クダボラ科の原殼の比較形態学的意義と系統発生学上の一見解
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Protoconch of the family Turridae is one of the important character for classification. Shell features of Protogemmula (Senonian), Campylacrum (Danian), Eopleurotoma (Paleogene), and Lucerapex and Kuroshioturris (both Neogene to Recent), indicate one phylogenetical branch, while Gemmula (Paleogene to Recent), Subulata (syn. Ptychosyrinx) (Paleogene ?, Neogene to Recent), and Turris (Neogene to Recent), and allied forms belong to another branch. The fact that older forms of both branches have multispiral protoconch, while the paucispiral one is to be seen from Neogene to Recent forms, can be explained after comparative morphology of multispiral and paucispiral larvae are cleared.
- 1966-08-30
著者
関連論文
- 日本産蟹類の化石について
- 近似種か, 同一種かに関する 2∿3 の問題 : 収集家の参考のために
- アダムズタマガイの所属について
- 沿岸水の発達と貝類群に関する研究I(生態)
- 邑知潟プランクトンの研究
- アラレタマキビ(Tectarius granularis Gray)の棲息密度とその變動
- 日本産トゲコウシツブ属(クダボラ科)の再検討
- クダボラ科の原殼の比較形態学的意義と系統発生学上の一見解
- 本邦産現生クダボラ科 (1)
- キサゴ亜科 Umboniinae の進化に関する新知見(予報)
- 本邦産テングニシ属 Hemifusus について
- 3. ホシダカラについて(日本貝類学会昭和 49 年度総会)
- 底質から得た遺骸に関する問題点2〜3 : 海洋地質
- 本邦産タマガイ科の分類学的検討(予報)
- North Pacific subtropical counter Currentと小笠原諸島の貝類相について(生態・分類)
- 第15回国際動物学会議で改訂された国際動物命名規約の解説 : その7
- ヤマキサゴ科の分布と進化
- 南半球の2, 3の海産貝類の分布について(分類)
- 第15回国際動物学会議で改訂された国際動物命名規約の解説 : その6
- 地史学的環境変化の海産貝類の分布に及ぼす影響
- 気候の変遷からみた東洋区と旧北区との境界について(生態・心理)
- 第15回国際動物学会議で改訂された国際動物命名規約の解説 : その5
- 混乱した属名 Ranella とその類縁について
- 第15回国際動物学会議で改訂された国際動物命名規約の解説 : その4
- 第15回国際動物学会議で改訂された国際動物命名規約の解説 : その3