固体の基礎吸収帯に現れるバンド構造と局所構造V : 光物性・イオン結晶
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1966-03-31
著者
-
岡崎 誠
東大工
-
井上 正晴
東大物性研
-
花村 榮一
Department Of Applied Physics University Of Tokyo
-
花村 栄一
東大工・物工
-
豊沢 豊
東大物性研
-
犬井 鉄郎
東大工
-
花村 栄一
東大工
関連論文
- 31p GF-7 励起子分子による二光子共鳴ラマン散乱
- 局在電子・格子系の二次光学過程(非線型・非平衡状態の統計力学,研究会報告)
- 7a-B-6 局在電子・格子系のパルス光散乱
- 5a-L-8 局在電子系の二次光学過程
- 5a-L-3 二次光学過程の過渡的応答
- 2a-KC-12 電荷移動系における振電相互作用と電子間相互作用
- Cu_2Oの光吸収に於ける応力,Zeeman効果 : 半導体(Si, Ge)
- 7p-A-9 Si,Geアクセプタのゼーマン効果
- Si中アクセプタのゼーマン効果 : 半導体
- 半導体国際会議 (1966) の報告
- 5a-R-5 非晶質物質の電子状態のクラスタ理論 II
- 光誘起構造変化
- 第7回レーザー分光学国際会議
- 31p-B-2 光構造変化の理論
- 29a-D-13 CPAによる非晶質半導体の帯間光吸収スペクトル
- 3a-B-4 CuCl励起分子巨大二光子遷移に伴うχ^の評価(その2)
- 4p-C3-14 CuCl励起子分子巨大2光子遷移に伴う3次の非線型感受率X^(3)の評価
- Linear and Non-Linear Optical Responses of a Strongly Coupled Electron-Lattice System
- 量子非線形光学(第40回 物性若手夏の学校(1995年度),講義ノート)
- 励起子凝縮体のソリトン伝播(基研短期研究会「複合系における動力学の新展開」,研究会報告)
- 励起子系の非線形光学現象
- フォトニック・バンドギャップ
- 励起子による光非線形応答--超放射とχ(3)の増大
- Photo-Induced Structure Changes
- 光非線形性の量子サイズ効果と次元効果
- 材料の光学的性質 (材料と応用物理特集号) -- (物性からみた材料--物理的性質の起因と理論限界)
- 物性物理と情報 (情報の伝達と処理特集号) -- (利用)
- 7p-L-17 不規則系アンダーソン・モデルにおける局在性の計算機実験II
- 12p-W-1 非晶質物質の電子状態のクラスタ理論
- 30a-A-10 CuClの励起子分子二光子共鳴における位相共役光の発生についてII
- 25p-X-6 CuClの励起子分子二光子共鳴における位相共役光の発生について
- 2p-X-5 CuCl励起子分子二光子共鳴線の幅と関連するトピックス
- 量子サイズ効果と光学的非線形性 (非線形光学材料特集号) -- (発現機構)
- 4p-N-7 ガウス型周波数揺動をもつ非線形光学現象の厳密解
- 4p-N-6 時間的・空間的揺動のレーザー分光
- 3a-YB-3 CuClにおける光双安定性とその動特性
- 3a-YA-6 準一次元共役高分子系の非線型光学応答I
- 4a-TC-1 表面で誘起される多ポラリトン間の相関
- 1p-RG-4 固体の強いレーザー光照射下での光吸収と発光
- 4a-K-12 強励起光のもとでのラマン散乱とルミネッセンス
- 3a-A-12 CDW相における光学スペクトルの新しいピークの起源
- 多励起子系(第22回物性若手「夏の学校」開催後期・報告)
- 高密度励起子の問題(「励起子」,研究会報告)
- 固体の基礎吸収帯に現れるバンド構造と局所構造V : 光物性・イオン結晶
- 固体の基礎吸収帯に現れるバンド構造と局所構造IV : 光物性・イオン結晶
- 固体の基礎吸収帯に現れるバンド構造と局所構造II : 光物性・イオン結晶
- 光双安定現象における不安定性 (光情報処理--画像と光コンピュ-タ)
- 11a-Q-7 ポーラロンのクランピング
- 固体の基礎吸収帶に現われるバンド構造と局所構造II : イオン結晶・光物性
- 固体の基礎吸収帶にあらわれるバンド構造と局所構造(I) : イオン結晶・光物性
- 局在電子による光吸収スペクトルのJahn-Teller型分裂 : イオン結晶・光物性
- 半導体, 絶縁体の光学的性質とバンド構造
- 局在電子による光吸収スペクトルのJahn-Teller型分裂 : イオン結晶光物性 : 光学的性質I
- 8a-L-9 二光子吸収とエネルギー帶構造
- 種々の混成波
- 多重光子過程
- 二光子吸収による励起子の研究II(光物性)
- 二光子吸収による励起子の研究(I)(光物性)
- 光と物質の相互作用-8-レ-ザ-と非線形光学
- 光と物質の相互作用-7-放射
- N.H.March編 : Orbital Theories of Molecules and Solids, Clarendon Press, Oxford, 1974, 385ページ, 24×16cm, 9,700円
- C.J. Bradley and A.P. Cracknell: The Mathematieal Theory of Symmetry in Solids. Representation Theory for Point Groups and Space Groups, Clarendon Press, 1972, 745 ページ, 25.5×19.5cm, 28,840 円
- 固体内の局在励起に関する国際会議に出席して
- J. Tauc編: The Optical Propertics of Solids: Proceedings of the International School of Physics "Enrico Fermi", 34, Academic Press, New York and London, 1967, 434頁, 18×25cm, $22.00.
- F. Seitz and D. Turnbull編: Solid State Physics, vol. 18, Academic Press, New York and London, 1966, 435頁, 15×23cm, 6,600円. : 3. A. Nussbaum: Crystal Symmetry, Group Theory, and Band Structure Calculation, 165〜272頁.
- 8p-F-2 ゲルマニウム基礎吸收域に於けるFaraday回転I
- Si,Ge中アクセプタのゼーマン効果II(半導体(スピンレゾナンス))
- Leonid V. Azaroff and James J. Brophy: Electronic Processes in Materials, McGraw-Hill Book Company, New York 1963, 16×24cm $10.75
- Geの正孔のサイクロトロン共鳴
- 24p-S-3 遷移金属の超伝導における電子相関効果
- 7a-B-3 Urbach 則. 動きまわる励起子と格子振動に捕らえられた励起子の相補性
- 7a-B-2 励起子の自縄自縛と光スペクトル II
- I)励起子のフォノンサイドバンドの理論 II)励起子の自縄自縛と光吸収スペクトル(「励起子」,研究会報告)
- 1a-GA-3 励起子の自縄自縛と光吸収スペクトル
- 1p-P-11 混晶の理論 : 大陸のスペクトル
- 13p-N-13 混晶の電子状態 : クラスターからのアプローチ
- 1975ルミネッセンス国際会議
- 強磁場におけるExcitonの理論II : CdSの解析 : イオン結晶光物性 : 光学的性質I
- 1974年色中心国際会議
- 30a-H-7 一次元パイエルス・ハバード系III : 相図に於ける揺ぎの役割
- 5a-NE-7 一次元パイエルス・ハバード系 II (電荷移動励起子)
- 5a-NE-6 一次元パイエルス・ハバード系 I (相図)
- 4a-K-5 自由状態から自己束縛状態へのトンネル過程II
- 27a-E-2 自由状態から自己束縛状態へのトンネル過程
- 4p-G-11 混晶中のセルフトラッピング
- 真空紫外国際会議 (1974年, Hamburg) 報告
- zero-phonon lineとphonon side band : イオン結晶・光物性
- 4a-L-2 不純物による光吸収におけるPhonon Van-Hove特異性の変形
- 電子格子強結合によるカタストロフィー自縄自縛と格子欠陥生成のダイナミックス(1975年度物性若手「夏の学校」開催後記)
- 12p-T-12 混晶の電子状態 : 融合型と自己主張型
- 励起子に於けるスピン軌道相互作用と交換相互作用 : イオン結晶・光物性 : 基礎吸収
- 6. 格子振動場における励起子の瞬間的局在と吸収スペクトルのUrback則 : 計算機実験と物理的解決(アンダーソン局在の総合的研究,科研費研究会報告)
- 11p-H-15 不完全殻金属の内殻光電子スペクトル
- 5a-Q-8 局在電子の時間分解発光スペクトル
- 10p-T-9 励起子および束縛電子のSelf-shrinking
- 13a-N-11 ポーラロン状態の不連続性
- 23p-H-3 F中心の緩和励起状態
- 23a-H-10 F中心緩和励起状態のバイブロニックな問題
- 4a-L-3 自縄自縛電子の安定性とVk中心について
- 相互量子制御