能動的防御機構を有するポリカーボネートと反応機構の検討(<特集>高分子材料)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Polymer reaction of polycarbonate (PC) as a model of active protective materials has been studied. The specimen molded by injection was decomposed with steam at 120℃ and subsequently treated with Na_2CO_3 at 130℃ for 22 days for a preliminary experiment. The molecular weight increased slightly by the treatment. The effects of the deterioration period, temperature, the amount of Na_2CO_3 and the polymerization methods on the recovery of molecular weight and the kinetics have been conducted. It suggested that (1) phenyl and phenoxy groups at the end of the polymer chains are indispensable to re-combine the ends, (2) the reaction rate of the specimen decomposed for a longer time was higher, (3) Na_2CO_3 could accelerate the recover reaction, and (4) the deterioration and the recover reactions co-exist. The system of the self-repair and the concept of "passive protection" and "active protection" are discussed. So-called "intelligent materials" are more sophisticated than the self-repairing materials studied here because the intelligent materials have the ability of understanding the reason as the definition of "intelligent".
- 2002-12-15
著者
-
武田 邦彦
名古屋大学大学院工学研究科マテリアル理工学専攻
-
大川 朋寛
名古屋大学大学院工学研究科マテリアル理工学専攻
-
武田 邦彦
名古屋大学院
-
今泉 公夫
芝浦工業大学地域環境システム専攻
-
武田 邦彦
名古屋大学 大学院工学研究科材料機能工学専攻
-
大川 朋寛
芝浦工業大学院
-
池田 泰之
芝浦工業大学大学院
-
海野 春生
芝浦工業大学大学院
-
海野 春生
芝浦工業大学院
-
大川 朋寛
芝浦工業大学大学院
関連論文
- ABSおよびPC/ABSアロイの難燃性
- 非相溶性アロイであるポリカーボネート/ポリ乳酸の燃焼挙動とケージ効果
- 微量な超強酸塩が添加されたポリカーボネートの熱分解と燃焼挙動
- モデル物質を用いたポリカーボネートの熱分解生成物の定量的解析
- 拘束下での加熱冷却によるポリカーボネートの疲労破面の形態変化
- 電子部品に用いられる樹脂部品の形状と着火危険性に関する考察
- 建築物と宇宙開発--科学技術の第一の意義 (特集 地震の表象--濃尾震災の再検討)
- ポリエステルの熱による主鎖開裂
- 有機溶媒を使用しない電子回路積層板の形成と理論
- ポリエーテルケトンの重合反応と修復材料としての可能性
- 伝統的製品である油団の材料工学的解析
- ポリウレタンの燃焼性と熱分解
- 金属酸化物触媒を用いたPLAの燃焼抑制
- パラフィンおよびポリエチレンの燃焼に及ぼす分子量の影響
- ポリオレフィンおよびポリスチレンの燃焼炎の位置と熱分解生成物
- 新しい測定方法を用いた高分子材料の燃焼性の評価
- ポリエチレンナフタレートの熱分解の分解生成物および残渣
- PPE/HIPSアロイとの比較におけるPC/ABSアロイの熱分解
- 209 水溶液中におけるシリカナノ粒子の凝集現象とその凝集体構造(マイクロ・ナノII,一般セッション)
- エレクトロニクス製品が火を噴かないためには?(基板材料の高性能化)
- 弱者を救う技術者の社会的責任
- 凝集擬分相による多孔体の作製とその凝集過程
- カリックスアレン包接化合物の合成と燃焼特性
- ポリ乳酸の難燃特性
- インジウムの循環解析と資源性の考察
- 430 セルロース系材料を用いた伝統工芸品の組織分析(生物の利用,エネルギー・環境材料,オーガナイスドセッション10,第53期学術講演会)
- 時代倫理と工学教育
- 高レベル廃棄物の世代間倫理からの考察
- 3420 作為・不作為と世代間倫理
- 試行事例からみた創成科目と学生の推論能力の養成に関する考察
- (126)工学教育と時代間および世代間倫理(第34セッション 創成教育(V))
- 7-2-1 二酸化炭素の溶解システムの設計と藻類成長促進の評価(7-2 環境対策1,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 7-1-1 プラスチックの熱分解と燃焼性(7-1 リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 物質の社会損失の低減研究
- 親水性表面を有するシリカ粒子の高分子への分散
- ナノサイズを有する無機粒子の表面状態とその粒子凝集体の孔構造制御
- シリカ/無機塩固体混合物の凝集・分相過程
- 擬分相シリカ多孔体をエンジニアリング・プラスチックに破砕分散した有機・無機ナノコンポジット(高分子材料)
