胎盤プロテアーゼ : 妊娠の枠を超えた多彩な機能(第57回学術講演会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of various peptide hormones produced from fetus on mother might be the essence of both physiology and pathophysiology in pregnancy. I have started my research based on a working hypothesis as follows : 1. Peptide hormones produced from fetus increase with advancing gestation or fetal academia. 2. These hormones might leak into the maternal site and have an effect on pregnant women. 3. There are many aminopeptidases which degrade fetal peptide hormones and work as a barrier between fetus and mother. The fetus produces oxytocin and angiotensin actively and they act as uterotonic and vasoactive agents in the maternal site. Therefore leak of both hormones from fetus into mother might result in both preterm delivery and preeclampsia, respectively. It is essential to clarify the placental aminopeptidases which degrade both oxytocin and angiotensin II for the understanding of physiology and pathophysiology in pregnancy. Our study have clarified both oxytocin and angiotensin degrading aminopeptidases : oxytocinase_(placental leucine aminopeptidase, P-LAP) and angiotencinase_(aminopeptidase A, APA). Since their activities in pregnancy sera increase with advancing gestation, the movement of them suggests the importance of both peptide hormones in not only the onset of labor but also both preterm labor and preeclampsia. Both P-LAP and APA are existed ubiquitously. They are existed in the endometrium, ovary, fallopian tube and uterine cervix. Both expression and localization of them change during menstrual cycle. It is suggested that they are involved in conception and menstruation via regulating oxytocin and angiotensin. Both P-LAP and APA are existed in cervical, endometrial and ovarian cancer and choriocarcinoma. Their expression changes in relation to the advancing malignancy. Therefore it is suggested that they are involved in proliferation, invasion and metastasis of gynecological cancer via regulating oxytocin and angiotensin. We have cloned P-LAP and clarified the mechanisms of its expression. P-LAP is induced with differentiation of chorionic cell and localized in syncytiotrophoblast. We have found that AP-2 is the main activator, and Ikaros functions with AP-2 cooperatively for maximal expression of