アジア諸国の都市化と住生活の評価に関する研究(第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,日本・大韓民国・インドネシア共和国を対象に,都市化や近代化が,どのように受けとめられているのかを家庭生活とのかかわりから考察したものである。都市化や近代化は社会発展の不可欠な条件であることは改めて言うまでもない。しかし同時に,それは多くの矛盾や混乱をもたらすことも,我国の経験が示す通りである。今日の段階では,三国における都市化や近代化への評価は,各国の発展段階の違いを示しつつも,総じて懐疑的な評価が強く,発展への自己規制的受けとめが見られる。またアジア的家族観の特性として,家庭生活を重視しようとする風潮も今なお根強く残っているが,今後各国の都市化や近代化の進展の中で,そうして生活基盤が徐々に変質する兆もみられる。また懐疑的とは言え,都市化・近代化を受容しようとする期待感も一部にはかなり高い。このため先進国としての我国は,都市化・近代化のもたらす弊害に対して家政学的視点から,適切な問題提起を試みることが,先進国としての責務として求められている。Nowadays,one of the role of the Home Economist is to examine whether urbanization can contribute to the continuance of people's domestic happiness.Urbanization and Modernization are important factor in social development,but they have both merits and demerits.Home Economist have to consider the bad effects especially on living style,caused by urbanization.We must propose ways of solving such problems.This report treats the views for realities of urbanization and home life in Japan,Korea and Indonesia.In developing countries,people have big expectation about their urbanization.In this paper,I deal with people's opinions about the pros and cons of the various changes arising from it.This investigation was carried out in Indonesia,Korea and Japan from May to June 1984.In Indonesia,many people feel positively about large scale industrial production,a higher level education,and an easing in living conditions.In Japan and Korea many people also realise the advantages of larger scale industrial production,and also improved transportation.AS disadvantages,in these countries many people recognise on over emphasis on education,a standardization of life,and the increase in traffic accidents.Japanese are conscious of more disadvantages than Indonesians and Koreans;for example,many Japanese are aware of urban pollution and an aging of society through social development.In these countries,many people recognise the progress made in developing residential suburbs,constructing new towns,and building high-rise apartment blocks.In Japan many people also recognise the development of residential suburbs and the building of high-rise apartment blocks,but they have bad opinion about such towns.In Indonesia,feeling in for or against urbanization is balanced.But in Japan and Korea