尾形 昭逸 | 北海道大学農学部:(現)広島大学水畜産部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
尾形 昭逸
北海道大学農学部:(現)広島大学水畜産部
-
石塚 喜明
北大農化
-
尾形 昭逸
北大農化
-
石塚 喜明
北海道大学農学部
-
尾形 昭逸
北海道大学農学部
-
石塚 喜明
北大農学部
-
石塚 喜明
北海道大学名誉教授
-
尾形 昭逸
北大農季部
-
林 満
北海道農業試験場
-
尾形 昭逸
北大農学部
-
原田 勇
酪農学園大学酪農学科土壌植物栄養学研究室
-
原田 勇
酪農学園大
-
石塚 善明
北大農学部
-
金 雄柱
北大農化
-
林 満
北農試畜産部
-
林 満
北大農
-
原田 勇
北大農
-
石塚 善明
北海道大学農学部土壌肥料研究室
-
関矢信 一郎
北海道農業試験場
-
関矢 信一郎
農業研究センター
-
石塚 喜明
北大農季部
-
林 満
北濃試草地開発部
-
原田 勇
酪農大学
-
林 満
北農試
-
関矢 信一郎
(現) 盛岡市厨川農林省東北農業試験場
-
森 厚
北大農化
著作論文
- 育種過程における作物の栄養生理的特性の推移(第4報) : 普通栽培種, 野生種とこれら交雑馬鈴薯の塊茎デンプンの性質
- 育種過程における作物の栄養生理的特性の推移(第3報) : 普通栽培種, 野生種とこれら交雑馬鈴薯の炭素代謝
- 育種過程における作物の栄養生理的特性の推移 (第2報) : 普通栽培種, 野生種およびこれらの交雑馬鈴薯の炭水化物代謝の特性
- 育種過程における作物の栄養生理的特性の推移(第1報) : 普通栽培種, 野生種およびこれらの交雑馬鈴薯等の窒素栄養環境に対する反応
- 5B・15 作物育種過程における栄養生理的特性の推移(第4報) : 野性種,栽培種馬鈴薯等の相反接木植物の同化能と塊茎形成能(作物栄養 : 体内代謝)
- 5B・14 作物体内物質の移動におよぼす局所温度較差の影響(第1報) : 水稲体内におけるC^,P^,Ca^,の移動(作物栄養 : 体内代謝)
- 種間交雑馬鈴薯の栄養生理的特性, 特に炭水化物代謝の特性について (第140回講演会)
- 泥炭地の排水水位の問題(第5報) : 排水位を異にして牧草を栽培した場合のその生育と加里, 燐酸用量との関係
- 畑作物に対する施肥位置に関する研究(第4報) : 窒素質肥料の拡散と作物根系の発達
- 4E・2 作物の育種過程における榮養生理的特性の推移(第3報) : 野生種と栽培種馬鈴薯の光合成能と呼吸能(作物栄養(体内代謝))
- 4B・9 玉蜀黍の生育解析特に養分吸収に関する研究(第1報) : デントコーンについて(作物栄養(養分吸収))
- 畑作物に対する施肥位置に関する研究(第3報) : 各種作物根系の特性とそれにおよぼす各種肥料濃度の影響
- 307 泥炭地の排水水位の問題(第4報) : 排水水位と放草による泥炭土壌窒素と施与窒素の利用との関係(秋季臨時大会講演要旨)
- 4.馬鈴薯の育種過程における栄養生理的特性の推移(北海道支部講演会講演要旨)
- 1.畑作物に対する施肥位置に関する研究 : 施肥位置と作物根の発達との関係(北海道支部講演会講演要旨)
- 2D・1 馬鈴薯の育種過程における栄養生理的特性の推移 : (第2報)呼吸および同化能力と糖代謝の特異性(作物栄養(体内代謝))
- 3B・3 畑作物に対する施肥位置に関する研究 : (第4報)土壌中における窒素肥料の拡散(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 泥炭地における排水水位の問題(第4報) : 排水水位と牧草による窒素の利用の相互関係
- 泥炭地の排水水位の問題 (第3報) : 排水水位の変動と作物の生育, とくに湿害と脱窒について
- 4D3 馬鈴薯の育種過程における栄養生理的特性の推異 : (第1報)窒素施与量に対するresponse(作物栄養(養分吸収))
