発泡剤として尿素を利用する噴霧熱分解法により調製した炭酸含有水酸アパタイト粉体の性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of urea addition on the formation of hydroxy apatite (HAp) thrbugh the spray pyrolysis technique was examined. The crystanine phases of the powders prepared from the spraying solution without urea were HAp and a small amount of β tricalcium phosphate ; however, only carbonate containing HAp was formed from the solutions with urea concentrations of 1.00 mol dm^<-3> or higher. The SEM observations showed that the particle size of the as prepared powder decreased with increasing urea concentration in the spraying solution. This reduction of the particle size nray be due to the foarning action of C0_2 generated by the decomposition of urea. The relative density of the sintered body which originated from the solution with an urea concentration of 5.00 mol dm^<-3> was comparable to that from the calcined and crushed powder which was obtained by spray pyrolysing the solution without urea. The calcining and crushing operations before the fabrication of the sintered body may be onritted when the powders are prepared from starting solutions containing some urea.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1995-12-01
著者
-
板谷 清司
上智大理工
-
相澤 守
明治大学理工学部応用化学科生体関連材料研究室
-
板谷 清司
上智大学理工学部
-
相澤 守
上智大学理工学部化学科
-
岸岡 昭
上智大学理工学部化学科
-
HOWELL F.
上智大学理工学部化学科
-
相澤 守
明治大学理工学部
-
岸岡 昭
上智大学理工学部
関連論文
- 21aGF-6 酸素欠損ペロブスカイトTbBaMn_2O_における電気磁気特性(21aGF マルチフェロイクス2,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- スクロース粒子溶出法により作製した多孔質水酸アパタイト-アルギン酸塩複合体の諸性質
- セラミックススカフォールド : アパタイトファイバースカフォールドによる組織再生
- アパタイトファイバースキャフォルドの創製と骨再生への応用 (特集 生命機能と材料--生命機能マテリアル/生命現象マテリアル) -- (組織を再生する化学機能系材料をつくる)
- 特異的に配向した結晶面をもつアパタイトファイバーの特性とその骨再生への応用
- アパタイトファイバースキャホールドの開発と臨床応用に向けた試み
- 噴霧熱分解法によりアルミナセラミックス上に形成させた多孔質β-リン酸三カルシウム膜のキャラクタリゼーション及び骨芽細胞を用いたin vitro評価
- アパタイトファイバースキャフォールドのナノ構造と細胞分化 (特集 セラミックスと細胞のナノインターフェイス制御)
- ニュースから 硬組織再生を促進するアパタイトファイバースキャフォルドの開発
- ラット脊椎固定術モデルにおけるrhBMP-2の担体としてのハイドロキシアパタイトシートの有用性
- ティッシュエンジニアリングのためのアパタイトファイバーによる新規な三次元培養スキャフォルドの開発
- 噴霧熱分解法を利用した多機能セラミックの作製
- 519 骨誘起チタン合金の生体適合性と骨界面強度評価法の提案(生体・医療材料-I)(生体・医療材料分野の技術開発と将来展望)(オーガナイスドセッション11)
- 解説 無機/有機ハイブリッドによる生体活性テーラードマテリアルの創製
