319 二相ステンレス鋼の水素脆化破面の三次元破面解析
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
スーパー二相ステンレス鋼突合せ抵抗溶接部の微細組織と靭性
-
ガストンネル型プラズマ溶射によるNi基金属ガラス膜の性質
-
ガストンネル型プラズマ溶射を用いて作製したZr基金属ガラス膜の組織構造とその性質
-
二相ステンレス鋼の水素ぜい化破面の3次元破面解析(フラクトグラフィ)
-
301 ステンレス鋼破面の三次元再構築画像における前処理の影響
-
333 二相ステンレス鋼破面の三次元立体画像再構築
-
607 チタン合金の水素誘起割れにおける三次元破面解析
-
二相ステンレス鋼突合せ抵抗溶接部の微細組織と靭性
-
103 スーパー二相ステンレス鋼の突合せ抵抗溶接部の微細組織(抵抗溶接,平成20年度秋季全国大会)
-
310 ガストンネルプラズマ溶射により作製されたZr基金属ガラス膜の性質(溶射,平成20年度秋季全国大会)
-
327 ガストンネル型プラズマ溶射によるZr系金属ガラス膜の作製(コーティング,平成20年度春季全国大会)
-
ガストンネル型プラズマ溶射により作製したFe系金属ガラス膜の性質
-
大阪大学接合科学研究所 再帰循環システム研究センター耐環境表面改質学分野(大森研究室)における溶射の研究
-
313 二相ステンレス鋼の突合せ抵抗溶接部の微細組織(溶接冶金(II),平成20年度春季全国大会)
-
524 二相ステンレス鋼の抵抗溶接部における微細組織とじん性の関係(ステンレス鋼の疲労強度,一般セッション)
-
抵抗溶接を用いたZr基金属ガラスの過冷却液体接合
-
323 Zr基金属ガラスの抵抗溶接部の微細組織(抵抗溶接(I),平成19年度秋季全国大会)
-
710 Zr基金属ガラスの抵抗溶接部における材料特性(加工・組織変化・疲労,一般セッション)
-
Zr基金属ガラスをインサート材として用いた二相ステンレス鋼のマイクロフラッシュ抵抗溶接
-
スーパー二相ステンレス鋼におけるシグマ相の析出機構
-
二相ステンレス鋼溶接熱影響部のじん性におよぼす再加熱の影響
-
スーパー二相ステンレス鋼のマイクロフラッシュ抵抗溶接
-
二相ステンレス鋼の突き合わせ抵抗溶接継手性能に及ぼすアプセット圧力および時間の影響
-
HT780鋼用溶接金属の水素脆化におよぼす組織の影響
-
Zr金属およびZr基金属ガラスとステンレス鋼の抵抗溶接
-
溶射データベース : 公的機関が構築および運営する中小製造業者のための溶射技術知識ネットワークシステム
-
アルミニウム合金摩擦攪拌接合部の酸化物の挙動及びその機械的特性に及ぼす影響
-
229 アルミニウム合金摩擦撹拌接合(FSW)部の酸化膜の挙動(第1報)
-
236 スーパー二相ステンレス鋼の溶接部の耐食性に及ぼす溶接入熱の影響(ステンレス鋼)
-
463 溶接後熱処理を受けた二相ステンレス鋼肉盛り溶接部の性能に及ぼすフェライト相割合の影響(溶接冶金(III))
-
131 光触媒TiO_2溶射皮膜による有機系塩素化合物の分解に関する研究
-
406 アルミニウムと低炭素鋼のスポット摩擦撹拌接合(摩擦撹拌・点接合)
-
404 摩擦撹拌プロセスによるアルミニウム表面へのSiC複合化層の形成(FSW (I))
-
218 プローブ無しツールを用いたアルミニウムの重ね摩擦攪拌接合(FSW(IV),平成20年度春季全国大会)
-
非消耗回転ツールの押圧によるアルミニウムの摩擦拡散スポット接合
-
界面接合研究委員会
-
2 溶接金属部の組織と材質予測の現状と課題(IT時代における溶接技術の確立 : 国家プロジェクト「溶接技術の高度化による高効率・高信頼性溶接技術の開発」)
-
界面接合研究委員会(溶接学会 75 周年史 : 学会 25 年のあゆみ)(第 II 部研究委員会活動史)
-
三次元立体画像構築システムの開発とステンレス鋼破面への適用
-
SUS304鋼の高温高圧純水中の応力腐食割れにおけるPの役割
-
SUS316鋼の高温高圧純水中の粒界応力腐食割れにおけるMoの役割
-
高温高圧純水におけるSUS304鋼の応力腐食割れ : 溶体化処理温度および鋭敏化処理の影響
-
高温高圧純水におけるSUS304鋼の応力腐食割れ : 溶存酸素量およびひずみ速度の影響(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
-
702 スーパー二相ステンレス鋼溶接部における組織制御(溶接・接合, 残留応力の測定と評価)
-
