ジルコニウム合金の圧縮クリープ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Compression-creep data for zircaloy 2, Mo-Cu-Zr alloy and 18-8 stainless steel were obtained at room temperature, 250℃, 316℃ (600゜F) and 450℃ for a period of 100 hours. Zircaloy 2 and Mo-Cu-Zr alloy were casted respectively as ingot by the consumable-electrode double-arc melting. The test specimens were machined from a bar obtained from the ingot by forging, and annealed at 700℃ (Zircaloy 2) and 750℃ (Mo-Cu-Zr alloy) for 1 hour in vacuum furnace. The test equipment for compression creep is the conventional tension creep machine with a fixture consisted of two yokes which convert tensile loading into compressive loading. The fixture used is of the similar type to the one developed at the Westinghouse Research Laboratory by M.J. Manjoine. The compression-specimen which has a diameter of 12 mm and an overall length of 36 mm was compressed between two seats, the ends of the specimen and of the seats being ground and lapped. The relative displacement of the yokes was measured by dial gauge extensometer as a measure of the strain in the specimen. For checking the magnitude of instantaneous strain in creep tests, short-time tension and compression tests were made for zircaloy 2 and Mo-Cu-Zr alloy at 316℃ by using the test equipment above-mentioned. The continuous loading was given by moving a running weight sliding on the loading lever arm of the creep machine. Although at room temperature zircaloy 2 and Mo-Cu-Zr alloy have smaller instantaneous and creep strain in comparison with 18-8 stainless steel which displays appreciable creep at room temperature, they tend to have poorer creep resistance at higher temperatures, and the steady-state creep component becomes conspicuous for Mo-Cu-Zr alloy at 316℃ and for zircaloy 2 at 450℃. The creep strength of Mo-Cu-Zr alloy at 450℃ is stronger than that of zircaloy 2 when the stress level is below 17 kg/mm^2. Comparison of tension-creep and compression-creep properties for Mo-Cu-Zr alloy (at 316℃ and 450℃) show that the alloy has poorer resistance in compression than in tension within a certain limit of stress, above which an effect of decrease of stress resulted from the increase of cross-section of a compression specimen would appear. The similar phenomena for S 816 and nimonic 90 at 1600゜F have been reported by L.A. Yerkovich. This difference in creep-resistance may partly be explained by the anomalous variation of the stress-strain relationship in tension and compression. But it should be taken into account as well that the bedding-down of the ends of compression-specimen and the anisotropic effects in the resistance to deformation produced in the process of preparing the test specimen are related to the difference in creep-resistance, although in our experiment the bedding-down of the compression specimen was minimized by lapping the ends of compression specimen.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1961-03-15
著者
関連論文
- 日本材料学会疲労試験方法規約および同規格解説について : 規格作成のいきさつ
- 金属材料の高温疲労強度に関する研究
