155 婦人科悪性腫瘍における血清ASP測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1986-02-20
著者
-
佐藤 章
東京大学医学部附属病院 大学病院医療情報ネットワーク(umin)研究センター
-
荒木 壮
福島県立医大
-
野口 まゆみ
西口クリニック
-
佐藤 章
福島医大産婦人科
-
野口 まゆみ
福島医大
-
本多 静香
福島医大
-
坂本 且一
福島医大
-
関本 昭治
福島県保健衛生協会細胞診センター
-
荒木 壮
福島医大
-
本多 静香
福島県立医科大学産婦人科教室
-
野口 まゆみ
福島県立医科大学 産婦人科
-
阪本 且一
慈山会医学研究所附属坪井病院婦人科
-
坂本 且一
財団法人慈山会医学研究所付属坪井病院婦人科
-
佐藤 章
東北大学医学部産科学婦人科学教室
-
関本 昭治
福島県保健衛生協会
関連論文
- 症例報告 若年者発生の子宮体癌から発見された遺伝性非腺腫性大腸癌(HNPCC, hereditary non polyposis colorectal cancer)の1家系
- 平成6年度 診療・研究に関する倫理委員会報告 : 平成5年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績
- 165 ニコチンおよび喫煙が妊娠モルモットの循環動態に及ぼす影響
- 周産期委員会報告(平成12年集計)
- 周産期委員会(平成12年度専門委員会報告)
- 周産期委員会報告 : 平成11年集計
- 262 成熟および未熟ヤギ胎仔における24時間hypoxemia後に加えられた低酸素負荷の反応
- 181 ヤギ胎仔持続低酸素血症下における内分泌学的生理学的パラメーターの変動
- 465 Amniotic fluid index(four quadrant method)による羊水量の評価
- P1-405 妊娠初期の子宮内容清掃術におけるマイクロキメリズムの成立・存続に関する検討(Group48 妊娠・分娩・産褥2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- GBウィルスC/G型肝炎ウィルス(GBV-C/HGV)の母児間感染のリスク因子
- P2-134 直径2mm未満の子宮筋腫の腫瘍血管に関する研究(Group60 子宮筋腫・内膜症4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 161. 穿刺吸引細胞診によって疑われた子宮溜膿腫を伴った子宮体癌の一例(第34群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 54.良性並びに悪性の経過をたどった卵巣顆粒膜細胞腫(婦人科X(卵管,卵巣), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 164.臨床的に卵巣腺癌と誤診した悪性腹膜中皮腫の一例(第41群:胸腹水I〔腹水〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- ゲムシタビン+ドセタキセル療法が奏効した子宮平滑筋肉腫の2例
- ラットにおける遺伝子組み換えヒトエリスロポエチンの内因性エリスロポエチン産生への影響
- P2-49 子宮体癌におけるTJ療法(paclitaxel, carboplatin)とCAP療法(cisplatin, adriamycin, cyclophosphamide)の比較(Group 119 子宮体部腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 化学療法が有効であった評価可能病変を有する子宮肉腫2例
- 117.妊婦の左心室収縮能の変動 : 第22群 妊娠・分娩・産褥 生理 その4
- 184 ヤギ胎仔の持続低酸素状態後のsecond hypoxemic response
- 475 マウス2細胞期胚の凍結・融解に対するトレハロースの効果
- 234.妊娠に合併した子宮頸部非上皮性悪性腫瘍の一例(婦人科19 : 子宮頸部・非上皮性腫瘍, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- ME 問題委員会(平成元年度専門委員会報告)
- ME問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 周産期委員会(平成6年度専門委員会報告)
- 周産期委員会報告 (平成4年度集計)
- 周産期委員会 (平成5年度専門委員会報告)
- 周産期委員会報告 : 平成2年度集計
- 周産期委員会 (平成3年度専門委員会報告)
- 周産期委員会 (平成2年度専門委員会報告)
- 周産期管理登録委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 周産期管理登録委員会報告 : 周産期死亡個別調査報告 1981〜1987年 7年間における委員会内施設の周産期死亡の分析
- 周産期管理登録委員会報告 : 昭和63年度集計
- 周産期管理登録委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 婦人科悪性腫瘍の診断,治療に関するup to date : 膣,外陰癌 (今月の研修テーマ)
- P-158 母児間血小板型不適合による新生児血小板減少症の頻度と重症度
- 経胎盤出血による胎児貧血が原因と考えられた巨大胎盤の1症例
- 209.淡明細胞腺癌の細胞像におけるrosette formationの成因について(婦人科6 : 卵巣, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 137. 周産期感染症の予測と病態把握における血清ASPの有用性 : 第24群 感染症 II
- 115. レーザー円錐切除術後の細胞所見(婦人科19 その他その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 1. 頸癌検診を基盤にした体癌検診の可能性 : 殊に体癌リスク因子と細胞診との関連において(子宮体癌と細胞診, シンポジウムIII, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 358. 子宮腟部に対するCO_2レーザー照射後の創傷治癒機転 : 第60群 手術・麻酔 I (357〜363)
- 205.福島県に於ける車輌検診成績と問題点の検討(婦人科48, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 140.妊娠に合併した卵巣Endodermal Sinus Tumorの1例(第18群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 107.睾丸性女性化症に認められた精上皮腫の一例(第14群 泌尿器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1.コルポスコピーによる子宮頚部異型上皮の予後判定の試み : 第1群 悪性腫瘍 I (1〜6)
