日本 : 古代一(回顧と展望 一九九七年の歴史学界)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 財団法人史学会の論文
- 1998-05-20
著者
-
服藤 早苗
早稲田大学文学部
-
服藤 早苗
早稲田大学
-
義江 明子
帝京大学文学部
-
篠川 賢
成城大学文芸学部
-
西野 悠紀子
京都府立北稜高等学校
-
明石 一紀
都立板橋高等学校
-
京樂 真帆子
茨城大学人文学部
-
榎村 寛之
斎宮歴史博物館
-
吉田 一彦
名古屋市立大学人文社会学部
-
井上 一稔
奈良国立博物館
-
篠川 賢
成城短期大学
関連論文
- 隅田八幡宮人物画像鏡銘小考 (田中宣一教授退任記念)
- 物部氏の始祖伝承と石上麻呂 (記念特別号)
- 脇田晴子編『母性を問う : 歴史的変遷(上)(下)』
- 日本 : 古代八(回顧と展望 一九九七年の歴史学界)
- 日本 : 古代七(回顧と展望 一九九七年の歴史学界)
- 日本 : 古代六(回顧と展望 一九九七年の歴史学界)
- 日本 : 古代五(回顧と展望 一九九七年の歴史学界)
- 日本 : 古代四(回顧と展望 一九九七年の歴史学界)
- 日本 : 古代三(回顧と展望 一九九七年の歴史学界)
- 日本 : 古代二(回顧と展望 一九九七年の歴史学界)
- 日本 : 古代一(回顧と展望 一九九七年の歴史学界)
- 日本 古代 (1997年の歴史学界--回顧と展望)
- 日本令の嫡子について : 戸令応分条の再検討のために
- 保立道久著『中世の愛と従属 : 絵巻の中の肉体』(イメージ・リーディング叢書)
- 童殿上の成立と変容 : 王権と家と子ども(下)
- 童殿上の成立と変容 : 王権と家と子ども(上)
- 『日本書紀』仏教伝来記事と末法思想(その四)
- 『日本書紀』仏教伝来記事と末法思想(その三)
- 『日本書紀』仏教伝来記事と末法思想(その二)
- 『日本書紀』仏教伝来記事と末法思想(その一)
- 石上神宮神宝伝承小考 (吉原健一郎教授退任記念)
- カバネ「連」の成立について
- 国造の国(クニ)再考 : 神崎勝氏の所論にふれて
- 出雲国造神賀詞奏上儀礼小考
- 律令制下の紀伊国造 (伊藤幹治教授退任記念)
- 伊豆国造再論
- 律令制以前の王族 : その国政参与に関して(下)
- 律令制以前の王族 : その国政参与に関して(上) (成城学園創立80周年記念特集号)
- 「知太政官事」小論 (鎌田久子教授退任記念)
- 評制の成立過程について : 国造制との関係を中心に
- 六・七世紀の「大兄」
- 賀茂斎院の成立と特色 : 賀茂斎王と伊勢斎王 (記念講演とシンポジウムの集い)
- 講演関連の相互討論 (記念講演とシンポジウムの集い)
- 元興寺伽藍縁起〓流記資材帳の研究
- 「連」のカバネと「連公」の呼称 (特集 歴史教育と文化財の保存・活用をめぐる研究 : 歴史学・民俗学・教育史の成果を融合させて)
- 二(古代,日本,二〇〇七年の歴史学界-回顧と展望-)
- 中村友一著, 『日本古代の氏姓制』, 八木書店, 二〇〇九・五刊, A5, 三三〇頁九八〇〇円
- 「連」のカバネと「連公」の呼称 (歴史教育と文化財の保存・活用をめぐる研究 : 歴史学・民俗学・教育史の成果を融合させて)