日長効果を利用しての作物生育過程の生理化学的解析(第1報) : 燕麦の形態的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The authors have elucidated the biochemical characteristics of each stage of the life cycle of oat plants which were treated under different photoperiodic conditions. As the 1 st report of the series the result of observations of morphological changes will be discussed 1) During the vegetative period, the speed of leaf sprouting was caused to become lower in accord with duration of vegetative period under short day treatment, and when the plant was put under long day treatment from under short day treatment, the speed of leaf sprouting became quicker in accord with passage of time under short day treatment. 2) Number of leaves on the main stem which sprouted during reproductive phase was six, in spite of the length of vegetative period, but number of leaves on the main stem sprouted during vegetative phase increased in response to the length of vegetative period. 3) The internodes which belonged to the six leaves during reproductive phase, mainly elongated during reproductive poriod. These facts suggest that each different sort of leaves of two phases has its own characteristic physiological function relative to growth of oat plant. 4) a) Number of tillerings increased even in reproductive phase when preceding vegetative period was shorter than S_4-teatment . b) The ratio , weight of ears to that of leaves which sprouted during repoductive phase, was smaller as vegetative period was shorter. These above facts show that there occurred an overlapping of the reproductive phase on the vegetative phase. 5) Both of the weight of ears and percentage of weight of ears to that of whole plant; were maximum in two plants of which one was grown under the natural photoperiodic conditions and other was put under long day treatment from the six leaf stage Vegatative and reproductive phases in these plants did not overlap or separate from each other.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1955-10-05
著者
関連論文
- 水稲の生育に及ぼすGibberellinと養分供給との相互関係, 特に水稲増収剤としての可能性の検討(第4報) : 処理時期を異にした場合のGibberellinの水稲生育に対する影響
- 水稲の生育に及ぼすGibberellinと養分供給との相互関係特に水稲増収剤としての可能性の検討(第3報) : 処理葉位を異にした場合の各葉の生育に及ぼすGibberellinの影響
- 水稲の生育に及ぼすGibberellinと養分供給との相互関係, 特に水稲増収剤としての可能性の検討(第2報) : 水稲に於けるGibberellin処理と無機養分供給との関係
- 水稲の生育に及ぼすGibberellinと養分供給との相互関係特に水稲増収剤としての可能性の検討 : (第1報)水稲の生育に及ぼすGibberellin処理濃度の影響
- 2.処理時期を異にした場合のGibberellinの水稲生育におよぼす影響について(北海道支部講演会講演要旨)
- 348.処理時期をことにした場合のGibberellinの水稻生育におよぼす影響について(肥料および肥効試験)
- 305.冷害発現におよぼす地温気温相互関係の影響について(その一)(作物栄養(養分吸収))
- 2.作物の生育に及ぼすジベレリンと養分との共同作用について(第1報)(北海道支部講演会講演要旨)
- 341.作物の生育におよぼすジベレリンと養分との協同作用について(第1報) : 水稲に対する作用の現れ方(作物栄養)
- 119.小麦分離根の培養条件について
