28-5.胎盤における転写因子Ikarosの新たなisoform, Ikaros-x(Ik-x)の意義(第135群 妊娠・分娩・産褥期18)(一般演題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2004-02-01
著者
-
山本 英子
名古屋大
-
水谷 栄彦
名古屋大
-
野村 誠二
名古屋大学産婦人科学教室
-
水谷 栄彦
名古屋大プロテアーゼ臨床応用学講座
-
野村 誠二
名古屋大
-
野村 誠二
名古屋大学 医学部発育加齢医学講座
-
野村 誠二
名古屋大学 大学院 医学研究科 発育加齢医学 講座
-
野村 誠二
名古屋大学 大学院医学系研究科・発育加齢医学講座・産婦人科学教室
-
伊藤 友美
広島市立安佐市民病院
-
伊藤 友美
名古屋大
-
伊藤 則雄
名古屋大
-
紫藤 史
名古屋大
-
炭窯 誠二
名古屋大
-
伊藤 則雄
愛知県がんセンター中央病院
-
野村 誠二
医療法人葵鐘会セブンベルクリニック産科・婦人科
関連論文
- P2-275 進行性卵巣癌における系統的後腹膜リンパ節郭清の意義を改めて考える : Optimal surgeryを施行し得たpT3-4期,180症例の生存解析から(Group78 卵巣腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-166 局所進行子宮頸癌(1b2-2b)症例に対する初回治療法の選択-手術vs concurrent chemoradiotherapy(CCRT)(Group64 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-381 絨毛細胞におけるN-アセチルグルコサミン転移酵素IVa(GnT-IVa)の発現(Group145 胎盤2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-177 P-LAPは陣痛発来機序に関与する(Group24 早産1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-204 免疫抑制酵素IDOの卵巣癌進展における役割,および,マウス腹膜播種モデルにおけるIDO阻害剤の効果の検証(Group25 卵巣腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-168 羊水中Hepatocyte growth factorの生理的意義について
- P-56 アミノペプチダーゼ-P(AP-P)の精製とその酵素学的検討、妊娠中の推移について。
- 183 胎児仮死、妊娠中毒症の胎児胎盤循環におけるEndothelin-1の意義
- P-294 ヒト胎盤における1, 25(OH)_2D_3受容体の精製とその性質
- 182 胎盤ミトコンドリア遺伝子と胎盤機能不全との関連に関する研究
- P1-148 卵巣腫瘍内容液のヒストグラム解析法を用いた超音波組織性状診断の検討(Group18 婦人科腫瘍画像診断1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 26-29.ヒト黄体形成においてAT1 receptorを介してAngiotensin IIがVEGFを誘導する(第129群 生殖生理・病理17)(一般演題)
- ウサギOHSSモデルに対するcaptopril及びcandesartan cilexetilの効果と黄体血管新生抑制(第128群 生殖生理・病理19)
- ヒト卵巣におけるaminopeptidase A及びRAS関連酵素の発現と局在(第128群 生殖生理・病理19)
- P-492 子宮内膜腺上皮細胞におけるオキシトシナーゼとアポクリン分泌様局在変化
- P-473 オキシトシナーゼの卵巣機能調節における生理的意義の検討
- P-448 卵管におけるアミノペプチダーゼの発現と局在
- 344 ブロモクリプチン投与により巨大多嚢胞性卵巣腫大が改善し妊娠・分娩に至ったFSH産生下垂体微小腺腫の1症例
- P-174 ヒト胎盤におけるplacental leucine aminopeptidae, aminopeptidase Aの局在および遺伝子発現の検討
- 131 子宮内膜におけるAngiotensinaseの発現と局在:脱落膜化と月経発来における機能の考察
- 130 オキシトシナーゼは月経周期子宮内膜上皮に発現する
- P-355 絨毛性疾患組織と絨毛癌細胞株におけるAminopeptidase Aおよびneutral endopeptidaseの発現と局在の検討
- P-22 子宮頚癌および子宮頚部上皮内腫瘍病変におけるAminopeptidase Aの発現
- P-199 ヒト胎盤性ロイシンアミノペプチダーゼ/オキシトシナーゼの遺伝子解析及び発現動態に関する検討
- P-193 妊娠の推移に伴う placental leucine amino-peptidaseの発現動態について
- ヒト絨毛細胞の機能とその異常
- 1. 子宮収縮機構とその制御 : 討論
- P4-55 妊娠高血圧症治療薬としてのアミノペプチダーゼA(APA)の可能性(Group100 妊娠高血圧症候群3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-544 リコンビナントヒト胎盤アミノペプチダーゼA(APA)の血圧降下作用(Group67 妊娠高血圧症候群1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎盤プロテアーゼ : 妊娠の枠を超えた多彩な機能(第57回学術講演会講演要旨)
- 月経周期ヒト子宮内膜組織におけ adipocyte-derived leucine aminopeptidase/ER-aminopeptidase 1の発現と局在(生殖生理・病理XII, 第57回日本産科婦人科学会)
- アンギオテンシンII受容体をターゲットとした卵巣癌の新しい分子標的治療(卵巣腫瘍IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 上皮性卵巣癌におけるアンギオテンシンIIタイプ1受容体発現の解析と血管新生因子および予後との相関(卵巣腫瘍II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎盤プロテアーゼ : 妊娠の枠を超えた多彩な機能(第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠マウスにおける胎盤性ロイシンアミノペプチダーゼの組織分布の変化 (特集 平成15年度 高度医療研究(第1回))
