シリコーン中でのアナタースの析出と得られた複合体の生体活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Silicone was soaked in tetraisopropyltitanate (TiPT) at 30℃ for various periods and then subsequently soaked in water at 25℃, an HCl solution at 25℃, an NH_3 solution at 25℃ or hot water at 80℃ for 24 d. It precipitated nano-sized anatase particles in it when it was soaked in hot water after soaking in TiPT, whereas it did not precipitate the anatase when soaked in any solution at 25℃ after soaking in TiPT. The amount of the precipitated anatase increased with increasing period of soaking in TiPT before hot water treatment. The silicone in which anatase was precipitated formed apatite on it in a simulated body fluid (SBF) within seven days. The amount of the precipitated apatite increased with increasing amount of the precipitated anatase. The silicone precipitated with anatase is expected to form apatite on its surface even in the living body and bond to living bone through the apatite. The tensile strength and strain to failure of the silicone decreased by soaking in TiPT and subsequently soaking in hot water, whereas their Young's modulus increased.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 2004-11-01
著者
-
中村 孝志
京都大学 医学部整形外科
-
中村 孝志
京都大学大学院医学系研究科整形外科学分野
-
小久保 正
京大化研
-
上高原 理暢
東北大学大学院環境科学研究科
-
上高原 理暢
奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科
-
小久保 正
中部大学総合工学研究所
-
小久保 正
京都大学化学研究所
-
小久保 正
京都大学 工学研究科 材料化学 専攻
-
小久保 正
京都大学工学研究科
-
中村 孝志
京都大学大学院医学研究科
-
川下 将一
東北大学大学院医工学研究科
-
川下 将一
京都大学大学院光学研究科附属イオン工学実験施設
-
宮田 昇
京都大学大学院工学研究科材料化学専攻
-
小久保 正
京大 大学院
-
上高原 理暢
京都大学 工学研究科 材料化学 専攻
-
川下 将一
東北大 大学院医工学研究科
関連論文
- 人工股関節置換術術後患者の骨盤アライメントと歩行中の重心移動の関連性
- 1225 肺癌外科術後患者における喫煙歴が周術期の呼吸機能および運動耐容能に与える影響(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 776 食道癌術後における肺合併症に影響を及ばす因子の検討(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 360 肺切除術における皮膚切開長および切除領域が術後経過に及ばす影響(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 826 当院呼吸器外科肺切除術における術前術後理学療法介入の取り組みとその効果(内部障害系理学療法11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 813 肺切除術後患者における呼吸機能及び運動耐容能の経過(内部障害系理学療法9, 第42回日本理学療法学術大会)
- 799 肺癌外科治療後患者における呼吸筋力の経時的変化(内部障害系理学療法8, 第42回日本理学療法学術大会)
- 864 バランスボード上でのスクワット動作における下肢筋活動量の筋電図学的検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 肩関節上方関節唇と膜状組織SLAP 損傷受傷メカニズムの解剖組織学的考察
- 256 脳性麻痺児における筋厚の成長についての横断的研究(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 203 スポーツ選手に対するジャンプトレーニングが下肢運動機能に及ぼす影響(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 96 人工股関節置換術術前・術後における腰痛症状の変化の定量的評価 : Flexion Relaxation Phenomenonの筋電図学的分析(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 584. ドロップジャンプ能力と下肢運動機能の関係(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 975 変形性股関節症患者の腰部脊柱起立筋および大殿筋の筋活動と腰痛との関連性について : 体幹前屈動作の筋電図学的分析(骨・関節系理学療法34, 第42回日本理学療法学術大会)
- 917 足関節捻挫がラグビー選手の運動能力に及ぼす影響 : 筋力テスト・パフォーマンステスト・バランステストの比較(骨・関節系理学療法21, 第42回日本理学療法学術大会)
- 692 パフォーマンスと等速性筋力・等尺性筋力・ペダリング力との関連性(理学療法基礎系34, 第42回日本理学療法学術大会)
- 滑膜肉腫に対する分子標的治療の可能性 : 治療標的分子としての線維芽細胞増殖因子(FGF)シグナル伝達系
- 機械的破損とその対策 脊椎インプラント (特集 整形外科領域のimplant failure--感染と破損,摩耗) -- (インプラントの機械的破損)
- 腰椎椎間板ヘルニアに対するMED法-初期症例の反省 : 単独術者による従来法との比較
- 術後感染治療中の発熱における薬剤熱の関与 : 3患者4例の報告
- 頚椎手術における椎骨動脈損傷の傾向と対策関連病院アンケートによる椎骨動脈損傷症例の検討から
- 頚椎椎弓形成術が頚部筋力に与える影響/軸性疼痛との関係
- 関節リウマチは high-riding vertebral artery の危険因子であるか?