- 2-12 水田土壌溶液の無機イオン量 : とくに採取条件との関係について(2.土壌有機および無機成分)
- 19 作物根のMn吸収に関する生理化学的研究(第2報) : 水稲根の糖代謝とMn吸収との関係(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 8-6 甜菜の連作障害に関する研究(第4報) : 甜菜の生体組織を中心とした毒素説の検討(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 5-23 作物根のMn吸収に関する生理化学的研究(第3報) : 水稲幼植物根の窒素代謝とMn吸収との関係(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 8-18 甜菜の連作障害に関する研究(第3報) : 立枯病以外の原因について, 特に有害物質の有無についての検討(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 8-12 甜菜の連作障害に関する研究(第2報) : 圃場に於る連作障害の解析と立枯病以外の原因についての検討(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 5-19 水稲の生育と微量要素(第1報) : 水稲のMn. Zn, B欠乏症(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 4D・10 植物の分類上の位置と特有元素(第1報) : 高等菌類とルビジューム含有量.(作物栄養 : 特殊成分)
- 4C・1 土壌のイオン置換に関する研究(第2報) : 交換熱測定による土壌のカチオン置換容量(土壌化学 : 土壌鉱物および膠質複合体)
- 3C・3 甜菜の連作障害に関する研究(第1報) : 連作による甜菜収量低下の実態と立枯病との関連(土壌肥沃度 : 畑土壌の肥沃度)
- 2B・13 水田土壌の温度と有効態燐酸(第1報) : 特に無機燐形態を中心として(土壌肥沃度 : 水田土壌の肥沃度)
- 第8回国際土壌学会に出席して
- 2B・7 水稲の生育に及ぼすMn,Zn濃度の相互関係について(作物栄養(養分吸収))
- 1C5 輪作に於ける,地力維持の見地よりみた休閑と緑作の意義(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 尿素誘導体UREAFORMの肥料学的研究(第3報) : UREAFORMの肥効について
- たばこ植物の加里欠乏症に関する研究(第3報) : 加里欠乏葉の呼吸について
- 7-8 水稲の生育と湛水土壌中の燐酸の多相平衡(第3報) : 異なった湛水日数下における土壌及び肥料燐の水稲による吸収(7.水田土壌の肥沃度)
- 6-8 水稲の冷害に関する研究(第2報) : 障害型冷害における炭水化物の体内移動の意義(6.植物の代謝および代謝成分)
- 5-47 千葉県佐原に於ける水稲の赤枯に就て(予報) : Zn欠乏の可能性(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 10-33 水稲に対する窒素肥料施用法と低温障害(第1報)(10.肥料および施肥法)
- 水稲の要素代謝に関する研究(第7報) : 培養液中の硼素・亜鉛およびモリブデン濃度が水稲の生育ならびに要素含有率におよぼす影響
- 水稲の要素代謝に関する研究(第6報) : 培養液中, 鉄・マンガン及び銅濃度の水稲の生育ならびに要素含有率に及ぼす影響
- 205.北海道における甜菜栽培土壌の性質について(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 育種過程における作物の栄養生理的特性の推移(第4報) : 普通栽培種, 野生種とこれら交雑馬鈴薯の塊茎デンプンの性質
- 育種過程における作物の栄養生理的特性の推移(第3報) : 普通栽培種, 野生種とこれら交雑馬鈴薯の炭素代謝
- 育種過程における作物の栄養生理的特性の推移 (第2報) : 普通栽培種, 野生種およびこれらの交雑馬鈴薯の炭水化物代謝の特性
- 育種過程における作物の栄養生理的特性の推移(第1報) : 普通栽培種, 野生種およびこれらの交雑馬鈴薯等の窒素栄養環境に対する反応
- 5B・15 作物育種過程における栄養生理的特性の推移(第4報) : 野性種,栽培種馬鈴薯等の相反接木植物の同化能と塊茎形成能(作物栄養 : 体内代謝)
- 5B・14 作物体内物質の移動におよぼす局所温度較差の影響(第1報) : 水稲体内におけるC^,P^,Ca^,の移動(作物栄養 : 体内代謝)
- 種間交雑馬鈴薯の栄養生理的特性, 特に炭水化物代謝の特性について (第140回講演会)
- 泥炭地の排水水位の問題(第5報) : 排水位を異にして牧草を栽培した場合のその生育と加里, 燐酸用量との関係
- 畑作物に対する施肥位置に関する研究(第4報) : 窒素質肥料の拡散と作物根系の発達
- 4E・2 作物の育種過程における榮養生理的特性の推移(第3報) : 野生種と栽培種馬鈴薯の光合成能と呼吸能(作物栄養(体内代謝))
- 4B・9 玉蜀黍の生育解析特に養分吸収に関する研究(第1報) : デントコーンについて(作物栄養(養分吸収))
- 畑作物に対する施肥位置に関する研究(第3報) : 各種作物根系の特性とそれにおよぼす各種肥料濃度の影響
- 307 泥炭地の排水水位の問題(第4報) : 排水水位と放草による泥炭土壌窒素と施与窒素の利用との関係(秋季臨時大会講演要旨)
- 4.馬鈴薯の育種過程における栄養生理的特性の推移(北海道支部講演会講演要旨)
- 1.畑作物に対する施肥位置に関する研究 : 施肥位置と作物根の発達との関係(北海道支部講演会講演要旨)
- 2D・1 馬鈴薯の育種過程における栄養生理的特性の推移 : (第2報)呼吸および同化能力と糖代謝の特異性(作物栄養(体内代謝))
- 3B・3 畑作物に対する施肥位置に関する研究 : (第4報)土壌中における窒素肥料の拡散(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 泥炭地における排水水位の問題(第4報) : 排水水位と牧草による窒素の利用の相互関係
