わく組壁の最大圧縮荷重と壁幅との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present paper deals with the relation between maximum compressive load and width of wood-stud walls, and with the estimation of the maximum loads. Test walls were made of S-P-F lumber (204 D) and structural plywood of 7.5 mm thick (Fig. 1). Before compression tests the walls were bent by small loads and the load-deflection curves were obtained. After the bending test the walls were compressed under centroidal loading until compressive failures occurred in the walls (Fig. 2). The results obtained are as follows: (1) Flexural rigidities of the walls were nearly constant for all the walls with various widths. Thus, plywood contributes little to the flexural rigidity of the walls (Fig. 3). (2) Three different types of failure occurred in the walls : the breaking of plywood (Fig. 4) , the delamination of plywood (Fig. 5), and the breaking at a knot in studs (Fig. 6). (3) There were two levels in maximum compressive loads : the higher level corresponding nearly to the delamination of plywood and the lower one to the breaking of plywood (Table II). (4) Mechanical models of the walls in compression were presented (Fig. 7), and the equation for the estimating the maximum compressive loads was derived from the models (Eq. (16)) . (5) It was proved that the estimation by the above equation gave a fairly good agreement with the experimental (Fig. 8).
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1979-07-15
著者
関連論文
- 楽器用スプルース合板の振動特性
- 神宮関係建築のイメージ特性 : 神宮関係建築の経年変化に関するイメージ評価の変容(その1)
- 残留応力を考慮した湾曲集成材の応力解析-1-
- 残留応力を考慮した湾曲集成材の応力解析-2-
- 衝撃負荷による木材の破壊と圧電現象
- 実大正角材のせん断弾性係数におよぼす背割り深さの影響
- スギ心持ち平角材の動的ねじり試験
- ねじりを受ける通しほぞ仕口接合部の応力解析(第2報)有限要素法による男木のせん断応力解析
- ねじりを受ける通しほぞ仕口接合部の応力解析(第1報)ロゼットゲージによる男木のせん断応力の測定
- だ円状ほぞを用いたほぞ差し仕口接合部のねじり性状
- き裂を有する木材の破壊に及ぼす負荷速度の影響
- 410 き裂を有する木材の荷重 : COD 曲線に及ぼす負荷速度の影響
- ボルト孔の縁にき裂を有する木材接合部の破壊 繊維方向にき裂が進展する繊維直角方向の引っ張り試験
- Behavior of piezoelectric, dielectric, and elastic constants of wood during about 40 repeated measurements between 100℃ and 220℃
- Effect of intermittent heat treatment on crystallinity in wood cellulose
- Changes of crystallinity in wood cellulose by heat treatment under dried and moist conditions
- 木材の半径方向のき裂進展におよぼす負荷速度と含水率の影響〔英文〕
- アルカリ処理木材の圧電性
- 放射組織の結晶配向度と弾性および圧電性
- 木材用簡易動的かたさ試験機
- 合板パネルの圧縮座屈について-1-形状と座屈強さとの関係
- 木材の微細構造と力学的性質に関する研究 : 細胞壁の繊維方向のヤング率とせん断弾性係数
- 低温における木質材料の物理的性質-1-木材の曲げ強さにおよぼす温度と比重の影響
- 木材の圧電異方性(木質材料小特集)
- 周辺を単純支持した合板の圧縮座屈について
- X線回折法による引張荷重下の木材のひずみ分布測定について
- 内部応力について
- 合板の強度的異方性について
- 21世紀を木質資源の時代とするために(第10回) : 非破壊検査の今後の展開
- 周期的な湿度変動下における木材の曲げクリープに及ぼす湿度変動周期と試験体断面寸法の影響
- フーリエ変換による自然環境下における木材の曲げクリープの解析
- 411 水分非定常状態における木材はりの曲げクリープと水分分布の寸法依存性
- 線形破壊力学によるフィンガージョイント木材ラミナの引っ張り強度の予測
- 木材の非破壊検査に関する国際会議
- 木材の非破壊検査
- 木材の非破壊検査
- シミュレーションによる繊維飽和点以上の木材中における応力波伝播速度の検討
- 木材中の赤外線散乱の異方性を利用した繊維傾斜角の測定(資料)
- 可搬型釘引抜抵抗試験器の試作
- 屋内外温湿度の回帰分析による木造住宅の屋内気候の検討
- 低温における木材および木質材料の曲げ強度について
- 原木の細りとせん断変形に対するたわみ振動の共振周波数の補正係数〔英文〕
- Effect of Heat Treatment on cellulose Crystallites and Hygroscopicity of Wood
- 初等教育施設の木造化に関る基礎調査(愛知県下)(資料)
- 名古屋市立小・中学校教育施設に関する調査
- わく組壁の最大圧縮荷重と壁幅との関係
- 合板パネルの圧縮座屈に及ぼす横ざんの効果
- 触感による木材の粗さと表面粗さおよび生長輪構造(木質材料小特集)
- 振動法による合板ウェブボックスビ-ムの曲げ剛性の測定〔英文〕
- スプル-ス・ホオの複素弾性率におよぼす繊維傾斜角の影響〔英文〕
- 乾燥応力のコンピュータシミュレーション(木質材料小特集)
- 木材の放湿過程の記憶効果と応力生長
- 強度に関連する因子とその計測法 (エンジニアリングウッド) -- (エンジニアリングウッドを支える基礎技術)
- X線測定による木材の収縮過程における結晶格子ひずみ
- パソコンと市販のA/D変換ボ-ドを用いたヤング率自動計測システムの開発
- 全辺自由条件で振動する木材平板のパワ-スペクトルピ-クの同定と弾性率測定〔英文〕
- テーブルトップ上のカップのずり摩擦音と表面物性(木質材料小特集)
- ポケットEテスタの開発--動的ヤング率テスタ
- ポケット・コンピュ-タを用いたポ-タブル-E-グレ-ダの開発
- パソコンによる実大木材のヤング率の自動計測
- 木材の破壊靱性におよぼす乾燥応力の影響〔英文〕
- 合板の動的曲げ弾性率・損失正接の予測
- 木材用衝撃硬さ試験機の試作
- 木質ボ-ド類の動的粘弾性
- 木材材質の実用的評価法としての衝撃硬さ試験
- 二板張の挽板積層材の動的粘弾性におよぼす接着剤の影響
- 合板の動的粘弾性の面内異方性におよぼす単板構成の影響
- 振動現象を利用した実大合板の異方性弾性定数の同時決定〔英文〕
- 曲げ-ねじり複合振動による実大木材のヤング率とせん断弾性率の同時決定〔英文〕
- FFTスペクトルアナライザを用いた木材の過渡的縦振動によるヤング率測定〔英文〕
- 木材の打音のFFT分析による弾性定数の瞬間測定--梁の曲げ振動への適用〔英文〕
- 木材の2次元動的粘弾性におけるポアソン比〔英文〕
- X線による木材構造の研究-3-各種測定条件が対称反射法による木材のX線測定結果におよぼす影響とその補正方法について
- X線による木材構造の研究-2-細胞膜中のミセル配向の評価について〔英文〕
- X線による木材構造の研究 スギの樹幹内における結晶状態の変化について