- 金属材料の重複繰返応力に対する疲労強度に関する研究 : 2段2重重複繰返応力に対する疲労強度
- 194 硫黄系快削鋼の被削性に関する冷間引抜きの影響(鋳鋼・鋳鉄・被削性・疲労・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 107 タービンケーシング材の高温強度について(加工・耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 多結晶亜鉛の転位分布と力学的性質に及ぼす静水圧の影響
- 金属材料の力学的挙動に及ぼす静水圧の影響
- 高抗張力鋼の低サイクル疲労強度
- ジルコニウム合金の圧縮クリープ
- 金属材料の高温三軸応力試験(高温強度小特集)
- カルシウム脱酸鋼の被削性(第3報) : 国産材料と外国材料の比較
- 190 HK-40 遠心鋳造耐熱鋼管の時効中およびクリープ中の機械的性質の変化および組織変化(ステンレス鋼・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 157 真空鋳造法による大型鍛鋼品のゴーストの耐疲れ性について(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 189 鋼管異材溶接継手の内圧クリープ破断の強度(ステンレス鋼・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 285 鋼管の溶接継手内圧クリープ破壊強度に関する研究(高温強度, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 117 圧力容器のおくれ破壊に関する一考察
- 熱処理PC鋼棒のレラクゼーション性について : 鋼材関係に関する研究資料 : PC構造特集号
- (73) チタンおよびジルコニウムの硬化肉盛溶接について(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- チタン, ジルコニウムの溶接ならびに実用例について (II)
- チタン, ジルコニウムの溶接ならびに実用例について (I)
- (24)チタン溶接部に発生するブローホールについて(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- 277 18%Ni マルエージング鋼製ロケットチャンバの内圧破壊試験後の破面状況(高張力鋼・マルエージング鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 214 マルエージング鋼の結晶粒度について(相変態・マルエージング鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 256 遅れ破壊における応力集中の影響 : 高張力鋼の遅れ破壊 V(腐食・表面処理・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 255 遅れ破壊性に及ぼす化学成分の影響 : 高張力鋼の遅れ破壊性について IV(添加元素・機械的性質, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 202 260kg/mm^2 級マルエージング鋼の諸性質について(工具鋼・超高力鋼・鋳鉄, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 216 遅れ破壊におよぼす表面処理および雰囲気の影響 : 高張力鋼の遅れ破壊性について III(結晶粒度・組織・高張力鋼・強化機構, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 272 マルエージング鋼についての研究(工具鋼・マルエージング鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 237 遅れ破壊性におよぼす強度レベル, 試験温度および異種金属接触の影響 : 高張力鋼の遅れ破壊性について II(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- (47) チタンとステンレスのろう付に関する研究(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- 148 遅れ破壊試験法と 2, 3 の結果 : 高張力鋼の遅れ破壊性について I(高張力鋼・合金鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- (36) 内圧を受ける溶接パイプの破壊強度(第 2 報) : 炭素鋼溶接パイプの継手効率(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (35) 内圧を受ける溶接パイプの破壊強度(第 1 報) : チタン溶接パイプの内圧強度に及ぼすブローホールの影響(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- 工業用純チタンおよび工業用純ジルコニウムのパイプ内圧強度試験
- 74 衝撃試験の寸法効果におよぼす組織の影響について
- (27) 脆性破壊におよぼす圧延方向の影響に関する実験
- (35) 溶接継手の低サイクル疲労について(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- 215 転炉からの放熱に関する一検討(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 201 銅クラッド鋼の溶接性について
- 鋼管異材溶接継手の内圧クリープ破断強度
- 223 ステンレス鋼溶接部の時効およびクリープ中の組織変化(高温強度・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 219 5Cr-0.5Mo, 9Cr-1Mo 鋼の高温強度について(高温強度・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 構造物の高温強度について(II)(事故の実例と問題点)
- 遅れ破壊について
- 253 Incoloy 800 合金の高温特性について(クリープ・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 遅れ破壊
- 284 高速増殖炉蒸気発生器用鋼管に関する研究(高温強度, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 164 低炭素鋼の時効およびクリープ中における内部摩擦の変化(クリープ・耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- (95) 高張力鋼の溶接割れに関する研究