- 2B04 アパタイトファイバーからの気孔率および細孔径を制御した多孔質セラミックスの作製とその評価
- 3I17 酵素反応を利用したチタン上への炭酸含有アパタイトのコーティング (2) : 尿素およびウレアーゼ濃度の最適化
- 1J21 Si-Al-C 系短繊維複合化炭化ケイ素セラミックスの作製とその力学的性質
- 1A22 アルミナセラミックス上に形成させた多孔質水酸アパタイト膜の生体適合性 : ラビットによる in vivo 評価
- K-0707 アルカリ処理により表面改質されたチタン合金の生体活性機能(S07-2 薄膜の機能性)(S07 表面改質とその機能特性評価)
- 323 ソフト溶液処理したチタン合金表面への骨類似組織コーティング(OS1-4 表面改質処理と特性評価)(OS1 高強度材・表面改質材の疲労と破壊)
- 3J07 噴霧熱分解法により合成したホウ素含有アパタイトのタンパク質吸着特性
- 1J21 水酸アパタイトセラミックスのイノシトールリン酸による表面修飾とその細胞培養による評価
- 210 傾斜チタンコーティング合金の擬似生体環境における破壊特性の向上
- 1363 樹脂導入 HAp 多孔体の破壊靱性と破壊メカニズム
- 超音波噴霧凍結乾燥法により調製したアパタイト-ジルコニア複合粉体の焼結性
- 繊維状アパタイトの焼結による制御された開放気孔を有する多孔質セラミックスの作製
- 超音波噴霧熱分解法によるスピネル(MgAl_2O_4)-ジルコニア系多孔質焼結体の作製
- レーザーアブレーション法による水酸アパタイト膜の作製
- 超音波噴霧熱分解法によるストロンチウムアパタイト粉体のキャラクタリゼーション
- 3C02 アルミナ粒子上への水酸アパタイトコーティングおよび得られた粒子のキャラクタリゼーション
- 2C08 超音波噴霧熱分解法によるホウ素含有アパタイトの合成とキャラクタリゼーション
- 1J13 Si-Zr-C-O 系短繊維複合化 SiC 焼結体の力学的性質
- 1G03 超音波噴霧凍結乾燥法によるリン酸カルシウム微粉体の調製
- 酸化イットリウム添加窒化ケイ素マグネシウム焼結体の物理的および機械的性質
- 繊維状アパタイトによる細胞培養用多孔質シートの作製
- 多孔質アパタイトの樹脂含浸による高靱化メカニズム
- 1H13 繊維状水酸アパタイトからの多孔質シートの作製と細胞培養
- 1H02 超音波噴霧熱分解法により調製した水酸アパタイト粉体の焼結性 (2) : 中期・後期過程
- 均一沈殿法による炭酸含有水酸アパタイトの合成およびその形態におよぼす添加剤の影響
- 多量のチタン(IV)を含有するNa_2O-TiO_2-P_2O_5系ガラスの製造と性質
- マグネシウム-ケイ素系粉体の窒化による窒化ケイ素マグネシウムの合成
- 第93回学術講演会・懇親会に参加して
- 水熱処理によるCaO-P2O5-SiO2系セラミックスへの水酸アパタイトコ-ティング
- ダブルノズル噴霧熱分解法により調製した水酸アパタイト-ジルコニア複合粉体の焼結性
- 噴霧熱分解法により調製した水酸アパタイト粉体の性質に及ぼす出発物質の影響
- 発泡剤として尿素を利用する噴霧熱分解法により調製した炭酸含有水酸アパタイト粉体の性質
- 水熱処理によるCaO-P_2O_5-SiO_2-Al_2O_3系複合体上への水酸アパタイトの生成
- ゾル・ゲル法により調製したCaO-P_2O_5-SiO_2-B_2O_3系複合体の水熱処理による水酸アパタイトの析出
- ゾル・ゲル法によるCaO-P_2O_5-SiO_2-B_2O_3系複合体の調整とキャラクタリゼーション
- Na_2O-TiO_2-P_2O_5系ガラスの性質と構造
- 噴霧熱分解法によるα-Al_2O_3基板上への多孔質リン酸カルシウム膜の形成
- 1F09 噴霧熱分解法による酸化チタン(ルチル)基板上へのリン酸カルシウム膜の形成
- 26aPS-49 高ドープNd_Sr_xMnO_3結晶(x>0.5)のBサイト不純物置換効果による軌道秩序相制御(領域8ポスターセッション(低温(Cu,Ru,Mn,Co酸化物など,磁束量子系,鉄系超伝導体)),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 28aTL-9 秩序型および無秩序型Y_Sr_xCoO_の酸素欠損構造と磁性(28aTL Co酸化物,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 27pPSA-51 Sr_A_yFe_Co_xO_(A=Ca,La,Pr)の酸素量制御による物性変化(27pPSA 領域8ポスターセッション(低温I(Cu,Mn,Co,Ru,V酸化物)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- SF-063-2 ラジアルフロー型バイオリアクターで構築した肝臓オルガノイドの移植に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-018-3 ラジアルフロー型バイオリアクターで構築した肝臓オルガノイドの移植に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 血液含有コラーゲン複合化リン酸カルシウムペーストの作製と生体吸収性