- 脊椎インストゥルメント折損の傾向と対策
- 人工股関節置換術患者の術前の運動機能が術後初回離床時の介助の有無に与える影響
- 人工股関節置換術後におけるT字杖歩行獲得時期が術後の下肢筋力の回復に及ぼす影響
- 人工股関節置換術後における足の爪切り方法と股関節可動域との関連性
- 人工股関節置換術後患者の術後早期における靴下着脱方法と股関節屈曲可動域の関連性
- 人工股関節置換術後の脚長差に対する補高の有用性について : 歩行中の重心移動パターンおよび歩行効率かりの検討
- 人工股関節置換術の術後早期における下肢筋力と歩行能力との関連について
- 軟骨細胞分化において高発現する遺伝子LOXCのクローニング, 機能解析と Adeno-associated Virus を用いた遺伝子治療の応用へ向けて
- 半関節形成術用人工関節軟骨 Poly(vinyl alcohol)Hydrogel のトライボロジ特性評価
- 摘出骨頭の主圧迫骨梁における剪断力の方向による力学的特性の相違について
- 緑茶ポリフェノールを用いた末梢神経保存と同種移植に関する実験的研究
- 第3中手骨頭無腐性骨壊死の1症例
- 2-6-18 両側有痛性白股症に対する治療経験(循環器(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-4-29 対側C7神経根移行術を施行した腕神経叢引抜損傷患者に対する近赤外光脳機能イメージング法を用いた検討(末梢神経,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1043 歩行の立脚中期における立脚側上肢への重量負荷が股関節周囲筋の筋活動に与える影響(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 95 人工股関節置換術後の初回離床時における介助の有無に関わる因子の検討(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 人工股関節置換術後患者の術前機能が杖歩行自立に要する期間に及ぼす影響
- 938 人工股関節置換術後における脚延長と股関節外転筋力の回復との関連性(骨・関節系理学療法32, 第42回日本理学療法学術大会)
- 549 2探触子による超音波評価の検討 : 体外からの超音波評価の実現に向けて(S09-3 関節のバイオメカニズム(3),S09 関節のバイオメカニズム)
- 520 赤外光を用いた関節軟骨の評価(OS3-5,オーガナイズドセッション3:臨床系のバイオメカニクス,学術講演)
- 519 超音波測定と関節軟骨の表面粗さの関係(OS3-5,オーガナイズドセッション3:臨床系のバイオメカニクス,学術講演)
- 426 関節軟骨の変性が超音波測定におよぼす影響(GS-10 : 関節と潤滑・摩耗(1))
- 超音波を利用した関節軟骨の非接触評価
- B122 ロボットアームを用いた関節軟骨における力学的特性分布の評価(B1-4 軟組織)
- 関節軟骨内の固体相分布を考慮した超音波伝播解析(S04-4 医療とバイオエンジニアリング,工学技術の医療応用(4),S04 医療とバイオエンジニアリング,工学技術の医療応用)
- 転倒時の衝撃期に加わる外力と中殿筋の筋活動の関連性
- 肩関節上方関節唇の解剖組織学的研究 : 投球による Type2 SLAP lesion 形成メカニズム考察のために
- 腫瘍用人工骨頭置換術後患者の運動機能
- 関節軟骨損傷に対する自家骨軟骨柱移植術
- 初期変形性膝関節症に対する骨軟骨移植術
- 膝蓋下脂肪体および滑膜ヒダの肥厚がスポーツ障害の原因と思われた発育期スポーツ少年の2例