107 スーパー二相ステンレス鋼溶接ボンド部におけるフェライト粒成長・オーステナイト生成と靭性との関係(溶接冶金(2))
-
411 スーパー二相ステンレス鋼の水素脆性におよぼすシグマ相の影響(ステンレス鋼,一般セッション,第53期学術講演会)
-
211 スーパー二相ステンレス鋼溶接ボンド部の靭性におよぼす冷却速度の影響
-
235 二相ステンレス鋼溶接熱影響部の靭性におよぼす組織の影響
-
618 二相ステンレス鋼溶接熱影響部の衝撃破壊における三次元破面解析
-
破壊表面の三次元立体画像の再構築
-
414 二相ステンレス鋼溶接部の衝撃破壊における三次元破面解析
-
破壊表面の三次元立体画像の再構築
-
318 二相ステンレス鋼の衝撃破壊挙動における三次元破面解析
-
Zr基金属ガラスの引張破壊時のスパーク現象
-
スーパー二相ステンレス鋼溶接金属の水素による内部摩擦
-
二相ステンレス鋼溶接金属における水素とシグマ相の相互作用
-
スーパー二相ステンレス鋼溶接金属における水素ぜい性の破壊解析
-
454 生分解性プラスチック表面における TiO_2 溶射造粒粉末の一次粒径変化による皮膜形成への影響
-
二相ステンレス鋼溶接金属の再加熱によるσ相の析出挙動
-
320 二相ステンレス鋼におけるシグマ相の析出機構
-
319 二相ステンレス鋼の水素脆化破面の三次元破面解析
-
131 GMA溶接におけるアークセンサの動的特性(その2)
-
214 GMA溶接におけるアークセンサの動的特性(その1)
-
SUS347鋼の高温高圧純水中の応力腐食割れにおけるNbの役割
-
大阪大学接合科学研究所での研究を振り返って
-
β型Ti-15V-3Cr-3Sn-3Alチタン合金の溶接熱影響部の硬度特性に及ぼす時効処理の影響(平成3年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
-
326 ワイヤーをインサート材として用いた二相ステンレス鋼の抵抗溶接(抵抗溶接(II),平成18年度春季全国大会)
-
406 950MPa級高張力鋼の溶接金属の微細組織と性能に対する予熱温度の影響
-
238 スーパー二相ステンレス鋼の溶接ボンド部における脆性破壊挙動(ステンレス鋼)
-
615 三次元画像構築技術のフラクトグラフィへの適用
-
ガストンネル型プラズマ溶射によるZr基金属ガラス膜の耐食性
-
WS-21 950 MPa 級高張力鋼の溶接金属の組織と機械的特性
-
ガストンネル型プラズマ溶射により作製したNi基金属ガラス膜の組織構造と機械的性質
-
金属ガラスの接合における最近の動向
-
103 スーパー二相ステンレス鋼の突合せ精密抵抗溶接(接合・界面I,一般セッション)
-
スーパー二相ステンレス鋼溶接熱影響部の組織と靭性
-
接合界面微細組織から見た陽極接合
-
スーパー二相ステンレス鋼におけるシグマ相の析出機構
-
スーパーニ相ステンレス鋼溶接部の水素による内部摩擦
-
ガストンネル型プラズマ溶射によるNi基金属ガラス膜の作製
-
金属ガラスの結晶化挙動におよぼす酸化の影響
-
Zr基金属ガラスの結晶化挙動
-
バルク金属ガラスの衝撃引張破壊時のスパーク現象
-
Zr基金属ガラスおよびZr金属とステンレス鋼の抵抗溶接部における微細組織
-
抵抗溶接によるZr基金属ガラスの積層材の創製
-
二相ステンレス鋼の抵抗溶接におけるアプセット圧力の影響
-
Zr基金属ガラスをインサートした二相ステンレス鋼の抵抗溶接
-
ガストンネル型プラズマ溶射を用いたZr基金属ガラスコーティングの組織と構造
-
ガストンネル型プラズマ溶射を用いたZr基金属ガラスコーティングの作製
-
ガストンネル型プラズマ溶射による高品質金属ガラス膜の作製
-
二相ステンレス鋼とその溶接金属中の水素挙動
-
スーパー二相ステンレス鋼溶接ボンド部の脆性破壊におけるオーステナイトの役割
-
二相ステンレス鋼の突合せ抵抗溶接部における酸化皮膜の挙動
-
417 Zr基金属ガラスの酸化と結晶化挙動の関係(金属ガラス,一般セッション)
-
416 Zr基金属ガラスの高速引張特性(金属ガラス,一般セッション)
-
プローブ無しツールを用いたアルミニウムの重ね摩擦攪拌接合
-
プローブ無しツールを用いる摩擦攪拌スポット接合の開発とその低炭素鋼板への応用
-
スーパー二相ステンレス鋼溶接ボンド部の靭性向上への組織制御
-
ワイヤーをインサート材として用いた突き合わせ精密抵抗溶接
-
ガストンネルプラズマ溶射により作製されたZr基金属ガラス膜の性質
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク