17E-1 Linear Electron Accelerator の設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1956-07-16
著者
-
小島 融三
高エネルギー研
-
藤村 忠雄
東北大学科学計測研究所
-
鳥塚 賀治
東北大科学計測研究所
-
藤村 忠雄
東北大科学計測研究所
-
小島 融三
東北大科学計測研究所
-
上領 香三
東北大科学計測研究所
-
上領 香三
東北大通研
関連論文
- 4a-KA-6 高運動量π中性子ビームラインにおける超伝導マグネット・システムの設計
- 30a-PS-14 MnPのブルリアン錯乱II
- 30a-PS-13 MnPのブリルアン錯乱I
- 4a-PS-17 高性能ブリルアン散乱装置の試作と表面弾性波研究への応用
- 3p-TC-6 Off-Centerトンネル系の固有値問題と応答(III)
- 3p-SD-10 500MHz超伝導高周波空洞の測定結果
- 15H-12 空洞型電子直線加速器
- 16F-4 空洞型電子直線加速器の製作
- 17E-1 Linear Electron Accelerator の設計
- 2C12 コバルト系フェライトの磁気吸収
- 2C11 ピロタイト單結晶の電波吸収
- 12a-PS-40 YbVO_4の弾性定数と結晶場
- 希土類化合物の超音波測定(VII. 格子系および電子-フォノン相互作用,価数揺動状態の総合的研究,科研費研究会報告)
- 3p-PS-13 Sm_4X_3(X=As,Sb,Bi)の近藤状態 III (比熱と超音波)
- 13a-N-9 黒リンの比熱と音速
- 27p-Q-5 U_3P_4,U_3As_4の磁性と伝導
- 27p-Q-4 USbの比較と弾性定数
- 層状物質(CH3NH3)2FeCl4の構造相転移
- 1a-SH-11 UNの比熱と弾性定数
- 31p-J-14 (C_2H_5NH_3)_2FeCl_4の相転移II
- 4p-NB-9 (CH_3NH_3)_2FeCl_4の超音波吸収
- 4p-NB-8 (C_2H_5NH_3)_2FeCl_4の構造相転移
- 31p-H-5 (CH_3NH_3)_2FeCl_4の構造相転移の超音波と比熱
- 28a-MF-4 超伝導加速空洞
- 31a-AD-1 超伝導空洞による電子加速
- 10p-D-10 超伝導Nb空洞の実験
- 2p-P-5 LaB_6の弾性的deHaas-vanAlphen効果
- 12BeVシンクロトロンのRFステーションII : 原子核実験 : 装置関係
- 大強度大型陽子シンクロトロンRFステーション : 原子核実験
- 3p-PS-25 CeSbの弾性的性質
- 3p-S3-22 希釈冷凍機中での音響的ドハース・ファンアルフェン効果
- 29p-RB-10 La_3S_4の弾性定数
- 1p-G-7 Ce_xLa_B_6の弾性定数の磁場依存性
- 30p-B-6 CeB_6の弾性定数
- CeB_6の弾性定数(II. CeB_6の特性,価数揺動状態の総合的研究,科研費研究会報告)
- 27p-Q-8 PrB_6の弾性定数とJahn-Teller相転移
- 26a-G-8 格子間型不純物酸素によるSi結晶の低温弾性異常 (II)
- 28p-PS-7 SmX_3の弾性定数(X=In, Pb, Pd)
- 1p-G-8 LaB_6の弾性的 de Haas-van Alphen効果
- Sm_3Se_4の価数揺動時間(I. Sm,Yb化合物系,価数揺動状態の総合的研究,科研費研究会報告)
- 4p-B-14 CeB_6,NdB_6の弾性定数の磁場依存症
