骨の健康学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
骨はその硬さを利用して体内での大切な臓器の保護作用, 体を持ち上げて移動する際の支持作用を担っている。しかし, それ以上に重要な骨の役割としてはカルシウムの貯蔵作用がある。人間1人に含まれる約60兆個の細胞は, 細胞内に流入する少量のカルシウムにより細胞内小器官が働くことにより, 機能を発揮している。細胞の働きにより人間は生きていることからカルシウムは生命の炎ともいわれ, 体液中のカルシウムは10^<-3>Mとほぼ一定の濃さを維持してることが大切となる。これを保償しているのが10Mのカルシウムを含んでいる骨である。加齢と共に骨のカルシウムが体液へ流出する傾向にあるが, これが限界値以上に達して日常遭遇する外力でも骨折をするほど骨密度が低下するのが骨粗鬆症である。骨折を予防して骨の健康を維持するためには骨のカルシウム量を増やす努力と共に転倒しない, 転倒しても骨に大きな力が加わらない工夫の両者が必要である。
- 日本保健科学学会の論文
- 2000-09-25
著者
関連論文
- 高齢者の骨・関節疾患
- 高齢者の関節疾患
- 8.超音波骨密度測定法による片麻痺患者の廃用性骨萎縮の診断 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 代謝(骨)
- 20. 老人専門総合病院職員のリハビリテーションに対する意識度調査(老人)
- 両側前頭葉leuko-araiosisのリハビリテーションに及ぼす影響 : 片麻痺例において : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中・その他
- 8. 坐位を中心とした体幹バランス評価法の試み(動作・姿勢)
- 7.高齢片麻痺患者の活動性と骨萎縮度・骨代謝との関係について(脳卒中)
- 8. 東京都老人医療センターで働く全職員のリハビリテーション部門に関する意識調査(一括討論)(学術展示)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 介護の質を計る物差しの提言と実用化への展望 : 日本老年医学会教育認定施設,老人保健施設,療養型医療施設の多施設共同調査
- 374. 脳卒中入院患者のADLにおけるTherapistsと看護婦の評価の違い
- 3.CTを用いた片麻痺患者の体幹筋断面積測定 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 画像診断
- 骨粗鬆症と運動
- 12.骨の生理と臨床(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 高齢者の転倒防止
- 閉経前後の女性に対するカルシウム剤の骨密度増加効果
- さらに進む後期高齢者社会での医療ニーズ
- 年齢・性と骨代謝回転
- 骨の健康学
- 整形外科の立場より
- 更年期女性の骨・関節疾患とそのトータルケア