二酸化炭素環境中における炭素鋼の腐食と水素吸蔵(<特集>腐食防食)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effects of carbon dioxide on corrosion rate, polarization curve and hydrogen content have been investigated for carbon steels in acetate solutions and sodium carbonate solution with a pH range of 2 to 9 at 313K under carbon dioxide and nitrogen atmospheres. In the acidic solutions less than pH4 both general corrosion and hydrogen content are accerated by the existence of carbon dioxide. In the solutions more than pH7 little corrosion is observed with or without carbon dioxide, where as hydrogen content is detected only at the existence of carbon dioxide. The anodic and cathodic polarization curves with or without carbon dioxide show that their reaction overpotentials are affected by carbon dioxide, effect of which changes depending upon pH. The results obtained are qualitatively explained in terms of the formation of iron carbonate, the adsorption of carbonate ions and so on.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1996-11-15
著者
-
山川 宏二
大阪府立大学工学部金属工学科
-
西村 六郎
大阪府立大学大学院工学研究科物質・化学系専攻
-
八木 雅之
大阪府立大学工学部
-
山川 宏二
大阪府立大学工学部機能物質科学科
-
西村 六郎
大阪府立大学工学部機能物質科学科
-
西村 六郎
大阪府立大学大学院 工学研究科
-
西村 六郎
大阪府立大学
-
山川 宏二
大阪府立大学工学部
関連論文
- 固体電解質を用いた高温での鋼中透過水素の電気化学的測定法の開発(腐食防食小特集)
- 熱量測定法によるクロロアセトン超音波分解生成物の酵母に対する毒性評価(若手研究者の初論文)
- 兵庫県南部地震に思う
- 二酸化炭素環境中における炭素鋼の腐食と水素吸蔵(腐食防食)
- 硫酸-塩化ナトリウム溶液中における溶体化オーステナイトステンレス鋼type304の応力腐食割れ : 塩化ナトリウム濃度とクロメイトの影響(腐食防食)
- 1 電気化学的ノイズで何がわかるのか?
- 溶融 Zn-5mass%Al 合金めっきにおける突出相の形成挙動
- 溶融 Zn-5mass%Al 合金浴におけるΓ・Fe-Zn 相の Al-Fe 金属間化合物への変化過程
- 溶融 Zn-5mass%Al 合金浴におけるζ・Fe-Zn 相の Al-Fe 金属間化合物への変化過程
- 防食技術とは
- 防食技術とは
- 第10回アジア防食会議に出席して
- モリブデイト含有塩酸溶液中におけるType 304ステンレス鋼の応力腐食割れ
- 電気化学ノイズ
- 協会の更なる発展のために
- Pt, As, PbおよびSbをイオン注入した純ニッケルの水素透過挙動
- "防触技術 : 腐食の基礎と防食の実際", 北村義治, 鈴木紹夫(共著), (1997年, 他人書館発行, A6版, 235ページ, 本体価格3800円)
- 中性酢酸アンモニウム溶液中におけるCu-Ni合金の優先溶解挙動
- 塩酸溶液中における溶体化オーステナイトステンレス鋼Type304の応力腐食割れに及ぼすクロメイトの影響
- 豪州褐炭液化プラントの材料試験
- "Microbially Influenced Corrosion of Materials", E. Heitzs, H. -C. Flemming, W. Sand (編著), (1996年, Springer-Verlag発行, B5判, 475ページ, 定価18310円)
- 非シアン浴から得られた光沢銀電析物の皮膜特性
- 非シアン浴からの光沢銀めっき
- "日本のチタン産業とその新技術", 草道英武, 井関順吉(編著), 1996年, アグネ技術センター, A4判, 196ページ, 定価4635円
- 高張力鋼の水素ぜい化割れ挙動と破面形態の解析
- 高張力鋼の水素ぜい化挙動と水素含有量との関係
- 討 30 高強度鋼の水素脆化割れと限界水素含有量(V 鉄鋼の水素脆化機構, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- モルタル中におけるアルミニウム合金の腐食に及ぼすナトリウムとカルシウムイオンの影響
- モルタル, コンクリート中のアルミニウム腐食に及ぼす食塩の影響
- アルミニウム腐食生成物のX線回折法による解析
- モルタル中におけるアルミニウム合金のカソード分極挙動
- モルタル中におけるアルミニウム腐食生成物の解析