- 11a-W-5 NdB_6の弾性定数
- Sm_3Se_4とSmB_6の弾性的性質(VII 最近の実験的研究から「ICM Kyoto以後の成果を中心として」,価数揺動状態をめぐる理論の現状,科研費研究会報告)
- 31a-J-3 UB_の音響的ドハース・ファンアルフェン効果
- 31a-J-2 Ycu_2とCeCu_2の音響的ドハース・ファンアルフェン効果
- 31a-L-1 タイムドメイン法(TDS)によるルチル結晶の電気的特性の研究
- 4p-B-7 表面弾性波ブリルアン散乱
- 6p-X-3 K_3Co(CN)_6のブリルアン散乱
- 3p-S3-2 CeInCu_2の弾性的性質
- 3a-L-15 FeSi薄膜のマグノンブリルアン散乱
- 3a-L-14 FeSi-ZnO-FeSi多層膜のマグノンブリルアン散乱
- 29a-T-1 重いフェルミ粒子と音響的ド・ハース=ファン・アルフェン効果
- 27p-J-2 黒リンのブリルアン散乱
- 30p-RD-5 CDP及びDCDPにおけるハイパーラマン散乱
- 29a-RD-3 TDS法による誘電緩和の測定
- 4a-NE-16 β-Al_2O_3の弾性的性質
- 15H-6 t中型シンクロトロンの試作
- 27p-Q-6 Sm_3Se_4の価数揺動と超音波分散
- 27p-W-6 圧力下におけるCsD_2O_4の誘電的性質
- 1a-SH-5 Sm_3Se_4の弾性定数
- 30p-B-1 Sm_3Se_4のAC電気抵抗
- 時間領域法による誘電分散の測定法と誘電緩和研究への応用
- 30p-H-10 NH_4HSO_4の三重臨界点
- マルチパス型ファブリペロー干渉計の試作
- 2a-UB-2 ハイパーラマン散乱によるCDPの分極緩和モードの測定
- 時間領域法による誘電分散の測定法と誘電緩和研究への応用-3-時間領域解析と周波数領域解析との併用による高精度解析法
- 11p-C-4 コメント : NaCl-OH^-の場合
- 12a-U-5 音響フォノンとトンネル運動(NaCl-OH^-)
- 27p-SB-22 NaCl-OH^-のトンネル運動と弾性異常
- 液体の誘電緩和研究への時間領域分光法の応用
- 時間領域法による誘電分散の測定法と誘電緩和研究への応用-2-各種の緩和型を仮定した場合の数値解析
- 4B5 NH_3のPaschen Back効果について
- 29a-RD-2 圧電掃引型ブリルアン散乱装置の試作と相転移研究への応用
- 5a-D-9 黒リンのBrillouin散乱
- 偏光顕微鏡によるKNO_3の相転移の観察 : 誘電体
- 1a-SH-6 SmB_4の弾性定数
- 2p-PS-32 PrCu_6,NdCu_6 の弾性定数(磁性(重い電子,価数謡動))
- 2p-PS-7 CeInCu_2の弾性異常(磁性(重い電子,価数謡動))
- 29D6 NH_3のマイクロ波ゼーマン効果(29D 原子分子)
- 1p-M1-1 マグノンブリルアン散乱による非晶質Tb-Fe薄膜の研究(磁性(薄膜・微粒子))
- 2p-PS-20 SmB6の音波物性(磁性(重い電子,価数謡動))
- 2p-PS-19 音響的dHvA効果から見たLaB_6フェルミ面ネックの異常な弾性歪依存性(磁性(重い電子,価数謡動))
- 1p-M1-2 Co-Cr薄膜のマグノンブリルアン散乱(磁性(薄膜・微粒子))
- 31p-K2-3 [N(CH_3)_4]_2ZnCl_4のブルリアン散乱 II(誘電体)
- 2A17 α-ヘマタイトの磁氣共鳴吸收(2A 磁気吸収)
- 2p-PS-21 Sm_3Se_4の高周波電気伝導および誘電特性(磁性(重い電子,価数謡動))