people feel there are more disadvantages than advantages.Now,Japanese people feel that such rapid development should be reconsidered.It is imposible to avoid social development and urbanization.Therefore it is more important to discover those factors which have the most adverse on home life and the living environment and to point the preventing way of those bad effects.
- 大阪教育大学の論文
- 1985-08-31
著者
関連論文
- 8072 高齢者の住生活に関する研究(IV) : その4 終末介護について
- 11.ニュータウンの高齢化現象(その1)人口構造の高齢化とその背景 : 生理人類学会第26回大会
- 家政系短大等における住居学教育についての一考察(その1) : 受講学生の意識の分析を通して
- 公団建替事業に関する基礎的研究 : 居住者意識からみた建替評価
- 阪神大震災と住宅復興(I) -避難所生活者の実態と閉鎖の問題点-
- 私と家政学原論 : 家政学原論を学べなかったこと(3)家政学原論の思い出,部会員寄稿:家政学原論部会設立40周年に寄せて,家政学原論部会設立40周年記念)
- 家政学原論 : 「家政」の本質的原理とは何か(2)家政学論,家政学原論研究 この10年-回顧と展望-,家政学原論部会設立40周年記念)
- 規範科学としての家政学の今日的使命(わたしの家政学原論,2005年家政学原論部会夏期セミナー)
- コーポラティブ方式による住宅建設の研究 : その8・コーポラティブ方式に関する試行的公的制度の検討
- コーポラティブ方式による住宅建設の研究 : その7・建設ステージとコーディネイターの役割
- コーポラティブ方式による住宅建設の研究 : その6・事業方式のバリエーション
- コーポラティブ方式による住宅建設の研究 : その5・コーポラティブ住宅の需要組織化の過程
- コーポラティブ方式による住宅建設の研究 : その4・コーポラティブ住宅の需要層の特徴
- コーポラティブ方式による住宅建設の研究 : その3・旧「住宅組合法」の事業成果の検討
- コーポラティブ方式による住宅建設の研究 : その2・イギリスの取り組みとわが国への教訓
- コーポラティブ方式による住宅建設の研究 : その1・ノン・プロフィット・ハウジングとコーポラティブ方式の諸形態
- 阪神大震災と住宅復興(II) : 仮設住宅入居者の評価と退去計画の問題点
- 高齢者の住生活に関する研究(III) : その4 高齢者向け住宅政策の実態 : 建築経済・住宅問題
- 高齢者の住生活に関する研究(III) : その3 居住地生活における隣人関係 : 建築経済・住宅問題
- 高齢者の住生活に関する研究(III) : その2 住生活の統合化と多機能化 : 建築経済・住宅問題
- 高齢者の住生活に関する研究(III) : その1 住生活の共同と分離 : 建築経済・住宅問題
- 千里NTの居住地環境からみた評価 : その2・子供のとらえた街のイメージ : 建築経済・住宅問題
- 千里NTの居住地環境からみた評価 : その1・子供と自然のかかわり : 建築経済・住宅問題
- 8002 借家居住者の隣人関係 : その2 隣人関係の規定要因・役割(建築経済・住宅問題)
- 8001 借家居住者の隣人関係 : その1 隣人関係の実態(建築経済・住宅問題)
- 住宅政策に関する大都市圏内地方自治体の意向調査研究 : その1 : 研究目的と自治体の類型化 : 建築経済・住宅問題
- 住宅政策に関する大都市圏内地方自治体の意向調査研究 : その1 : 研究目的と自治体の類型化 : 建築経済・住宅問題
- 住宅政策に関する大都市圏内地方自治体の意向調査研究 : その1 : 研究目的と自治体の類型化 : 建築経済・住宅問題
- 5010 初期公団団地の再生に関する居住者意識の研究 : その1 居住者の基本属性と住まい方特性(建築計画)
- 5011 初期公団団地の再生に関する居住者意識の研究 : その2 住環境評価と建て替え意向について(建築計画)
- 5678 初期公団団地の再生に関する居住者意識の研究 : その1 居住者の基本属性と住まい方特性(団地再生における居住者意識,建築計画II)
- 5679 初期公団団地の再生に関する居住者意識の研究 : その2 居住環境評価と建て替え意向について(団地再生における居住者意識,建築計画II)
- 大阪市における人口移動に関する研究 : (2)市内移動と圏内転出移動の特性分析 : 都市計画
- 大阪市における人口移動に関する研究(第2報) : (1)居住地移動のパターンとその特定について : 都市計画
- 宮川満先生を偲ぶ
- 生存権支援に於ける家政学の指導性(3.地域づくりの立場から,コメンテーターによる問題提起,共通テーマ「家政学者のリーダーシップを考える」,2003年家政学原論部会夏期セミナー)