- 240.原発性卵管癌肉腫の細胞所見(第53群 婦人科(卵巣・卵管(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 145.子宮頸癌検診において検出しうる疾患群とコンピューターによる事後管理(第31群 婦人科(集検(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 11. CO_2レーザーに関する基礎的実験及びその婦人科的臨床応用 : 第3群 悪性腫瘍・治療III
- 168 CO_2レーザー円錐切除術
- P-274 Rh(D)不適合妊娠における胎児赤芽球系の造血障害の可能性の検討
- 3 微少培養環境による体外受精の基礎的検討とその臨床応用
- 241 細胞内外コレステロールのヒト精子受精能獲得におよぼす影響
- 20. ヒト精子capacitation時間と, 精子コレステロール/リン脂質の関連性
- 155 婦人科悪性腫瘍における血清ASP測定
- 周産期管理登録委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 194.酢酸加工後の子宮頸部細胞像の変化(第49群:婦人科〔子宮頸癌2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 217. ヘテロ奇胎の続発変化についての追跡検討 : 第38群 絨毛性疾患 I
- 早産の原因に関する検討小委員会 (第10年度専門委員会報告)
- 平成9, 10年度 周産期委員会報告 : 早産の原因に関する小委員会報告 : 妊娠34週未満の早産に関する実態調査報告
- 早産の原因に関する検討小委員会(平成9年度専門委員会報告)
- 平成5年度 診療・研究に関する倫理委員会報告 : 平成4年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績
- 周産期委員会
- 1)妊娠中期における前期破水の管理 (1.クリニカルカンファランス : 症例から学ぶ)
- ME問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 上皮性卵巣癌の長期予後と予後因子について : 坪井病院での1990-2001年の治療成績からの検討
- 上皮性卵巣癌の長期予後と予後因子について-坪井病院での1990〜2001年の治療成績からの検討-
- 68 高分化型子宮体部内膜腺癌(G1)の細胞像
- 7 閉経後婦人子宮頚部微小浸潤癌の細胞像の検討第2報
- 22 子宮頸部腺癌の細胞像 第2報 : 微小浸潤腺癌の細胞像を中心にして(子宮頸部V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 196.子宮体部に発生したMixed mesodermal tumorの一症例(婦人科2 : 診断, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 285.UCF例の細胞像 : 頸管炎及び異形成を中心として(婦人科13:子宮頸部I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 167.子宮頸部腺癌と膣腺癌との重複癌の一例(婦人科4 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 141.CO_2レーザーによる子宮頚上皮内腫瘍の治療成績とその意義 : 第24群 悪性腫瘍 IV (137〜142)
- 子宮頸部上皮内新生物(CIN)に対するCO_2レーザー療法 : 照射後経時的細胞診所見に関する考察
- CO2レ-ザ-の婦人科的応用-3-特に子宮頚上皮内腫瘍治療時の細胞学的検討を中心として
- 148.車輌集団検診における反復要精検者の高率化について(第32群 婦人科(集検(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- II-D-46 妊娠悪阻に影響をおよぼす精神的要因に関する調査研究(産婦人科)
- コチニン測定による妊婦受動喫煙の実態調査と胎児発育に及ぼす影響
- 210. 若年者(19歳)に発生した子宮頸部明細胞癌の1例(子宮頸部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 38. 福島県における肺がん集検細胞診の成績(第9群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 34.子宮頸癌集団検診における体癌発見の可能性(婦人科VII(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 14.子宮頸上皮内腫瘍に対するレーザー光線照射後の経時的細胞観察(B群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 486. CO_2レーザー照射後の創傷治癒機転の基礎的・臨床的研究
- 287.超音波下穿刺細胞診にて胎児期に診断した口蓋未熟奇形腫の1例 : 脳・頭頸部III
- 146.子宮頸上皮内腫瘍に対するレーザー治療後の細胞所見に関する考察(第38群:婦人科〔レーザー・高周波・放射線〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 超音波計測による胎児発育の評価についての研究
- 子宮頚部Dysplasiaおよび上皮内癌の臨床病理学的研究
- 347 マウス第二精母細胞核の卵細胞質内注入による正常産仔の産出
- 周産期管理登録委員会報告 : 超未熟児の保育調査の中間報告
- 389.超音波計測からみた胎児発育,特にその性差についての検討 : 第79群 胎児・新生児 VI(386〜391)
- 372.ヒツジ胎仔のカニュレーション方法による病態生理学的研究 : 第76群 胎児・新生児 III(372〜376)
- 12. 子宮頚上皮内腫瘍に対するCO_2レーザー療法 : 特にその修復機転及び追跡管理方式について : 第3群 悪性腫瘍・治療III
- 婦人科領域における高出力CO2レ-ザ-機器の比較検討
- CO2レ-ザ-の婦人科的応用-2-特に子宮頚部上皮腫瘍治療時のコルポスコピ-的検討を中心として
- 10代の反復中絶を防ぐための避妊指導
- 116.妊婦深部温のdinamic thermometry : 第22群 妊娠・分娩・産褥 生理 その4
- 200 羊水細胞培養における至適酸素濃度の検討とその有用性について
- 25 雄性前核形成能における哺乳動物精子の熱耐性