- 3B12 畑作物に対する施肥位置に関する研究 : (第4報)各種作物根系の特性とそれにおよぼす各種肥料濃度の影響(作物栄養(体内代謝))
- 泥炭地における排水水位の問題(第1報) : 排水水位と泥炭地土壌の理化学性及び作物の生育との関連性
- 草型を異にする燕麦の栄養生理的特性(第3報) : 基部遮光の幼植物の生長におよぼす影響
- 草型を異にする燕麦の栄養生理的特性(第2報) : 生育時期別基部遮光の影響
- 草型を異にする燕麦の栄養生理的特性(第1報) : 直立型燕麦と匍伏型燕麦の窒素栄養環境に対する反応
- 作物の生育に対するアンモニア態窒素と硝酸態窒素の栄養生理的意義に関する研究 (第3報) : NH_4-NあるいはNO_3-Nの供給と同化炭素の作物体内移動と代謝との関係
- 作物の生育に対するアンモニア態窒素と硝酸態窒素の栄養生理的意義に関する研究 (第2報) : NH_4-NならびにNO_3-Nの燕麦の有機物質代謝におよぼす影響
- 作物の生育に対するアンモニア態窒素と硝酸態窒素の栄養生理的意義に関する研究 (第1報) : NH_4-NとNO_3Nの培養液中濃度と燕麦の生育との関係
- 泥炭地における排水水位の問題(第2報) : 排水水位と窒素適量の関連性
- 428.草型を異にする2品種燕麦の栄養生理的特性(第2報) : 生育時期別培土の2品種燕麦に対する影響(作物栄養(体内代謝))(秋季臨時大会講演要旨)
- 321.泥炭地開発改良に際しての排水水位の問題(第2報) : 排水水位と窒素適量との関連性(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 3.草型を異にした2品種燕麦の栄養生理的特性(第2報) : 両種燕麦に対する基部遮光の影響(北海道支部講演会講演要旨)
- ヘチマの発根に対するNO_3-N並びにNH_4-Nの影響に就いて
- 2.自然条件を異にしている栽培せる小麦の生育と品質に関する研究(第2報) : 播種期を異にして栽培せる小麦の生育並びに品質(北海道支部講演会講演要旨)
- 165.草型を異にする2品種燕麦の栄養生理的特性に関する研究(第1報) : 培養液窒素濃度を異にした時の両燕麦の反応
- 153.自然条件を異にして栽培せる小麦の生育状況並びにその穀粒品質に関する研究(第3報) : 相異なる温度条件に生育せる小麦の化学的特性
- 日長効果の利用による作物生育過程の生理化学的研究(第4報) : 燕麦の生育に伴う生長ホルモン様物質の消長に就いて
- 日長効果を利用しての作物生育過程の生理化学的研究(第3報) : 炭素並びに炭水化物代謝に就いて
- 日長効果を利用しての作物生育過程の生理化学的研究(第2報) : 燕麦に於ける窒素代謝について
- 1.燕麦の生育各期に吸収した燐酸の子実生産に対する栄養生理学的意義(北海道支部講演会講演要旨)
- 141.自然条件を異にして栽培せる小麦の生育状況並びに穀粒品質に関する研究(第1報) : 種々の日長条件下に生育せしめた小麦の化学的特性に就いて
- 日長効果を利用しての作物生育過程の生理化学的解析(第1報) : 燕麦の形態的観察
- 日長効果を利用しての作物生育過程の生理化学的解析(第1報) : 燕麦の形態的観察
- ヘチマ(Luffa cylindlica,Roem.)の発根に対する硝酸態窒素並びにアンモニア態窒素の影響(北海道支部秋季例会講演)
- 20.作物の生育に対する硝酸態窒素とアンモニア態窒素の生理化学的意義に関する研究 : (第2報)NH_4-N並びにNO_3-Nの濃度を異にせる培養液に生育せる炭水化物代謝について
- 光周期性の利用による作物の生育過程の解析 : 第2報 長日植物たる燕麦のクロロフィル, アスコルビン酸含量並びにカタラーゼ活性度の変化に就て(第22回日本農学大会部会講演要旨(I))
- 光周期性の利用による作物の生育過程の解析 : 第1報 長日植物たる燕麦の窒素化合物並びに炭水化物含量の変化について(第22回日本農学大会部会講演要旨(I))