既知の情報を用いた制約付き速度再構成による弾性波トモグラフィ解析の精度の向上(<特集>岩石力学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A constrained velocity reconstruction method was developed by use of a priori information to improve the accuracy of seismic traveltime tomography. Constraints are required to reduce the reconstruction error caused by the non-uniqueness of nonlinear inverse problems. In this method, the lower and the upper limits of the velocity (slowness) values are given to each cell to constrain the velocity (slowness) of the cells. These values are estimated by use of a priori information such as the results of other geophysical testings and the geological knowledge of the site. The allowable range of the velocity limitation is to be varied according to the reliability of the estimation. At first, slowness of each cell is assigned by using a usual inversion technique. If the slowness of some cells violates the given constraints, the slowness of such cells is fixed to the boundary value of the limitation. The contribution of these cells to ray-paths is removed. Then the traveltime or the traveltime residual is redistributed to the rest of cells. This process is to be repeated until the slowness of all cells satisfies the constraints. It is quite easy to implement this method of constraints for any types of inversion technique. The result of numerical simulations shows that both the time residual and the reconstruction error are considerably reduced by applying constraints on velocity reconstruction. This method is quite practical for the application to field data, because one can easily take geophysical and geological knowledge into tomography analysis.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1995-07-15
著者
-
佐々 宏一
京都大学
-
佐々 宏一
京都大学工学部資源工学教室
-
渡辺 俊樹
京都大学工学研究科資源工学
-
藤本 顕治
九州電力(株)
-
渡辺 俊樹
名古屋大学大学院環境学研究科付属地震火山・防災研究センター
関連論文
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- 口永良部島火山における人工地震探査 : 探査の概要と初動の走時について
- A09 人工地震を用いた富士山における地殻構造探査
- 福島県沖海洋MT法調査とそのインバージョン解析
- 日本海メタンハイドレート地域における海底曳航式電気探査調査
- 研究集会「アスペリティのマッピングとモニタリング (EARS : Exploration of Asperities and Reflectors System)」シンポジウム報告
- 電磁気学的な流体の分布と移動の解明 : 南海トラフを例として
- 国際研究集会「第8回物理探査学会国際シンポジウム」報告
- 非開削工法前方探査に関する研究
- 地震探査における散乱波解析と不均質構造の推定 (リソスフェアにおける短波長不均質構造--地震発生場の構造特性の解明に向けて)
- 海底電気探査を用いた新潟沖メタンハイドレートの浅部イメージング
- 海底電気探査におけるメタンハイドレート層検出の可能性
- 繰り返し坑井間地震探査データの差波形トモグラフィ解析の数値シミュレーション
- 南海トラフ熊野灘地域における海洋 MT 法データの 2 次元インバージョン解析
- 海洋MT法調査による南海トラフのプレート沈み込み帯における比抵抗構造解析(地下電磁計測ワークショップ)
- 三次元可視化技術の地震探査データ解釈への応用
- 地震探査法に現れる逆問題と信号処理手法
- L. S. I. 法による反射法地震探査データのインバージョン