- Placental leucine aminopeptidase (P-LAP) の発現による子宮体癌化学療法の個別化と分子標的治療
- 31-2.妊娠SHRに対するプロゲステロン補充療法(EP療法)の血圧降下作用(第152群 妊娠・分娩・産褥期35)(一般演題)
- 30-33.絨毛細胞分化に伴う転写因子AP-2αの誘導と胎盤性ロイシンアミノペプチダーゼ発現調節機構への関与(第151群 妊娠・分娩・産褥期34)(一般演題)
- 28-5.胎盤における転写因子Ikarosの新たなisoform, Ikaros-x(Ik-x)の意義(第135群 妊娠・分娩・産褥期18)(一般演題)
- 27-25.凍結期間1〜10年間,204余剰凍結胚融解後の胚盤胞到達率に関する検討(第133群 不妊・不育14)(一般演題)
- 23-4.アンギオテンシンIIによる絨毛癌細胞運動の促進 アンギオテンシンIIタイプ1レセプターを介するFak活性化(第109群 その他の良性・悪性腫瘍1)(一般演題)
- 22-11.卵巣癌における転写因子AP-2の予後改善効果について(第105群 卵巣腫瘍16)(一般演題)
- 22-5.Oxytocinによる卵巣癌腹膜播種の抑制効果(第104群 卵巣腫瘍15)(一般演題)
- 14-28.出生前に診断した胎児気管支閉鎖の1例(第68群 胎児・新生児3)(一般演題)
- 13-4.妊娠マウスにおける胎盤性ロイシンアミノペプチダーゼの組織局在の変化(第60群 妊娠・分娩・産褥期12)(一般講演)
- P1-287 超音波断層法では部分奇胎と診断された胎児共存奇胎の一例(Group 39 腫瘍・その他II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-287 超音波断層法では部分奇胎と診断された胎児共存奇胎の一例(Group 39 腫瘍・その他II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-261 肺外転移から診断に至った絨毛癌症例の検討(Group130 絨毛性疾患1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-255 当院における絨毛癌First Line : Modified MEA療法の検討(Group130 絨毛性疾患1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-253 胞状奇胎後hCG経過非順調型症例の検討(Group130 絨毛性疾患1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胞状奇胎 (特集 高齢妊娠の諸問題) -- (妊娠合併症)
- K1-9 子宮体癌細胞に発現するIDOの免疫寛容誘導と腫瘍進展促進の分子メカニズムの解明(高得点演題2 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18 Preoperative concurrent chemoradiotherapy(CCRT)を施行した進行子宮頸部腺癌36例の予後解析(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-76 胞状奇胎における続発症予測因子の検討(Group11 悪性腫瘍全般1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-22 浸潤子宮頸癌において免疫抑制酵素indoleamine 2,3-dioxygenase(IDO)は新規予後規定マーカーになり得る(Group78 子宮頸部悪性腫瘍9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胞状奇胎の生物学と絨毛性疾患 (特集 初期妊娠異常の診断と管理)
- P4-165 卵巣癌におけるN-アセチルグルコサミン転移酵素の発現の意義(Group112 卵巣腫瘍11,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-19 免疫抑制酵素IDO阻害薬を用いた新しい子宮体癌の分子標的治療(高得点婦人科腫瘍学3,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-9 妊娠初期絨毛細胞の浸潤はα5βlintegrinの糖鎖付加により制御される(優秀演題賞候補演題3,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-130 子宮体癌におけるマトリプターゼとHAI-1の発現と予後との相関(Group15 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-428 ヒト胎盤におけるマトリプターゼ発現の意義(Group52 胎盤2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠初期 Extravillous trophoblast の浸潤能に転写因子 Ikaros が関与する可能性(胎盤IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎盤における転写因子Ikarosの発現(第134群 妊娠・分娩・産褥17)
- P2-338 ヒト羊膜におけるエンドセリン産生と分解調節は陣痛発来に関わる(Group 158 妊娠・分娩・産褥XIV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-95 閉経後女性の血清性ホルモン濃度と生活習慣,CYP19A1遺伝子多型の関連(Group78 更年期・老年期3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 絨毛性疾患の化学療法 (今月の臨床 婦人科がん化学療法up to date)