- 討-12 オーステナイト系ステンレス鋼のクリープ中の電顕直接観察(IV オーステナイトステンレス鋼の高温クリープ中の組織, 討論会)
- 187 原子炉燃料被覆管用 20Cr-25Ni-Nb 鋼のクリープ特性におよぼす熱処理および冷間加工の影響(耐熱鋼・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 179 オーステナイト系ステンレス鋼鋼管材のクリープ特性におよぼす溶体化処理温度および保持時間の影響(クリープ・クリープ組合報告講演, 性質, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 172 ボイラー用低炭素鋼鋼管のクリープ強度と内部摩擦(クリープ・クリープ組合報告講演, 性質, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 低炭素鋼のクリープ中の電顕直接観察(高温強度小特集)
- (25) チタン合金の脆性破壊に関する研究(第2報)
- (24) チタン合金の脆性破壊に関する研究(第1報)
- クリープ・ラプチャー試験前後の試験片に認められる組織ならびに炭化物変化に関する研究 : 過熱器管, 再熱器管などに使用される高温用 321 型不銹鋼に関する研究 II
- 321 型不銹鋼のクリープ・ラプチャー強度におよぼす熱処理および含有フェライトの影響に関する研究 : 過熱器管, 再熱器管などに使用される高温用 321 型不銹鋼に関する研究 I
- 104 オーステナイト不銹鋼のクリープ・ラプチャー強度 : 高温用鋼管材としての AISI 321 型不銹鋼に関する研究 II(耐熱鋼, 第 57 回講演大会講演大要)
- 大型タービン軸実体の機械的性質について
- 130 大型タービン軸実体の機械的性質について(性質, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- (33) 溶接熱影響部の脆化に関する研究
- (32) Ti 合金におよぼす溶接熱サイクルの影響
- 非調質高張力鋼の熱影響部の脆化について
- 232 大形高級鋳鋼品の回転曲げ疲れ強さについて(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 139 脆性破壊伝播限界応力の温度依存性に関する一考察(工具鋼・低温用鋼およびその他, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 149 肉厚鋼管の内圧高温ラプチャー強度について(クリープ試験と耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 消耗電極式アーク溶解における精錬作用について : 消耗電極式アーク溶解法の基礎研究 II
- 消耗電極式アーク溶解前後における成分変化 : 消耗電極式アーク溶解法の基礎研究 I
- 大形圧入試験片の疲労試験結果について
- 85 5 Cr-1/2 Mo, 7 Cr-1/2 Mo, 9 Cr-1 Mo 鋼管材に関する研究(耐熱鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 83 1 Cr-1/2 Mo ボイラー用鋼管材に関する研究(耐熱鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 熱交換器用鋼金材料の高温強度について
- 160 超臨界圧ボイラー用オーステナイト系ステンレス鋼のクリープ特性(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- オーステナイト系ステンレス鋼のランプチャー強度と電顕直接観察
- 170 316 型ステンレス鋼の高温強度の改善に関する研究(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- タービン・ローター・シャフトのクリープ・ラプチャー強度
- 130 超高張力鋼棒の研究(性質, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 構造用低合金鋼 (SNCM8) の焼戻諸性質におよぼす合金元素の効果について : 構造用低合金鋼の研究 II
- 構造用低合金鋼 (SNCM 8) の焼入性におよぼす合金元素の効果について : 構造用低合金鋼の研究 I
- 耐熱ステンレス鋳鋼の高温強度について
- 140 コンセルアーク溶解せる軸受鋼の疲労性質 : コンセルアーク溶解せる軸受鋼の諸性質 II(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- コンセルアーク溶解せる軸受鋼の材料性質 : コンセルアーク溶解せる軸受鋼の諸性質 I
- クランク軸の耐疲れ性に関する研究
- Cr-Mo鋼管財の熱処理と高温強度について
- Ca 脱酸鋼の被削性に関する研究 : 脱酸法および化学成分の影響について
- 195 Ca 脱酸鋼の被削性について(鋳鋼・鋳鉄・被削性・疲労・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 94 含ボロン鋼の滲炭焼入性能に就いて(日本鐵鋼協會第 47 囘講演大會講演大要)
- チタンの疲労寸法効果について
- 不活性ガス溶接したチタンの気孔に影響する諸因子
- (27) タンタルの溶接について(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (34) チタン 6Al-4V 合金溶接部の強度について(第 2 報) : 疲労強度について(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (33) チタン 6Al-4V 合金溶接部の強度について(第 1 報) : 静的強度について(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (26) チタン溶接部に発生するブローホールについて(第 2 報) : TIG 溶接におけるブローホール(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (25)チタン合金(6Al-4V)板の溶接部諸性質について(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- 工業用純チタンおよび純ジルコニウムの高温強度について
- 172 熱間工具鋼の被削性におよぼす各種快削成分の影響(工具鋼・肌焼鋼, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 92 耐熱鋼 G-18B の熱処理条件と機械的性質(耐熱鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 18-8Tiステンレス鋼の高温強度 : 高温強度特集号
- The Speed of propagatlon of Crackm Wood