P-LAP gene. We also showed that forskolin treatment up-regulates P-LAP gene expression via AP-2. Our study of mice deficient in APA, spontaneously hypertensive rats and Dahl salt-sensitive rats showed that APA is essential for blood pressure regulation. In rat adipocytes, major protein of insulin-responsive glucose transporter isotype GLUT4 vesicles was named insulin-regulated membrane aminopeptidase_(IRAP). It translocates to the cell surface within GLUT4 vesicles in response to insulin. Simultaneously to our P-LAP cloning, IRAP was cloned and shown to be a rat homologue of P-LAP. Trafficking of IRAP in response to insulin means that insulin upregulates the cell surface peptidase activity and enhances the degradation of vasopressin in adipocytes. Oxytocin also stimulates the translocation of P-LAP in human vascular endothelial cells, which can be regarded as a negative feedback mechanism of oxytocin. We cloned cDNAs encoding adipocyte-derived leucine aminopeptidase (A-LAP) and leukocyte-derived arginine aminopeptidase (L-RAP) as highly homogenous proteins to P-LAP. Both A-LAP and L-RAP are the aminopeptidases localized in the endoplasmic reticulum processing antigenic peptides presented to major histocompatibility complex_(MHC) class I molecules. My research aiming placental function is now expanding into various fields of life science.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2005-08-01
著者
関連論文
- P1-177 P-LAPは陣痛発来機序に関与する(Group24 早産1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-168 羊水中Hepatocyte growth factorの生理的意義について
- P-56 アミノペプチダーゼ-P(AP-P)の精製とその酵素学的検討、妊娠中の推移について。
- 183 胎児仮死、妊娠中毒症の胎児胎盤循環におけるEndothelin-1の意義
- P-294 ヒト胎盤における1, 25(OH)_2D_3受容体の精製とその性質
- 182 胎盤ミトコンドリア遺伝子と胎盤機能不全との関連に関する研究
- 26-29.ヒト黄体形成においてAT1 receptorを介してAngiotensin IIがVEGFを誘導する(第129群 生殖生理・病理17)(一般演題)
- ウサギOHSSモデルに対するcaptopril及びcandesartan cilexetilの効果と黄体血管新生抑制(第128群 生殖生理・病理19)
- ヒト卵巣におけるaminopeptidase A及びRAS関連酵素の発現と局在(第128群 生殖生理・病理19)
- P-492 子宮内膜腺上皮細胞におけるオキシトシナーゼとアポクリン分泌様局在変化
- P-473 オキシトシナーゼの卵巣機能調節における生理的意義の検討
- P-448 卵管におけるアミノペプチダーゼの発現と局在
- 344 ブロモクリプチン投与により巨大多嚢胞性卵巣腫大が改善し妊娠・分娩に至ったFSH産生下垂体微小腺腫の1症例
- P-174 ヒト胎盤におけるplacental leucine aminopeptidae, aminopeptidase Aの局在および遺伝子発現の検討
- 131 子宮内膜におけるAngiotensinaseの発現と局在:脱落膜化と月経発来における機能の考察
- 130 オキシトシナーゼは月経周期子宮内膜上皮に発現する