- P2-190 非奇胎妊娠後絨毛癌は早期診断されているか?(Group127 絨毛性疾患2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-422 ヒトExtravillous trophoblastにおけるIndoleamine2,3-dioxygenase(IDO)の発現とその調節(Group51 胎盤1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-129 子宮体癌の新規予後規定分子Indoleamine 2,3-dioxygenase (IDO)は腫瘍浸潤リンパ球の抑制による局所免疫寛容を誘導して腫瘍進展に関与する(Group12 子宮体部腫瘍5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-100 子宮体癌におけるIndoleamine 2,3-Diaxygenase (IDO)の発現と機能解析(Group8 子宮体部腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-98 子宮体癌におけるN-アセチルグルコサミン転移酵素(GnT-V)発現の意義(Group8 子宮体部腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 絨毛性疾患の診断,治療の新しい流れ (胎盤)
- PSTT (Placental site trophoblastic tumor) (特集 誤診しやすい腫瘍・類腫瘍)
- P1-652 Extravillous trophoblastにおけるN-アセチルグルコサミン転移酵素Vの発現(Group 86 胎盤I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-64 トリプトファン代謝酵素であるIndoleamine2,3-dioxygenase(IDO)は子宮体癌の新規予後規定分子になり得る(Group 8 子宮体部腫瘍I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ***不正出血への対応 (特集 EBMからNBMへ--中高年女性クライアントに対する説明)
- 本邦における絨毛性疾患の発生動向 (特集 絨毛性疾患--最前線)
- 11-39.絨毛細胞における脂肪細胞由来アミノペプチダーゼの機能解析(第53群 妊娠・分娩・産褥期5)(一般演題)
- AP-2によるオキシトシナーゼの転写制御(第133群 妊娠・分娩・産褥16)
- 胎盤でのHIF(hypoxia inducible factor)による胎盤性ロイシンアミノペプチダーゼ転写誘導について(第133群 妊娠・分娩・産褥16)
- 妊娠中毒症における転写因子AP-2の意義(第36群 妊娠・分娩・産褥9)
- 絨毛性疾患化学療法後の妊娠転帰 (特集 婦人科がん妊孕性・卵巣機能温存治療と妊娠・分娩)
- PSTT・存続絨毛症 (今月の臨床 絨毛と胎盤をめぐる新知見) -- (絨毛性疾患の病態・病因論)
- P1-21-17 リゾリン脂質による絨毛浸潤機能の調節作用(Group46 妊娠・分娩・産褥の生理・病理11 羊水・胎盤,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- K-19 全胞状奇胎不死化細胞株の樹立(高得点演題5 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-15-26 当院におけるにlow-risk GTN(gestational trophoblastic neoplasia)に対するMA療法の検討(Group101 絨毛性疾患,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-15-24 絨毛癌細胞浸潤におけるN-アセチルグルコサミン転移酵素IVa(GnT-IVa)の関与(Group101 絨毛性疾患,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-28-10 婦人科疾患に対する化学療法の卵巣予備能に及ぼす影響について : AMHを用いた検討(Group62 卵巣機能・不妊症・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-15-22 胞状奇胎掻爬後治療開始基準の再考(Group101 絨毛性疾患,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 7歳女児に発生した子宮原発横紋筋肉腫の1例
- Concurrent chemoradiotherapy (CCRT) を施行した進行子宮頸部腺癌39例の予後
- 胞状奇胎の取扱い (今月の臨床 絨毛性疾患アップデート : 「取扱い規約」改訂をふまえて) -- (絨毛性疾患の取扱い)
- P1-14-2 絨毛性腫瘍の治療・予後に関する絨毛癌診断スコアとFIGO2000スコアリングの比較検討(Group14 絨毛性疾患,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-14-5 妊娠初期に発生した胎盤内PSTT(Group14 絨毛性疾患,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-14-4 胞状奇胎除去術の回数が続発症発症におよぽす影響について(Group14 絨毛性疾患,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11-5 自然寛解した肺転移を伴う臨床的侵入奇胎の2例(Group 63 絨毛性疾患,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-4-9 卵巣明細胞腺癌においてCBX7の発現は予後不良因子である(Group 109 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K3-5-3 妊娠中に発症した絨毛性腫瘍の由来に関する遺伝学的解析(高得点演題17 婦人科腫瘍学6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-26-1 絨毛癌の治療成績向上を目的とした後方視的検討(Group 64 悪性腫瘍全般・症例,一般演題,第66回学術講演会)
- MW-14-2 絨毛癌における糖転移酵素C2GnTの発現について(ミニワークショップ14 絨毛性疾患の発生と管理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)