砕石粉の土質安定処理への有効利用について(<小特集>土質安定材料小特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently how to utilize resources and how to preserve natural environment have become serious problems in Japan. The waste rock powder is an industrial by-product from crusher plants. Since almost no disposal has been done for it, it causes the pollution of air and water. It is significant to examine how to utilize the waste rock powder as a construction material. If this becomes possible, the problems of resource utilization and the environmental pollution can be solved simultaneously. One method to solve the problems is to use the waste rock powder for soil stabilization. The purpose of this study was to investigate the possibility of reutilizing the waste rock powder for a supplemental material of stabilization. Firstly the relationship between physical or chemical properties of the waste rock powder and the unconfined compressive strength of stabilized specimens was examined in detail. According to chemical analysis, it was clarified that the waste rock powder has fairly large specific surface area and contains a large amount of amorphous materials. The unconfined compressive strength of specimens stabilized with lime or cement was closely related to the specific surface area or the ratio of Al_2O_3/SiO_2, even if the waste rock powder was used as a supplemental material. In conclusion, this rock powder is useful to increase the stabilizing effect on soils having a small amount of fine particles, and if it is used, it results in saving the cost by reducing the amount of lime or cement.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1991-12-15
著者
関連論文
- 不撹乱まさ土の不飽和透水特性(日本の特殊土)
- 高松城天守台解体時の力学調査と保全工法
- 城郭石垣の断面形状と石垣構築技術の変遷に関する考察
- 近世城郭石垣再築時の力学計測(維持・管理および更新のための計測・解析技術 : 地中構造物・遺跡を対象として)
- 城郭石垣構造の力学安定(地盤改良)
- 江戸期大和川付替えの歴史経緯と旧大和川の河川様態
- 城郭石垣断面形状の設計法とその数式表示に関する考察
- 城郭石垣の隅角部形状とその数値評価法
- 徳川期大坂城城郭石垣構造の土木史的研究
- 姫路城の石垣と基礎 (特集 世界遺産と基礎工)
- 繰返し載荷を受けた粘性土の変形係数の低下とその回復
- 門跡盛土石垣の版築部の構造と地震時安定性
- 個別要素法による城郭石垣の安定性解析の試み
- 城郭石垣の盛土構造と動的安定性
- 個別要素法による城郭石垣の安定性解析
- 酸化マグネシウムの地盤改良への適用について
- 城郭石垣の反り曲線勾配部分への2次曲線の適用に関する考察
- 地山補強土工法の補強機構と変形拘束効果
- 個別要素法(DEM)による城郭石垣の変状に影響を及ぼす地盤条件に関する考察
- 鉄筋類挿入工法の補強機構と設計法に関する考察(地盤改良)
- 城郭石垣の安定性に影響する各種要因の検討
- 城郭石垣の断面形状と石垣構築技術の変遷
- 高密度ポリエチレン・ライナー材のクリープ特性と長期強度の評価
- スチールファイバを用いたグースアスファルトの特性に関する研究
- PHYSICAL PROPERTIES OF SOIL PARTICLES AND THEIR EFFECT ON HYDRAULIC CONDUCTIVITY OF UNSATURATED DECOMPOSED GRANITE SOIL