- 泥炭地の排水水位の問題 (第3報) : 排水水位の変動と作物の生育, とくに湿害と脱窒について
- 4D3 馬鈴薯の育種過程における栄養生理的特性の推異 : (第1報)窒素施与量に対するresponse(作物栄養(養分吸収))
- たばこ植物の加里欠乏症に関する研究(第2報) : 窒素源を異にした場合の欠乏症発現に伴う窒素及び炭水化物代謝の変動
- たばこ植物の加里欠乏症に関する研究(第1報) : 欠乏症発現に関する予備実験 : 窒素源に異にした場合の加里欠乏症発現状態の相違と加里含有率との関係
- 408.水田における有機物施与の意義の再検討 : 特に排水との関連について(水田土壌の肥沃度)
- 尿素誘導体 Ureaform の肥料学的研究(第1報) : 試作 Ureaform 数種の Ammonification 及び Nitrification
- 236.尿素誘導体Uraformの肥料学的研究
- 142.加里欠乏症に関する研究(第3報) : 欠乏部位と然らざる部位に於ける呼吸酵素作用の差異についての予備実験
- 4D1 牧草類の大量要素欠乏症について(作物栄養(養分吸収))
- 3B12 畑作物に対する施肥位置に関する研究 : (第4報)各種作物根系の特性とそれにおよぼす各種肥料濃度の影響(作物栄養(体内代謝))
- 320.畑作物にたいする施肥位置に関する研究(第2報) : 施肥位置および肥料濃度と根の張り方との関係(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 3E・3 牧草類の刈取時期と再生長との関係(土壌肥沃度 : 畑土壌の肥沃度)
- 泥炭地における排水水位の問題(第1報) : 排水水位と泥炭地土壌の理化学性及び作物の生育との関連性
- 1.甜菜の合理的栽培に関する研究(第2報) : 甜菜の次生長型について(北海道支部講演会講演要旨)
- 3.甜菜の合理栽培に関する研究(第3報) : 甜菜の生育型とその解析(北海道支部講演会講演要旨)
- 3.甜菜の増収に関する研究(第1報) : 甜菜の生育型について(北海道支部講演会講演要旨)
- 草型を異にする燕麦の栄養生理的特性(第3報) : 基部遮光の幼植物の生長におよぼす影響
- 草型を異にする燕麦の栄養生理的特性(第2報) : 生育時期別基部遮光の影響
- 草型を異にする燕麦の栄養生理的特性(第1報) : 直立型燕麦と匍伏型燕麦の窒素栄養環境に対する反応
- 作物の生育に対するアンモニア態窒素と硝酸態窒素の栄養生理的意義に関する研究 (第3報) : NH_4-NあるいはNO_3-Nの供給と同化炭素の作物体内移動と代謝との関係
- 作物の生育に対するアンモニア態窒素と硝酸態窒素の栄養生理的意義に関する研究 (第2報) : NH_4-NならびにNO_3-Nの燕麦の有機物質代謝におよぼす影響
- 作物の生育に対するアンモニア態窒素と硝酸態窒素の栄養生理的意義に関する研究 (第1報) : NH_4-NとNO_3Nの培養液中濃度と燕麦の生育との関係
- 泥炭地における排水水位の問題(第2報) : 排水水位と窒素適量の関連性
- 熔成燐肥の肥効に就て(第21回日本農学大会部会)
- 作物のビタミン含量に及ぼす肥料要素の影響(第二報)(日本農学会大会本会部会講演要旨)
- 428.草型を異にする2品種燕麦の栄養生理的特性(第2報) : 生育時期別培土の2品種燕麦に対する影響(作物栄養(体内代謝))(秋季臨時大会講演要旨)
- 321.泥炭地開発改良に際しての排水水位の問題(第2報) : 排水水位と窒素適量との関連性(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 3.草型を異にした2品種燕麦の栄養生理的特性(第2報) : 両種燕麦に対する基部遮光の影響(北海道支部講演会講演要旨)
- ヘチマの発根に対するNO_3-N並びにNH_4-Nの影響に就いて
- 2.自然条件を異にしている栽培せる小麦の生育と品質に関する研究(第2報) : 播種期を異にして栽培せる小麦の生育並びに品質(北海道支部講演会講演要旨)
- 165.草型を異にする2品種燕麦の栄養生理的特性に関する研究(第1報) : 培養液窒素濃度を異にした時の両燕麦の反応
- 153.自然条件を異にして栽培せる小麦の生育状況並びにその穀粒品質に関する研究(第3報) : 相異なる温度条件に生育せる小麦の化学的特性
- 日長効果の利用による作物生育過程の生理化学的研究(第4報) : 燕麦の生育に伴う生長ホルモン様物質の消長に就いて
- 日長効果を利用しての作物生育過程の生理化学的研究(第3報) : 炭素並びに炭水化物代謝に就いて
- 日長効果を利用しての作物生育過程の生理化学的研究(第2報) : 燕麦に於ける窒素代謝について
- 1.燕麦の生育各期に吸収した燐酸の子実生産に対する栄養生理学的意義(北海道支部講演会講演要旨)
- 141.自然条件を異にして栽培せる小麦の生育状況並びに穀粒品質に関する研究(第1報) : 種々の日長条件下に生育せしめた小麦の化学的特性に就いて
- 日長効果を利用しての作物生育過程の生理化学的解析(第1報) : 燕麦の形態的観察
- 日長効果を利用しての作物生育過程の生理化学的解析(第1報) : 燕麦の形態的観察
- ヘチマ(Luffa cylindlica,Roem.)の発根に対する硝酸態窒素並びにアンモニア態窒素の影響(北海道支部秋季例会講演)
- 20.作物の生育に対する硝酸態窒素とアンモニア態窒素の生理化学的意義に関する研究 : (第2報)NH_4-N並びにNO_3-Nの濃度を異にせる培養液に生育せる炭水化物代謝について
- 光周期性の利用による作物の生育過程の解析 : 第2報 長日植物たる燕麦のクロロフィル, アスコルビン酸含量並びにカタラーゼ活性度の変化に就て(第22回日本農学大会部会講演要旨(I))
- 光周期性の利用による作物の生育過程の解析 : 第1報 長日植物たる燕麦の窒素化合物並びに炭水化物含量の変化について(第22回日本農学大会部会講演要旨(I))
- 肥料としてのアンモニア水に就て(第2報) : 圃場試験並に窒素吸収率