- P-355 絨毛性疾患組織と絨毛癌細胞株におけるAminopeptidase Aおよびneutral endopeptidaseの発現と局在の検討
- P-22 子宮頚癌および子宮頚部上皮内腫瘍病変におけるAminopeptidase Aの発現
- P-199 ヒト胎盤性ロイシンアミノペプチダーゼ/オキシトシナーゼの遺伝子解析及び発現動態に関する検討
- P-193 妊娠の推移に伴う placental leucine amino-peptidaseの発現動態について
- ヒト絨毛細胞の機能とその異常
- 1. 子宮収縮機構とその制御 : 討論
- P4-55 妊娠高血圧症治療薬としてのアミノペプチダーゼA(APA)の可能性(Group100 妊娠高血圧症候群3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-544 リコンビナントヒト胎盤アミノペプチダーゼA(APA)の血圧降下作用(Group67 妊娠高血圧症候群1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎盤プロテアーゼ : 妊娠の枠を超えた多彩な機能(第57回学術講演会講演要旨)
- 月経周期ヒト子宮内膜組織におけ adipocyte-derived leucine aminopeptidase/ER-aminopeptidase 1の発現と局在(生殖生理・病理XII, 第57回日本産科婦人科学会)
- アンギオテンシンII受容体をターゲットとした卵巣癌の新しい分子標的治療(卵巣腫瘍IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 上皮性卵巣癌におけるアンギオテンシンIIタイプ1受容体発現の解析と血管新生因子および予後との相関(卵巣腫瘍II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎盤プロテアーゼ : 妊娠の枠を超えた多彩な機能(第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠マウスにおける胎盤性ロイシンアミノペプチダーゼの組織分布の変化 (特集 平成15年度 高度医療研究(第1回))
- Placental leucine aminopeptidase (P-LAP) の発現による子宮体癌化学療法の個別化と分子標的治療
- 31-2.妊娠SHRに対するプロゲステロン補充療法(EP療法)の血圧降下作用(第152群 妊娠・分娩・産褥期35)(一般演題)
- 30-33.絨毛細胞分化に伴う転写因子AP-2αの誘導と胎盤性ロイシンアミノペプチダーゼ発現調節機構への関与(第151群 妊娠・分娩・産褥期34)(一般演題)
- 28-5.胎盤における転写因子Ikarosの新たなisoform, Ikaros-x(Ik-x)の意義(第135群 妊娠・分娩・産褥期18)(一般演題)
- 27-25.凍結期間1〜10年間,204余剰凍結胚融解後の胚盤胞到達率に関する検討(第133群 不妊・不育14)(一般演題)
- 23-4.アンギオテンシンIIによる絨毛癌細胞運動の促進 アンギオテンシンIIタイプ1レセプターを介するFak活性化(第109群 その他の良性・悪性腫瘍1)(一般演題)
- 22-11.卵巣癌における転写因子AP-2の予後改善効果について(第105群 卵巣腫瘍16)(一般演題)
- 22-5.Oxytocinによる卵巣癌腹膜播種の抑制効果(第104群 卵巣腫瘍15)(一般演題)
- 14-28.出生前に診断した胎児気管支閉鎖の1例(第68群 胎児・新生児3)(一般演題)
- 13-4.妊娠マウスにおける胎盤性ロイシンアミノペプチダーゼの組織局在の変化(第60群 妊娠・分娩・産褥期12)(一般講演)
- 産後1ヶ月健診時の帝王切開子宮筋層瘢痕部の検討(第138群 妊娠・分娩・産褥21)
- 先天性横隔膜ヘルニアの予後と胎児肺MRI所見(第164群 胎児・新生児 14)
- 妊娠期間中ヘパリンによる抗凝固療法により管理した先天性アンチトロンビンIII欠損症合併妊娠の同胞2例(第140群 妊娠・分娩・産褥23)
- 妊娠ラットにおけるエストロゲンの胎仔生存率,胎仔胎盤発育,胎盤構造に対する影響の検討(第135群 妊娠・分娩・産褥18)
- 子宮内胎仔発育遅延を伴う妊娠SHR胎盤における酸化ストレスの亢進についての検討(第35群 妊娠・分娩・産褥8)
- P-168 臍帯圧迫と胎児-胎盤レニン-アンジオテンシン系
- 281 妊娠中毒症胎児の胎盤・臍帯における血流調節機構について
- 279 妊娠中毒症における母体内頸動脈および椎骨動脈血流動態の検討
- 275 妊娠中毒症における胎盤Neutral Endopeptidaseの作用について
- P-188 高血圧自然発症ラット妊娠時血圧調節におけるaminopeptidaseAの作用の検討
- P-187 妊娠ラットにおけるBestatin投与の胎仔胎盤発育, 母獣血圧に対する影響の検討
- 456 MRIで診断し, 子宮動脈塞栓術によって妊孕温存しえた妊娠23週の頸管妊娠
- 411 正常妊婦, 妊娠中毒症, 子癇症例における母体脳血流動態の検討
- 胎盤における転写因子Ikarosの発現(第134群 妊娠・分娩・産褥17)
- 11-39.絨毛細胞における脂肪細胞由来アミノペプチダーゼの機能解析(第53群 妊娠・分娩・産褥期5)(一般演題)
