐって〔含 文献目録〕 (シンポジウム 中・近世の地中海世界と日本--confraternitas(信心会・兄弟会)を鍵言葉にして)
- 高橋友子著, 『捨児たちのルネッサンス-一五世紀イタリアの捨児養育院と都市・農村-』, 名古屋大学出版会, 二〇〇〇・四刊, A5, 三四〇頁, 四八〇〇円
- 中世後期南ネーデルラントにおける教区貧民救済 : ヘントの聖霊ターフェルについて
- 小山啓子著, 『フランス・ルネサンス王政と都市社会-リヨンを中心として-』, 九州大学出版会, 二〇〇六・一刊, A5, 二八六頁, 五四〇〇円
- G・トラウシュ著/岩崎允彦訳, 『ルクセンブルクの歴史 : 小さな国の大きな歴史』, 刀水書房, 一九九九・三刊, 四六, 二四七頁, 二八〇〇円
- シャルル・プティ=デュタイイ著, 高橋清徳訳・解説, 『西洋中世のコミューン』, 東洋書林, 1998年7月, 205頁, 2,300円
- カルロ・ギンズブルク著/森尾総夫訳, 『ピ***・デッラ・フランチェスカの謎』, みすず書房, 一九九八・一二刊, A5, 二九一頁, 六二〇〇円
- C・F・ブラック他著, 樺山紘一監修, 『図説 世界文化地理大百科 ルネサンス』, 朝倉書店, 一九九八・四刊, B4, 二四四頁, 二八〇〇〇円
- ハンス・K・シュルツェ著/千葉徳夫他訳, 『西欧中世史事典 : 国制と社会組織』, (MINERVA西洋史ライブラリー【○!22】), ミネルヴァ書房, 一九九七・三刊, A5, 三四四頁, 三八〇〇円
- A. Verhulst & Y. Morimoto (ed.) Economie rurale et Economie urbaine au Moyen Age. Landwirtschaft und Stadtwirtschaft im Mittelalter : Belgisch Centrum voor Landelijke Geschiedenis, Nr.108, 九州大学出版会, 一九九四・九刊, 菊判, 二二四頁, 四六三五円
- ヨーロッパ : 中世 : 西欧 (一九九四年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 斎藤絅子著『西欧中世慣習法文書の研究 : 「自由と自治」をめぐる都市と農村』
- ジャック・ロシオ著/阿部謹也・土浪博訳『中世娼婦の社会史』 : 筑摩書房 一九九二・一〇刊 A5 三四六頁
- 池上俊一著『動物裁判-西欧中世・正義のコスモス-』(講談社現代新書1019), 講談社, 一九九〇・九刊, B40, 二三六頁
- エーディト・エネン著/佐々木克巳訳『ヨーロッパの中世都市』, 岩波書店, 一九八七・九刊, A5, 四二二頁
- オットー・ボルスト著 永野藤夫・井本〓二・青木誠之共訳『中世ヨーロッパ生活誌』1、2, 白水社, 一九八五・六、七刊, 四六, 三一七、二七六頁, 各二〇〇〇円
- 中世低地地方における都市民衆蜂起の一形態 : ムーズ都市ウイの場合
- マルク・ブロック著/森本芳樹訳『西欧中世の自然経済と貨幣経済』, 創文社, 一九八二・一一刊, 四六, 一六二頁
- 中世後期フランドル都市史研究の動向〔含 文献目録〕
- ディプロマティク国際委員会会議
- 中世ネ-デルランドの兄弟団について
- Some Aspects of World History in Japanese Education:Concepts, Methodology and Perspectives
- Imagining Medieval Charity:Social Ritual and Poor Relief in Late Medieval Ghent
- 「多数性としての小都市」をめぐる一考察--フランドル都市ブルッヘの事例を中心に
- 書評 宮松浩憲著『金持ちの誕生--中世ヨーロッパの人と心性』
- 書評 花田洋一郎著『フランス中世都市制度と都市住民--シャンパーニュの都市プロヴァンを中心にして』
- 書評 山田雅彦『中世フランドル都市の生成』
- P.Arnade,Realms of Ritual. Burgundian Ceremony and Civic Life in Late Medieval Ghent,1996.
- J.Henderson,Piety and Charity in Late Medieval Florence
- The Metamorphosis of a Medieval City--Ghent in the Age of the Arteveldes/David Nicholas(1987)
- アントウェルペン--比較史的展望の中のメトロポリス
- 15世紀ブルッヘのイタリア商人に関するノート--トマーゾ・ポルティナーリ(ca.1428-1501)の活動をめぐって
- 中世ブルッヘ史研究序説--最近20年の研究動向から
- 山田雅彦著, 『中世フランドル都市の生成-在地社会と商品流通-』, ミネルヴァ書房, 2001年5月, 306+21頁, 4,000円
- 歴史学から見た都市--歴史的都市論の諸相 (都市論の現在)
- The Marginal Groups in Late Medieval Urban Society--A Case Study of Lepers and Prostitutes
- 「西欧中世における都市=農村関係の研究」森本芳樹編著
- 封建社会における都市 : -フランス・ベルギーの場合-
- 中世都市ヘントの貧民救済: -施療院を中心に-