- 新しい千年紀に立って家政学を考える : 「被・食・住・児」の諸領域からの問題提起を受けてのコメント(共通テーマコメント,新しい千年紀に立って家政学を考える,2001年家政学原論部会夏期セミナー)
- ハムレット化する科学と家政学の責務(私の研究と家政学原論,30周年記念)
- 仮設住宅での生活(その1)-住宅問題としての仮設住宅-
- 「私にとっての国際家族年」 : 家族の多様化への対応
- 生活環境(生活環境,シンポジウム:21世紀の生活をどうみるか,I 1991年家政学原論部会・家庭経営学部会夏期合同セミナー)
- 12.ニュータウンの高齢化現象(その2)居住地環境の問題点と課題 : 生理人類学会第26回大会
- 5069 接客空間の類型に関する研究 : その2 各プランタイプ別の諸特性
- 5068 接客空間の類型に関する研究 : その1 空間条件によるプランのタイプ化
- 5043 公室に関する基礎的研究 : その2 だんらん室の様式について
- 5042 公室に関する基礎的研究 : その1 L・D・Kの構成について
- 原論研究のための新しい視点(1.昭和63年夏期セミナー)
- 5109 接客に関する研究 : その3 改まった客の対応のタイプ化
- 5108 接客に関する研究 : その2 接客評価と規定要因
- 5107 接客に関する研究 : その1 客層分類と接客の実態
- 5045 住み方に関する基礎的研究 : その2 公室構成の平面特性について(建築計画)
- 5044 住み方に関する基礎的研究 : その1 だんらんと接客及び意識特性について(建築計画)
- 家政学とパラダイム論
- 8071 高齢者の住生活に関する研究(IV) : その3 ホーム入居者の人的交流
- 8069 高齢者の住生活に関する研究(IV) : その1 入居者と入居プロセス
- 8036 高齢者の住生活に関する研究(V) : その4 高齢者向け居住施設の問題点と今後の課題
- 8035 高齢者の住生活に関する研究(V) : その3 シーサイド・ヴィラ粟ノ井の入居者特性
- 8034 高齢者の住生活に関する研究(V) : その2 シーサイド・ヴィラ粟ノ井の入居者特性
- 8033 高齢者の住生活に関する研究(V) : その1 松山エデンの園の住み方特性
- 8070 高齢者の住生活に関する研究(IV) : その2 プランタイプと住み方
- 8012 工業高校での住環境教育の可能性(建築経済・住宅問題)
- 8011 住み方と住意識に関する基礎的研究 : 女子短大生の場合(建築経済・住宅問題)
- 中国の大学生にみる生活意識の特性 : 日中比較の視点から
- 世論としての住意識に関する研究 : 持家意識を中心として
- 住宅の建替えに関する基礎的研究
- 学校教育における住環境教育に関する研究 : 5 カリキュラム構想
- 学校教育における住環境教育に関する研究 : 4 先進的教育実践
- 学校教育における住環境教育に関する研究 : 3 教員及び教員養成の現状
- 学校教育における住環境教育に関する研究 : 2 住教育の現状
- 学校教育における住環境教育に関する研究 : 1 研究の意義と目的
- ソクラテス家政論の現代的意義
- 都市居住を考える (特集 都市居住を考える)
- 日本の住宅問題の現状と課題(国際居住年にあたって 各論-1-)
- 千里NTの居住者構成からみた評価 : その2・NTの居住者特性 : 建築経済・住宅問題
- 千里NTの居住者構成からみた評価 : その1・NTの人口構成 : 建築経済・住宅問題
- 8004 住宅選択行動に関する研究 : その2 結婚時住宅の形式決定(建築経済・住宅問題)
- 8003 住宅選択行動に関する研究 : その1 住宅形式からみた移動特性(建築経済・住宅問題)
- 高齢者の住生活に関する研究(II) : -その3-高齢者の隣人関係 : 建築経済 : 住宅問題
- 高齢者の住生活に関する研究(II) : -その2-高齢者の住居観・生活観 : 建築経済 : 住宅問題
- 高齢者の住生活に関する研究(II) : -その1-住生活観・居住地生活の特性 : 建築経済 : 住宅問題
- 8010 高齢者の住生活に関する研究 : その3 世代同居世帯の住生活(建築経済・住宅問題)
- 8009 高齢者の住生活に関する研究 : その2 高齢者のみ世帯の住生活(建築経済・住宅問題)
- 8008 高齢者の住生活に関する研究 : その1 高齢者の住生活の特性(建築経済・住宅問題)
- 家政系短期大学の学科名称変更に関する基礎的研究
- アジア諸国の都市化と住生活の評価に関する研究(第1報)
- 住宅改善における入居者実態把握の必要性について:住宅供給公社の小規模住宅改善の場合の事例
- 住宅選択における住居観の役割に関する研究
- 住意識に関する一考察
- 8010 居住地における隣人関係に関する研究 : 居住者の生活観の類型化(建築経済・住宅問題)
- 5695 小住宅平面の時代的変化に関する研究(住宅計画論,建築計画II)
- 大阪市における人口移動に関する研究 : (2)人口移動の地域特性 : 都市計画
- 大阪市における人口移動に関する研究 : (1)移動の種類による移動人口の特性 : 都市計画
- 室町の分譲住宅地に関する研究
- 生協方式の住宅生産に関する研究
- 住宅要求と住生活観に関する研究