- 飽和水酸化カルシウム水溶液中における各種アルミニウム合金の腐食挙動(腐食防食小特集)
- アルカリ水溶液中におけるアルミニウムの腐食挙動(腐食防食小特集)
- 35mass%MgCl_2水溶液を用いたSUS304ステンレス鋼の応力腐食割れ試験のき裂進展期において観測される台形状電位振動(腐食防食小特集)
- 35mass%MgCl_2水溶液を用いたSUS304ステンレス鋼の応力腐食割れ試験において観察される腐食電位振動(腐食防食小特集)
- コンクリート内に埋設した各種アルミニウム合金の腐食挙動(腐食防食小特集)
- モルタル内におけるアルミニウム合金の腐食挙動(腐食防食小特集)
- 中国都市ごみ焼却炉から発生する排ガスの乾式排ガス処理システムの性能試験について
- 超音波照射によるトリオレインとエタノールのエステル交換反応に与えるモル比, 触媒濃度および温度の影響
- 材料の環境割れの寿命予測と統一的割れ機構の可能性
- 腐食科学の現在と未来
- 腐食科学の現在と未来
- 鋼中水素のモニタリングへの電気化学的水素透過法の適用
- 鋼中水素のモニタリングへの電気化学的水素透過法の適用
- 応力腐食割れ過程におけるType304, Type316およびType430ステンレス鋼の溶解挙動
- 応力腐食割れ過程におけるType304, Type316およびType430ステンレス鋼の溶解挙動
- 第13回国際腐食会議(ICC)
- 第13回国際腐食会議(ICC)
- P, S, BおよびBiをイオン注入した純ニッケルの水素透過挙動
- P, S, BおよびBiをイオン注入した純ニッケルの水素透過挙動
- 酸性溶液中における溶体化ステンレス鋼の応力腐食割れ
- 酸性溶液中における溶体化ステンレス鋼の応力腐食割れ
- 3種類の応力腐食割れ試験法による破断寿命予測パラメ-タ-の探索--定荷重法,定歪法,低歪速度法
- 3種類の応力腐食割れ試験法による破断寿命予測パラメ-タ-の探索--定荷重法,定歪法,低歪速度法
- 応力腐食割れにおけるき裂内壁での水素含有量の測定
- 135 海水中での低合金鋼の応力腐食割れと吸蔵された水素の挙動(応力腐食割れ)
- 人工海水中でのSNCM439鋼の水素ぜい化割れに及ぼす水素含有量の影響
- 414 海洋環境下での低合金鋼の水素脆化割れ(海洋構造物材の腐食疲労特性, 海洋構造物の安全性と設計, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 230 人工海水中でのSNCM439鋼の水素脆化割れに及ぼす水素含有量の影響(水素ぜい化割れ)
- 溶融 Zn-5∿30mass%Al 合金めっきにおける合金層成長挙動
- 高温の電気化学的水素チャージ法による炭素鋼の水素侵食
- 鉄および鋼の水素誘起割れ初期段階の透過実験(衝撃小特集)
- 高張力鋼の微細組織と腐食疲労挙動の関係(腐食防食小特集)
- 109 低合金鋼の腐食疲労挙動とその微細組織の関係(腐食疲労)
- 腐食・防食に関する測定と評価(2) ステンレス鋼の腐食,電気化学ノイズ法
- 電気化学的測定法による高温での鋼中水素の検出
- 531 電気化学的測定法による高温での鋼中水素の透過(水素侵食, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 石油精製実プラント鋼中の透過水素のモニタリング
- スペクトル解析による応力腐食割れに関する研究(腐食防食小特集)
- 761 高温型水素検出器の開発(高張力鋼板, 水素侵食, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 鋼の水素侵食
- パイプラインにおける水素透過挙動のモニタリング
- 542 油送管の水素含有量のモニタリング(水素の挙動・水素割れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 腐食科学の発展に向けて
- 科学の客観性
- 金属材料の水素脆性感受性評価と機構
- 「水素脆性」特集号によせて
- メタンスルホン酸銀-ヨウ化カリウム浴からの銀めっき
- 非シアン銀めっき浴の開発
- 銀めっきにおける微分容量と電析形態の関係
- 非シアン銀めっき浴の可能性に関する研究
- 腐食研究の過去, 現在, 未来(?)
- 腐食電位振動の逆設定による局部アノード電流の推定
- 応力腐食割れ試験における腐食電位振動の新しい解析方法
- 216 304ステンレス鋼のSCC初期き裂と電気化学的ノイズ(環境効果)
- ヨウ化カリウム浴からの銀の電析機構
- 酸性溶液中における容体化ステンレス鋼の応力腐食割れ
- 3種類の応力腐食割れ試験法による破断寿命予測パラメーターの探索 : 定荷重法, 定歪法, 低歪速度法
- カソード防食下における埋設鋼管の水素割れ感受性評価
- "無機プロセス工業", 佐藤公彦, 森本剛(編著), 1996年, 大日本図書発行, A5版, 182ページ, 定価3600円
- 表面の機能
- "分子の熱力学", 岩岡槙夫(著), 1996年, 産業図書発行, A5判, 146ページ, 定価1957円
- "金属を知る", 西川 精一(著), 1995年, 丸善発行, A5判, 102ページ, 定価1339円
- "腐食防食データブック", 腐食防食協会(編), 1995年, 丸善発行, A5判, 569ページ, 定価13390円
- "吸着の化学" : 表面・界面制御のキーテクノロジ, 竹内 節(著), 1995年, 産業図書発行, A5判, 230ページ, 定価1957円
- 石油および天然ガス生産, 石油精製および石油化学工業における腐食防食に関するアジアシンポジウム
- 電位ノイズ法で推定した準安定食孔深さの極値分布