- 音響波動方程式に基づくフルウェーブインバージョン
- 坑井間反射法地震探査デ-タの深度変換
- 地震探査デ-タからの音響インピ-ダンスの復元における積分法の適用と限界
- ボアホールを利用する地下情報計測の感度解析と比抵抗擬似断面情報に関する研究
- 坑井間弾性波トモグラフィの問題点について : 傾斜層の検出能力(岩石力学小特集)
- 地球科学
- 構造境界面を組込んだMT法のハイブリッドインバージョン
- 構造境界面を考慮に入れたMT法の2次元インバージョン
- メタンハイドレート検出を目指した海底電気探査装置の開発
- フラクチャを伝播する弾性波のモデリングとイメージング
- 物理探査におけるアクティブ・モニタリング (総特集 地球内部のアクティブ・モニタリング--4D地球内部診断を目指して) -- (4章 海外および関連分野におけるアクティブ・モニタリング)
- 波動現象を考慮したフレネル・ボリューム・トモグラフィ
- エアスパージングにおける空気移動領域調査への比抵抗トモグラフィの適用
- 周波数領域波形インバージョンによる孔間データの速度と減衰のイメージング
- Windows ユーザのためのCWP/SU導入ガイド
- RAEG2003報告
- 弾性波トモグラフィ解析における周波数と分解能の関係
- Eikonal equationの差分解法と相反原理を利用した弾性波トモグラフィ解析
- プラスマイナス法による屈折波解析
- ニューラルネットワークによる物理検層解析
- 局所ボルン近似および局所リトフ近似を用いた深度マイグレーションの性能評価
- 局所ボルン近似および局所リトフ近似を用いた深度マイグレーション
- ユークリッドの互除法によるウェーブレットの推定
- 格子点法による弾性波トモグラフィ解析
- 音響波動方程式に基づくフルウェーブ・インバージョンの数値実験(2)ー反射波を用いた解析ー
- 音響波動方程式に基づくフルウェーブ・インバージョンの数値実験(1)ー解析手法の評価ー
- 弾性波動方程式フルウェーブインバージョンのモデル計算による検討
- 注水/排水による既存亀裂の弾性波伝播特性の変化に関するモデル実験
- 時間領域有限差分法による地下レーダの3次元数値モデリング
- 音響波波動方程式フルウェーブインバージョンのモデル計算による検討
- 気体をトレーサーとした亀裂の弾性波探査のモデル実験(2)
- 格子点法による弾性波トモグラフィ解析
- 爆轟衝撃による不均質材料の破壊現象のシミュレーション
- 気体の圧入による弾性波のき裂検出能力の向上に関するモデル実験(2)
- ニューラルネットワークによる速度解析
- 速度異方性を有する不均質速度構造の弾性波トモグラフィ解析
- 既知の情報を用いた制約付き速度再構成による弾性波トモグラフィ解析の精度の向上(岩石力学)
- 正弦波震源による岩石の弾性波吸収特性の推定
- ニューラルネットワークによる速度解析
- フレネルボリュームを用いた3次元弾性波トモグラフィ
- 反射波走時の理論式を用いたNMO補正と速度解析
- 音響波フルウェーブトモグラフィの実データへの適用
- 複成分データを用いた等走時面によるトンネル切羽前方探査
- 単振動震源を用いた孔間音響波データの周波数領域波形インバージョン
- 周波数領域における音響波動方程式フルウェーブ・インバージョンの数値実験
- 周波数領域における音響波動方程式に基づくフルウェーブ・インバーションの数値実験(2) - 震源項の推定 -
- 周波数領域における音響波波動方程式に基づくフルウェーブインバーションの数値実験
- SAを用いたプレスタックデータに対するインバージョン解析
- 局所ボルン : リトフ法深度マイグレーションの高速化
- 自動スキャン計測台を用いた孔間音響波水槽実験
- 水平多層構造に対する高速波線計算法
- S波スプリッティング現象を利用する異方性層の探査に関する基礎的研究
- 空孔の存在による動的応力のじょう乱に関する数値解析
- 2-3 空孔の存在による動的応力のじょう乱に関する数値解析
- 爆破による岩石の破壊機構 : 主としてガス圧による破壊
- 各種材料に対する爆破時のコーナーフラクチャーの生成条件について
- フルウェーブトモグラフィの実データへの適用
- フルウェーブトモグラフィのためのデータ前処理に関する検討
- 気体をトレーサーとした亀裂の弾性波探査のモデル実験
- 気体の圧入による弾性波のき裂検出能力の向上に関するモデル実験
- 移動座標変換マイグレ-ションにおける下方接続誤差と補正方法
- ニュ-ラルネットワ-クによる波形識別
- 弾性波の初動波形形状を用いた減衰特性の推定とそのトモグラフィへの応用
- 反射ホライゾン追跡の自動化と速度解析への適用
- 地下空間開発への物理探査技術の応用
- 弾性波の初動振幅を利用した減衰トモグラフィ
- 弾性波速度トモグラフィの現位置岩盤調査への適用
- 反射法地震探査デ-タのAVOインバ-ジョン
- 等走時面の利用によるオフセットVSPデ-タの深度変換
- NMO補正と速度解析に対する反射波走時の高次近似の適用と限界
- フ-リェ変換による地震波動現象のシミュレ-ション-2-実例と考察
- フ-リェ変換による地震波動現象のシミュレ-ション-1-計算理論と計算方法
- 地下探査比抵抗解析情報の評価へのAICの利用
- 計算機による比抵抗断面形成過程における立体電極配列効果の評価
- マルチグリッド法を用いた3次元ポアソン方程式の高速差分解法
- バイブレータを用いた地下浅層部における弾性定数の直接的推定法
- 平成11年度物理探査ワンデーセミナー記
- Seismic Unx(SU)入門(1)-概要・入手から導入まで-
- 勾配法を用いたEMトモグラフィの逆解析
- 第119次通常総会における会長挨拶
- 爆轟衝撃による材料の破壊と波動について
- 電気探査解析過程における感度分布情報の活用