232. 腕ずもう骨折の5例 : スポーツ障害・中高年者の体力
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1976-12-15
著者
-
佐々木 孝
武蔵野赤十字病院整形外科
-
藤巻 悦夫
昭和大・整形外科
-
上村 正吉
昭和大・整形外科
-
富岡 英世
昭和大・整形外科
-
扇内 幹夫
昭和大・整形外科
-
北条 博
昭和大・整形外科
-
菅原 修一
東京共済病院整形外科
-
扇内 幹夫
昭和大学 整形外科
-
上村 正吉
郡山市太田綜合病院整形外科
-
北条 博
昭和大学 整形外科
関連論文
- 232. 腕ずもう骨折の5例 : スポーツ障害・中高年者の体力
- 23. スキー外傷者の最近の動向
- 82 術後貧血に及ぼす鉄剤の影響について(術後管理)
- 238. スキー外傷 : 特に切挫創について : スポーツ障害・中高年者の体力
- 195.最近2年間のスキー外傷の傾向 : 159点のアンケート調査結果より : スポーツ医学・その他に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 139.当教室における最近5年間のスポーツ外傷・障害の統計的考察 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 腱の走査型電子顕微鏡による観察 (手の外科の歩み--第19回日本手の外科学会から) -- (基礎的研究)
- E19.片麻痺を有する大腿骨頸部・転子部骨折患者の歩行能力に関して
- 防衛大学校における訓練およびスポーツ活動と腰痛との関係について(第3報)
- 脳卒中片麻痺の下肢における血流について
- 7. 在宅障害者の日常生活改善への活動(福祉・社会・職業)
- 外反母趾のX線的検討
- リウマチ患者の前足部レ線像の検討
- 最近のスキー外傷の統計とboot top fractureについて
- 154.最近のスキー外傷の統計 : 再びBoot-top level骨折について : スポーツ医学に関する研究・その他 : 第34回日本体力医学会大会
- 14. 脳卒中片麻痺の四肢血流について(脳卒中)
- 10. 脳卒中片麻痺の下肢における血流について(脳卒中)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 131.光弾性実験による疾走型脛骨疲労骨折のbiomechanical study : 運動生理学的研究II
- 247.スポーツによると思われる中学生の単独前鋸筋麻痺の2例 : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 59.片麻痺における異所性骨化の推移(片麻痺I)
- 防衛大学校に於ける訓練及びスポーツ活動と腰痛との関係について
- Glomus tumorの8例 (第58回中部日本整形外科災害外科学会) -- (手の外科)
- Avulsion fractureを伴うmallet fingerの治療経験 (手の外科の歩み--第26回日本手の外科学会から) -- (Mallet finger(パネルセッション)〔邦文〕)
- 手指屈筋腱損傷に対するdelayed primary tendon sutureの経験 (手の外科の歩み--第25回日本手の外科学会から) -- (腱損傷)
- 人工股関節全置換術(THR)の検討-2-光弾性学的・形態学的研究
- 人工股関節全置換術(THR)の検討-1-臨床的・生体力学的研究
- 最近のスキー外傷と小児の下腿骨々折について : スポーツ医学に関する研究
- 捻挫に関する研究(第2報) : 捻挫の治療法・殊に冷却圧迫法の実験的研究
- リウマチ患者の前足部レ線像の検討
- 人工膝関節について
- 手の外科におけるmicrodissection techniqueの応用