- シリカ/無機塩系固体状態における分散安定性と成分組成の影響 : シリカ /無機塩系およびチタニア/無機塩系における凝集・分相過程(第2報)
- ポリカーボネートの火災危険性に関する部品形状の研究
- 難燃性高分子材料としてのポリカーボネートの熱分解と難燃特性(高分子材料)
- 能動的防御機構を有するポリカーボネートと反応機構の検討(高分子材料)
- 硝酸水溶液におけるCe(III) からCe(IV) への電解酸化およびアニオン交換法によるCe(IV) の分離
- 高分子材料の形状と延焼による着火危険性
- 629 有害物質を低減したエポキシ樹脂材料の燃焼制御(環境システム, エネルギー・環境材料)
- 7-8 廃木材とポリエチレンの混合燃料の熱分解挙動の解析((2)環境対策,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 7-7 二酸化炭素の無気泡溶解法による水中での炭素固定量の評価((2)環境対策,Session 7 環境対策・リサイクル)
- エネルギー資源としての愛知県内における木質バイオマスの実現可能性(再生可能エネルギー)
- 36.中部5県の地域特性を考慮した木質バイオマス利用モデルの設計,評価
- 7-8.容リプラのガス化再商品化事業の経済性,環境性評価((2)廃棄物ガス化,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 樹木の高分子物質への転換効率と石油起源高分子の量的関係
- 高分子による環境汚染の予防的研究 : 高分子分解生成物の環境に対する毒性
- 極地の氷の融解と海面水位変動に見る環境情報の伝達問題
- 容リプラのガス化再商品化事業の経済性、環境負荷の評価
- 7-10.廃プラ等のガス化によるDME製造の検討((3)廃棄物転換燃料,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 循環型社会における物質循環過程のエントロピー解析
- 日本の森林を資源とした新型燃料としてのDMEの評価
- 環境問題における予防原理と科学的判断基準
- 709 地域に於ける自然エネルギーと自然への影響(エネルギー・環境材料-II)(エネルギー・環境材料)(オーガナイスドセッション9)
- 地球環境に及ぼす人間の活動と質量分析の寄与
- 循環材料中の毒性物質の蓄積と拡散について
- 中延伸ポリオキシメチレンの特性と構造に関する研究
- 2-1 熱応力による異種材料界面損傷挙動と材料構造制御による界面における応力緩和に関する基礎研究(セッション2 試験・LSIの故障解析-1)(日本信頼性学会第17回秋季信頼性シンポジウム報告)
- 2-1 熱応力による異種材料界面損傷挙動の評価と複合体の信頼性向上を目指した材料構造の制御(セッション2 試験・LSIの故障解析(1),第17回秋季信頼性シンポジウム)
- 716 炭酸ソーダスラグを用いた高純度銅の製造(金属材料の開発と製造)(一般セッション)
- Na_2CO_3スラグによる溶銅からの砒素およびアンチモンの除去速度
- 704 太陽電他用材料製造プロセスとしてのフラックスを用いた溶融シリコンからのボロン分離法の開発(エネルギー・環境材料-I)(エネルギー・環境材料)(オーガナイスドセッション9)
- 臭素系難燃剤の環境側面を考慮したリスクトレードオフ
- 632 バイオマスからの新型燃料の合成に関する地域的アセスメント(環境システム, エネルギー・環境材料)
- 427 材料循環系におけるエネルギー損耗(システム研究,エネルギー・環境材料,オーガナイスドセッション10,第53期学術講演会)
- 環境の歴史から見える近未来(Session 7 環境対策・リサイクル)
- 707 循環型社会の物流と不可逆過程(基調講演)(エネルギー・環境材料)(オーガナイスドセッション9)
- 環境負荷の小さな難燃材料
- 511 PBTに例を取るコンピューターシミュレーションによる高分子熱分解の課題(高分子材料の劣化)(一般セッション)
- 自己修復するプラスティック (特集 新時代を迎えるコンバーティング・テクノロジー)
- 3305 未来に対する学問の制限と工学倫理
- (98)産業界の期待と大学の教育 : 日本工学教育協会企画委員会の活動を通じて(第25セッション 創成教育(V))
- (85)材料・化学系の創成科目の試行と考察(第22セッション 創成教育(II))
- 劣化したプラスチックを 元通りに
- 426 使用中に材料内に発生・混入する有害物質の浄化に関するシステム(システム研究,エネルギー・環境材料,オーガナイスドセッション10,第53期学術講演会)
- 資源節約の必要性の成立要件
- 710 大麻と伝統材料(エネルギー・環境材料-II)(エネルギー・環境材料)(オーガナイスドセッション9)
- 311 強度を制御した無機微粒子凝集体の破砕分散による有機・無機ナノコンポジットの作製(ナノコンポジットII, 複合材料の成形・加工最前線)
- 循環型社会における有害物質の蓄積と浄化
- 循環型社会の物質フローの解析
- ポリオキシメチレンの同時および逐次延伸による構造変化
- 310 ナノスケール微粒子の凝集・分散挙動の制御および孔を有する微粒子凝集体の調製への応用(ナノコンポジットII, 複合材料の成形・加工最前線)
- 擬分相シリカ多孔体をブレンドしたポリスチレンの熱膨張挙動
- 難燃剤規制動向 (特集 国際的化学物質規制への対応) -- (我が国の対応)
- 工学倫理教育の何が難しいか?
- 環境負荷抑制対応廃棄物エネルギー利用促進調査研究の成果について--概要及び非臭素系難燃材料調査研究の成果紹介
- 人工代謝材料と進化に学ぶ科学
- 工学教育における実験・実習の今日的意味と新しい概念
- 建築材料としてのポリウレタン発泡体の燃焼性と熱分解特性
- 触媒による加熱過程における高分子構造制御
- 自己修復性高分子材料
- ポリフェニレンエーテルアロイの燃焼抑制と熱分解挙動に関する考察
- ポリフェニレンエーテルアロイの燃焼抑制
- ポリフェニレンエーテルアロイの燃焼抑制に関する考察
- プラスチック成形体の力学的および熱応力疲労による破断面の形態