- 水酸アパタイトの緻密化と超塑性
- ブタ唾液腺由来内胚葉系前駆細胞の分離、分化誘導および移植デバイスの検討
- 27pPSB-32 低次元性磁性体Cu_3Mo_2O_9の磁性の圧力効果(27pPSB 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 第94回学術講演会に出席して
- 高気孔率アパタイトファイバー複合体の作成および in vitro における評価
- 短繊維強化CMCの高靱化メカニズムに関する解析的研究
- 高分散ナノ粒子の固相反応によるアルミン酸マグネシウムの生成過程
- 過酸化水素の発泡作用を利用した中空球状凝集粒子からの水酸アパタイト多孔体の作製
- 短繊維CMCの高靱化メカニズムに関する一考察
- 二段階焼成法により作製した水酸アパタイト試験片の超塑性
- リン酸八カルシウム-アルギン酸塩複合体の作製とその引張特性
- 結晶粒径を制御した酸化マグネシウム試験片の高温塑性変形
- 血液含有コラーゲン複合化リン酸カルシウムペーストの性状 : 作製時に添加するコラーゲン形態の影響
- 2B06 ゾル-ゲル法により合成した MgTi_4(PO_4)_6 粉体の焼結および焼結体の性質
- 酸化マグネシウム超微粒子の焼結制御技術
- 「古くて新しいセッコウ」の特集に寄せて
- 学会誌の現状と将来の課題
- 日本とオランダの材料研究の動向 : ISIEM2004記念記事
- 酸化マグネシウム粉体の焼結に及ぼすバイモーダルな粒度分布の影響
- 1K18 窒化ケイ素添加窒化ケイ素マグネシウム焼結体の熱的および力学的性質
- 第103回学術講演会,懇親会,見学会に参加して
- 24aPS-12 高ドープNd_Sr_xMnO_3結晶(x>0.5)のBサイト不純物置換効果による軌道秩序相制御II(24aPS 領域8ポスターセッション(低温II(Mn・Co・Ru化合物など,パイロクロア)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 23aWJ-10 秩序型RBaMn_2O_6におけるBaサイトへのR置換効果(23aWJ Mn酸化物1,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- リン酸カルシウム骨セメントの臨床応用--より優れた人工骨を目指して (特集 先生!ご存知ですか? 知って得する各科の"ノウハウ"--日常診療で役立つ,各専門領域のコツや定石を集めました!) -- (整形外科)
- 噴霧熱分解法による生体適合性膜の形成
- 血液含有コラーゲン複合化リン酸カルシウムペーストの性状--作製時に添加するコラーゲン形態の影響
- 血液含有コラーゲン複合化リン酸カルシウムペーストの作製と生体吸収性
- 加熱-冷却の繰り返しによる酸化マグネシウムセラミックスの力学的性質の変化
- 3K15 窒化ケイ素マグネシウムの力学的性質および熱的性質に及ぼす窒化ケイ素添加の影響
- 酸化マグネシウム粉体の焼結に及ぼす粒度分布の影響
- 柔軟性を有するウィスカー状水酸アパタイト/アルギン酸塩複合多孔体の作製
- 会長就任のご挨拶
- 25pPSB-73 Sr_3Fe_Co_xO_の酸素欠損量制御による物性変化II(25pPSB 領域8ポスターセッション(低温1(鉄砒素系・銅酸化物ほか)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 均一沈殿法により調製したホイスカー状カルシウム欠損水酸アパタイトの酸溶解挙動
- 22aPS-61 Sr_3Fe_Co_xO_単結晶における異方的磁気輸送特性のx依存性(22aPS 領域8ポスターセッション(低温1(遷移金属酸化物・超伝導など)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- Eindhoven University of Technology 滞在記
- 気相反応法による非酸化物超微粉体の調製 -窒化アルミニウムを例にして-
- 炭化アルミニウムおよび関連化合物の性質
- 2012年年頭のご挨拶
- 骨再生能を有するアパタイト複合止血剤の開発と評価 (特集 バイオセラミックスの現状と新展開)
- 無機系短繊維添加炭化けい素複合セラミックスの高靭化と将来展望
- 25aPS-44 局所乱れを導入した秩序型RBaMn_2O_6における磁気リラクサー(25aPS 領域8ポスターセッション(低温),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))