- 516 転倒時における膝関節屈曲による防御反応と衝撃力の関連性(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 座談会 今後の整形外科人材育成はどうあるべきか ([整形外科]700号記念号)
- 整形外科基礎科学 生体材料 ([整形外科]700号記念号) -- (特集 整形外科における最近の進歩と展望)
- Bristow 法後の再手術例の検討
- 距骨骨軟骨障害(OLT)に対する手術療法
- 膝前十字靱帯再建術と骨軟骨移植術を同時に施行した症例の検討
- 1253 骨軟骨移植術後の関節軟骨硬度指標と理学療法(理学療法基礎系43, 第42回日本理学療法学術大会)
- 472. 歩行障害を呈する広汎白質病変患者の特徴 : 歩行中の重心移動に着目して(バイオメカニクス,第62回日本体力医学会大会)
- 整形外科学 (特集 臨床医学の展望2010--診断および治療上の進歩(3))
- 整形外科学 (特集 臨床医学の展望2009--診断および治療上の進歩(3))
- 骨接合材料の現況と展望
- 新年度に向けて会長挨拶
- 第80回 日本整形外科学会学術総会を終えて
- 関節リウマチに対するCoonrad-Morrey型人工肘関節の臨床成績と合併症 ([第82回日本整形外科学会学術総会]シンポジウム 人工肘関節置換術の機種選択と臨床成績)
- 大腿骨内側顆骨壊死に対する骨軟骨移植術後のと移植プラグのMRI変化
- 膝蓋大腿関節を病巣部とする骨軟骨移植術の治療成績
- 膝多重束屈筋腱を用いた後十字靱帯再建術後の移植腱および移植腱骨移行部の組織学的検討
- 健側膝関節軟骨を用いて施行した骨軟骨移植術症例ドナー部位の検討
- Updates of Treatment of Osteochondritis dissecans : Elbow
- 骨軟骨移植術後の再鏡視における関節軟骨の力学的評価の試み
- 手術時体重90kg以上のACL再建術の臨床成績
- ハムストリングを用いた膝前十字靭帯再建術の長期成績
- 前十字靱帯再々建術の検討
- 射出成形法により作製したPVA-Hの力学的特性に関する研究
- 射出成形法により作成したPVA-Hの摩耗特性
- 距骨骨軟骨障害 (OLT) に対する骨軟骨移植術 (OAT)
- 637 スクワットにおける高頻度振動刺激が下肢筋活動に与える影響(理学療法基礎系30, 第42回日本理学療法学術大会)
- 人工膝関節置換術後のMRSA感染に対する治療方法の検討
- 臨床において運動器再建に要求されるマテリアルの特性 (特集 骨再建)
- Cement-in-cement technique を用いた人工股関節再置換術の治療成績
- 高分解能X線CTによる小動物生体内での骨変化の計測 : ラット大腿骨中の骨セメントの経時変化
- 生体活性チタンの開発 : 臨床応用に向けての課題
- 多重束膝屈筋腱を用いた膝後十字靱帯再建術後の骨孔の経時的変化
- 発育期相撲選手の手関節障害
- 学生相撲経験者の大学卒業後の健康調査
- 多重束膝屈筋腱を用いた後十字靱帯再建術後の骨孔拡大の検討
- 相撲競技者の大学入学時の膝関節X線変化
- 多重束膝屈筋腱を用いた後十字靱帯再建術後再鏡視像の検討
- 脛骨内側プラトー骨壊死の観血的治療成績
- シリコーン中でのアナタースの析出と得られた複合体の生体活性
- 擬似体液中におけるアルギン酸カルシウム繊維へのアパタイト形成
- 学生相撲選手の腰椎X線変化 : 高校生と大学生の比較
- 自然免疫の活性化と自己免疫性関節炎の発症機構 (病気と免疫)
- 自己免疫病の発症と感染
- 関節包の介在により徒手整復できなかった人工関節脱臼症例
- 生体活性ガラスセラミック粉体を含んだ骨セメントを用いた人工股関節置換術