チタン酸ジルコン酸鉛における不均一領域サイズの定量法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The compositional homogeneity in the ceramic solid solutions is settled both by the process of the mixing of raw materials and by that of the diffusion during the firing. The mechanical mixing of raw materials is not effective against the homogenization below the grindable size. The homogenization process by the diffusion is not effective at large size. The gap where neither mechanical mixing nor diffusion is effective was considered to be the origin of the inhomogeneity in solid solutions. In order to verify this, a method to evaluate the region size of inhomogeneity was developed. Five areas having a certain size were randomly chosen on the EPMA image of a sample. Each area was divided into sixteen portions and the standard deviation of composition among these portions was estimated. This standard deviation can be considered as a degree of compositional inhomogeneity. The average standard deviation among the five areas was calculated. Such calculation was carried out for various sizes. The average standard deviations were plotted against the size. Plots for models, in which the distribution of the composition forms a check pattern, exhibited peaks. The position of the peaks corresponded to the size of the check patterns. This method was applied to PZT samples prepared by the solid state reaction. The plots revealed the presence of the gap where neither mechanical mixing nor diffusion is effective.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1998-06-01
著者
-
上川 直文
千葉大学大学院工学研究科
-
掛川 一幸
千葉大学工学部共生応用化学科
-
上川 直文
千葉大学工学部物質工学科
-
佐々木 義典
千葉大学工学部物質工学科
-
矢野 隆教
千葉大学工学部
-
上川 直文
千葉大学工学部
関連論文
- アモルファスを用いた均一かつ微細なSmAlO_3/Al_2O_3共晶様組織の形成
- チタンアルコキシドの低温加水分解反応によるチタニア粒子の合成と表面特性の検討(水溶液科学に立脚したセラミックス合成プロセス)
- 異方性粒子を用いたチタニア多孔体の作製
- ZrB_2-TiB_2系固溶体の組成変動定量
- 種結晶を用いたチタン酸ビスマス薄膜の低温結晶化
- 溶融スラグを用いた都市ごみ焼却灰の加熱加圧による減容化
- TiO_2-糖アルコール複合体ナノ粒子の合成とキャラクタリゼーション
- 廃ソーダー石灰ガラスを用いたペーパースラッジ焼却灰中のフッ化物イオン溶出の抑制
- エタノールと水の中性混合溶液中でのZn(OH)_2の加熱処理によるZnOナノ粒子の低温合成
- 1G14 過酸化水素水による解膠プロセスを用いた酸化ニオブナノ粒子の合成
- PbZrO_3-PbTio_3-Pb(Zn_1/3Nb_2/3)O_3 系セラミックスの組成の組合せによる焦電特性の制御
- 2M07 チタンアルコキシドと過酸化水素水を用いたアナターゼ型 TiO_2 ナノ粒子分散ゲルの低温合成とキャラクタリゼーション
- 2G22 高い比表面積を有する結晶性酸化チタンゲルの低温合成と BaTiO_3 合成への応用
- ポリエチレングリコール-陽イオン複合体の酸化によるLaドープマグネシウムニオブ酸鉛の合成
- ポリエチレングリコールを用いた沈殿法による シュウ酸塩の調製と沈殿生成過程
- PbZrO_3-PbTiO_3-Pb(Mg_Nb_)O_3三成分系ペロブスカイト固溶体の三方昌領域における組成変動領域の定量
- 3H01 NiCr_2S_4 の酸化による NiO-Cr_2O_3 系固溶体の合成とキャラクタリゼーション
- 2J06 プリセラミックポリマーとゲルマニウムによる窒化ケイ素の接合
- 湿式乾式組み合わせ法で合成したPb(Zr_Ti_)_(Mg_Nb_)_yO_3固溶体の機械的品質係数
- 2I04 Fe_xTiS_2 の熱分解による Fe-Ti-O 系複合酸化物の合成とその電気特性
- 溶液反応による機能性酸化亜鉛ナノ粒子の合成法
- 1J14 ポリエチレングリコールを用いた新しい沈殿法による Cr-Ni 複合酸化物の合成
- 1B03 組成の分布制御による焦電体の設計
- チタン酸ジルコン酸鉛における不均一領域サイズの定量法
- ペロブスカイト固溶体Sr(Cu_xZn_)_W_O_3の組成変動の解消
- 湿式と乾式を組み合わせた合成法によるPb(Mg, Zn)_Nb_O_3固溶体の合成
- ペロブスカイト3成分系固溶体の組成変動領域の最小二乗法による決定法
- 2E13 X 線回折による組成変動定量法に及ぼす結晶子形状の影響
- PbZrO_3-PbTiO_3-Pb(Mg_W_)O_3 系固溶体の組成変動とその誘電特性への影響
- 2C08 B サイト仮焼法と湿式乾式組み合わせ法を適用した二成分系複合ペロブスカイト固溶体の合成
- 1E19 過剰 PbO を含む PZT の組成変動
- SPSによる焼結の際のチタン酸ジルコン酸鉛への炭素の滲入
- 放電プラズマ焼結による材料開発
- 非平衡欠陥を含むLaFeO_3の磁性
- バナジウムの耐リン化性と反応の拡散種
- チタンとリンとの反応により生成したリン化物皮膜の組成と拡散種
- 8-キノリノ-ルを用いたBa(Mg1/3Ta2/3)O3の合成
- 二元系GdCl3-NaClおよびGdCl3-KCl融体の屈折率と分子容〔英文〕
- 電解透析による廃液中の燐酸分の回収
- 金属リン化物の生成反応に関する研究--金属チタン,バナジウムおよびモリブデンとリン蒸気との反応の速度と機構
- バナジウムの高温リン化反応の速度と機構
- 金属コバルトとリン蒸気との反応の速度と機構
- 超急冷法によるゲルマン酸鉛厚膜の作製とその誘電性 : 合成・キャラクタリーゼーション
- 抗菌材料
- 無機ナノストランドの合成と機能性有機分子との相互作用
- CSJ ネットとセラミックスタイトル
- 凍結乾燥法によるPb(Zrx,Ti1-x)O3の合成
- 3成分系固溶体PB{(ZrxTi1-x)1-y(Mg1/3Ta2/3)y}O3の組成変動決定法の検討
- Pb{(Zr_xTi_)_(Mg_Nb_)_y}O_3固溶体の組成変動の領域の決定
- 電気化学工業株式会社中央研究所を訪ねて
- PbTiO_3-PbZrO_3-Pb(Mg_Nb_)O_3系固容体の組成変動
- SPSによる焼結の際のチタン酸ジルコン酸鉛への炭素の滲入
- 金属とリン蒸気との反応における金属リン化物の生成過程 (〔電気化学協会〕創立50周年記念特集号) -- (コミュニケ-ション)
- 高温における金属クロムのリン化反応
- 粉体クロムとガス状リンとの反応の速度と機構
- 鉄とガス状リンとの反応速度と反応機構〔英文〕
- アモルファスフィルムからの結晶化による三成分系YAG-Al_2O_3-ZrO_2超微細共晶様組織の形成
- 高圧PECSダイの検討とこれによるチタン酸バリウム鉛の焼結