P-183 小児化学療法プロトコール提出による医療事故防止対策への取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2001-09-01
著者
-
岩野 倫明
昭和大学藤が丘病院薬局
-
齋藤 正志
昭和大学藤が丘病院薬局
-
鷲見 正宏
昭和大学藤が丘病院薬局
-
岩野 倫明
昭和大学藤が丘病院薬局:昭和大学藤が丘病院nst
-
稲田 洋子
昭和大学藤が丘病院薬局
-
小菅 健志
昭和大学藤が丘病院薬局
-
桑原 直子
昭和大学藤が丘病院薬局
-
金子 有子
昭和大学藤が丘病院薬局
-
野村 茂
昭和大学藤が丘病院薬局
-
鷲見 正宏
昭和大学医学部附属藤が丘病院 薬局
-
野村 茂
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院薬局
関連論文
- 21-P3-440 TDMの必要な抗MRSA薬の適正使用に向けた取り組み(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 21-P3-436 カンジダ血症における抗真菌薬の使用状況について(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 29-P1-50 昭和大学藤が丘病院におけるリネゾリド使用状況について(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 昭和大学藤が丘病院における抗MRSA薬の適正使用へ向けたICTの取り組み
- P-317 疾患別の標準薬剤管理指導計画の試作 : 多発性硬化症を例に
- P-26 高血圧患者への第 2,3 世代カルシウム拮抗薬投与法の時間薬理学的検討 : 至適薬剤投与時間と概日周期の正常化について
- 12P-5-13 肝移植患者の薬物療法に対する病院薬剤師の関わり
- P-B-9-3 中毒域濃度を示した薬物血中濃度に対する薬局の対応
- 29-P3-39 六年制における病院実習に向けた実習評価表及び評価マニュアルの作成とその検証 : 昭和大学病院実務実習ワーキンググループ(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-478 腎疾患におけるステロイド療法への薬剤師の関わり(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-439 医薬品情報活動の現状分析と変遷 : 神奈川県内病院での調査・研究(4.医薬品情報・データベース,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- W-2-6 大学院病棟実務実習における一般・到達目標の設定と評価への応用
- P-384 薬学部教員による大学病院病棟実習施設への定期的訪問とその成果
- P2-296 当院における脂肪乳剤の適正使用に向けた問題点 : 適切な投与速度に着目して(一般演題 ポスター発表,薬物療法(栄養管理、NST),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-P1-14 注射薬・内服薬連動型の癌化学療法鑑査システムの構築(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-297 大学院病棟実習 : 副作用の原因究明と対策への積極的な関与
- 小児ALLに対する大量メトトレキサート療法におけるベイジアン解析の評価
- P-183 小児化学療法プロトコール提出による医療事故防止対策への取り組み
- 30P3-115 生活習慣病指導薬剤師研修会を開催して(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-429 メチラポン投与によりコントロール良好となった異所性ACTH産生腫瘍疑いの1例(1.薬物療法(基礎と臨床)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 30-P1-53 パンフレット「がん化学療法をうけられる患者様へ」の作成およびその評価(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P2-050 院内ネットワークを利用した薬品鑑別機能の利便性と持参薬管理(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- P-118 医薬品情報の院内ネットワークの構築 : その2インタビューフォーム等(5.医薬品情報・データベース1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 25-A5-03 改訂添付文書情報の完全入手・管理方法の確立とその評価
- P-522 インフォームドコンセントのための新たなツール「電子紙芝居」(3.医薬品適正使用7,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-473 疾患別の標準薬剤管理指導計画の作成 : その4 パーキンソン病(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 運動機能障害を伴う患者の問題点と服薬支援--神経内科領域 (リハビリテーション領域の薬学ケア--薬剤師が実践する服薬支援) -- (第2章 薬剤師が実践する服薬支援)
- P-25 オーダリングシステムを利用した調剤過誤防止対策
- 昭和大学藤が丘病院におけるCRC業務への取り組み
- 21-P3-552 大学院病棟実務実習を通して : EBMを重視したチーム医療への参画(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- P-294 適正な治験実施のための取組み : チェックリストを用いた服薬説明
- 歯科治療時に留意すべき薬剤投与
- 不明熱,感染性心内膜炎 (特集 救急領域における抗生物質の使い方) -- (病態に応じた抗生物質の投与法)
- P-1247 実務実習指導者の資質向上のための薬学教員・病院薬剤師合同セミナーの実践と評価(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 日-P3-458 脳血管障害患者の障害部位が服薬自己管理能力に与える影響(病棟薬剤業務,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)