- 関西地方におけるローカルな土(地域と土質-ローカルな土への招待-)
- PHYSICAL PROPERTIES OF SOIL PARTICLES AND THEIR EFFECT ON HYDRAULIC CONDUCTIVITY OF UNSATURATED DECOMPOSED GRANITE SOIL
- マサ土地盤のサウンディングの現状紹介
- 309 まさ土粒子特性と透水性の関連性(『土質工学会論文報告集』Vol. 19,No. 1(1979年3月発行)掲載論文の概要)
- PHYSICAL PROPERTIES OF WEATHERED GRANITE SOIL PARTICLES AND THEIR EFFECT ON PERMEABILITY
- マサ土のコンシステンシーと工学的性質との関係
- SHEAR STRENGTH OF UNDISTURBED SAMPLE OF DECOMPOSED GRANITE SOIL
- マサ土地盤のサウンディングの現状紹介
- cとφを考える : マサ土
- マサ土のコンシステンシーと工学的性質について(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.10,No.4(1970年12月発行)掲載論文の概要)
- マサ土の土粒子特性と透水性への影響について(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.10,No1(1970年3月発行)掲載論文の概要)
- マサ土の特性とセメント安定処理効果への影響について(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.9,No.2(1969年6月発行)掲載論文の概要)
- マサ土粒子の物理・化学的性質について(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.8,No.4(1968年12月発行)掲載論文の概要)
- 494.マサ土の工学的性質について
- 2468 兵庫県南部地震による市立西宮高校校舎の破壊機構
- 21046 兵庫県南部地震 : 活断層周辺の構造物被害と今後の対策(その3)
- 21045 兵庫県南部地震 : 活断層周辺の構造物被害と今後の対策(その2)
- 21044 兵庫県南部地震 : 活断層周辺の構造物被害と今後の対策(その1)
- 間げき分布からみた高塑性粘性土の締固めと生石灰処理効果について : (土質安定材料特集号)
- 土砂災害
- 連続計測による岩盤斜面の破砕帯部における見かけ比抵抗と降雨との関係
- 連続計測による岩盤斜面の不連続帯部における見かけ比抵抗変化と降雨との関係について
- 低環境負荷・環境応答型高度都市システムの開発研究 (産学連携への掛け橋)
- S波反射法による地盤中のセメント混合改良層の連続的な津よ度分布の評価法
- 遺跡の調査と保存のための科学技術 (特集 機能材料と機能素子)
- 粘性土の変形特性と物理・力学的性質間の重回帰分析による検討
- 2222.小規模建築物の地盤調査と簡易地耐力評価法
- 軟弱な沖積粘土の変形特性と物理・力学的性質間の関係
- 人工配合した中間土の強度発現機構に関する実験的研究
- 光弾性実験用材料の製作について--エポキシ樹脂ブロックの製作法
- エポキシ樹脂モデルの自重による縞
- 光弾性実験用エポキシ樹脂板の製作について
- 傾斜入射法による二次元光弾性主応力解析の実験精度について
- 2182古墳の土質工学的調査と保存の事例(遺跡に学ぶ)
- 210 鉄筋類挿入工法による斜面の補強機構
- (155)重心測定キットに関する試作研究(セッション45 教材の開発I)
- (161)CADによる図式解法の適用性に関する研究(第43セッション コンピュータ援用教育(II))
- ジオシンセティックスを用いた廃棄物処分場について (特集 マルチメディアと先端技術)
- 棒状補強材による斜面安定効果(地盤改良)
- ジオテキスタイル敷設地盤における分離機能の検討(土質安定材料)
- 1243 乱さない不飽和まさ土のせん断強度特性
- 不かく乱まさ土のパイピング現象
- 花コウ岩風化層の間ゲキ径分布と水分吸着特性について
- まさ土の非晶質物質特性と石灰安定処理効果(土質安定材料小特集)
- まさ土の非晶質物質とその特性について
- まさ土の非晶質物質とその特性について
- まさ土の非晶質物質とその特性について
- マサ土の混合破砕特性とAE特性について
- 岩盤不連続面の開口状況の定量的評価とそのせん断強度式への適用性
- 砕石粉を混合補助材として用いた粘性土のセメント安定処理効果
- 拘束圧下にある単一岩盤き裂の開口幅分布と透水特性(岩石力学)
- 繰返し応力下における花崗岩の変形特性に及ぼす構造的異方性の影響に関する研究
- 215 繰返し応力下における花崗岩の変形特性に及ぼす異方性の影響に関する研究
- ソチを訪ねて
- 花崗岩の風化に伴う微小割れ目の形成と間隙の発達について
- 内部応力解析における傾斜入射法の適用性--傾斜入射縞および傾角に誤差がある場合の影響について
- S波浅層反射法による地盤中の薄いセメント改良層のモニタリング
- 砕石粉の土質安定処理への有効利用について(土質安定材料小特集)
- N.A.L.S-Mシリ-ズAE計測システムによる張出し成形性の評価
- 張出し成形性の評価へのAE法の応用
- 水蒸気吸着によるマサ土粒子の表面特性の検討
- 阿武隈高地に分布するまさ土の風化度の評価と盛土材料としての特性
- 断面の形状解析による自然斜面の崩壊タイプの予知