- AP-2によるオキシトシナーゼの転写制御(第133群 妊娠・分娩・産褥16)
- 99 ヒト卵巣癌細胞株のフィブロネクチンによるMMP-9分泌促進におけるFocal adhesion kinase(FAK)及びras遺伝子の関与
- ヒト卵胞刺激ホルモン(FSH)αサブユニットのβヘアピンループ領域;スーパーアゴニストの可能性(第20群 生殖生理・病理6)
- P-373 絨毛細胞分化誘導に伴う胎盤性ロイシンアミノペプチダーゼの発現調節
- 61 転写レベルから見たオキシトシナーゼ発現調節機構の解明
- P-486 妊娠時アンジオテンシン不応性メカニズムの解明-プロゲステロンによるアンジオテンシン分解酵素の誘導
- 168 転写レベルから見たオキシトシナーゼ発現調節機構の解明
- Alaceprilとcandesartan cilexetil併用にて卵巣過剰刺激症候群を予防できた4症例(第129群 生殖生理・病理20)
- 367 IVF-ETにおける『hMGテスト』の有用性
- 硬膜外麻酔使用による骨盤位外回転術(第137群 妊娠・分娩・産褥20)
- Carboplatinアレルギーに対するNedaplatinの有用性についての臨床的検討(第45群 悪性腫瘍全般3)
- P-403 インスリンによるオキシトシナーゼの調節
- 62 炎症性サイトカインの絨毛オキシトシナーゼに対する影響
- P-406 子宮筋腫核出術施行例の妊娠予後に関する検討
- P-172 Native form placental leucine aminopeptidase(P-LAP)/オキシトシナーゼのsingle-step精製法の樹立と酵素機能解析
- 3-20.Adipocyte-derived leucine aminopeptidase(A-LAP)は子宮体癌の新たな予後因子となり得る(第10群 子宮体部悪性腫瘍3)(一般演題)
- P-92 卵管水腫合併症例における子宮内膜慢性炎症と着床障害-体外受精胚移植例による検討
- P-78 多嚢胞性卵巣症候群に対する卵巣過剰刺激症候群の重症化防止のための全胚凍結保存・融解胚移植に関する検討
- P-77 多嚢胞性卵巣症候群のインスリン抵抗性に対するMetforminの効果
- 362 チョコレート嚢胞に対する腹腔鏡下保存手術術式の検討
- 212 脳室周囲白質軟化発症の産科的因子の検討
- 35 ヒト胎児胎盤血流に対するDHASの影響とその作用機序に関する検討
- 婦人科腫瘍におけるミッドカインの診断的意義(第43群 悪性腫瘍全般1)
- Aminopeptidase Aノックアウトマウスにおける血圧とAngiotensin II感受性の変化(第34群 妊娠・分娩・産褥7)
- 86. 性成熟婦人における多毛症,月経異常及び血中Androgen動態の関連について : 第12群 内分泌,思春期・更年期・老年期
- 319 Angiotensin IIの絨毛癌細胞増殖促進作用と分解酵素Aminopeptidase Aの発現誘導によるその制御
- 10-38.Rescue ICSIは本当に挙児に至らない無意味な方法か?(第48群 不妊・不育9)(一般演題)
- 5-3.卵巣癌の浸潤機構におけるアンギオテンシンII及びその受容体の関与(第18群 卵巣腫瘍5)(一般演題)
- 1-8.子宮頚部癌におけるNeutral endopeptidase(NEP)/CD10の腫瘍進展抑制効果(第1群 子宮頸部悪性腫瘍1)(一般演題)
- 子宮及び両側付属器摘出後エストロゲン補充療法中に発症したendometrioid adenocarcinomaの一例(第59群 思春期・更年期・老年期4)
- 子宮頚部扁平上皮癌におけるAminopeptidase Aの機能と発現制御機構の解明(第1群 子宮頸部悪性腫瘍1)
- 14 間質との相互作用による子宮頚部扁平上皮癌のAminopeptidase A発現
- 胎盤でのHIF(hypoxia inducible factor)による胎盤性ロイシンアミノペプチダーゼ転写誘導について(第133群 妊娠・分娩・産褥16)
- 亜麻種子由来の植物エストロゲンによる更年期障害の改善効果(第57群 思春期・更年期・老年期2)
- 妊娠中毒症における転写因子AP-2の意義(第36群 妊娠・分娩・産褥9)
- P-372 絨毛細胞における脂肪細胞由来アミノペプチダーゼの同定とその発現調節機構の解明
- 413 脈波伝播速度(PWV)を指標としたHRTによる抗動脈効果能の検討
- 223 肝細胞増殖因子のラット胎仔肺に対する形態形成誘導作用
- P-103 妊娠中毒症胎盤における過酸化反応物の発生とその局在に関する検討
- 200 羊水中肝細胞増殖因子の胎児肺形成に対する影響について
- 178 腹腔鏡下腟式子宮全摘出術(LAVH)の細径化に対する臨床的検討
- 87 子宮内胎児発育遅延(IUGR)に対する妊娠中毒症の影響に関する臨床的検討
- 11-4.オキシトシナーゼ分泌機構の解明(第49群 妊娠・分娩・産褥期1)(一般演題)
- Placental leucine aminopeptidaseとAdipocyte-derived leucine aminopeptidaseは胎盤EVTおよび絨毛性腫瘍の浸潤部に発現する(第92群 生殖生理・病理8)
- P-412 電子顕微鏡による胎盤プロテアーゼ局在の検討