171. 内因性血管作動性Prostanoidおよび過酸化脂質の動態よりみた妊娠中毒症の成因に関する研究 : 第37群 妊娠合併症・中毒症II
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1981-09-01
著者
-
西谷 厳
岩手医大
-
鈴木 博
岩手医大
-
郭 銘宏
岩手医大
-
塚谷 栄紀
岩手医大
-
芳賀 健一
岩手医大
-
小山田 敬司
岩手医大
-
小見 克夫
岩手医大
-
国本 恵吉
岩手医大
-
芳賀 健一
岩手県立福岡病院
関連論文
- 291.人子宮内膜腺癌の細胞周期におよぼすSteroid hormones効果の検討 : Flow cytometryによる解析 : 第49群 悪性腫瘍 IX (289〜295)
- 帝王切開分娩 (シンポジウム・帝王切開分娩)
- 68 卵巣癌化学療法におけるTaxolのapoptosis誘導とnecrosisとの関連性
- 性機能の調節機序に関する基礎的研究 : 間脳-下垂体-卵巣系を中心として
- 171. 内因性血管作動性Prostanoidおよび過酸化脂質の動態よりみた妊娠中毒症の成因に関する研究 : 第37群 妊娠合併症・中毒症II
- 170.ヒト子宮卵管各部,子宮筋腫組織中のPGF_, PGE_2濃度 : 第32群 ***の生理・病理 生理 その3
- 154. Prostaglandin F_とhCGの拮抗作用による妊娠維持機構
- 142. 血清Prostaglandin F_および,その尿中主代謝物(PGF_-MUM)測定による陣痛発来予知の試み
- 90. 黄体機能調節因子としてのプロスタグランディン
- STUDIES ON THE MAINTENANCE MECHANISM OF NORMAL PREGNANCY IN VIEW OF AN ANTAGONISM BETWEEN PROSTAGLANDIN F_ AND HUMAN CHORIONIC GONADOTROPIN
- 妊娠時の内因性Prostaglandin濃度の動態より考える初期流産管理の基礎 (初期流産管理の基礎)
- 215. 腎性血圧調整因子としてのプロスタグランジンと妊娠中毒症の成因との関連性について (第1報) (第17群 プロスタグランディン (210〜215))
- 188. Radioimmunoassay法による体液中Prostaglandin測定法,その基礎的検討
- 140. 黄体機能へのProlactinの関与に関する研究 : とくに黄体機能不全症のProlactinスクリーニング成績について
- 273 高プロラクチン血症の診断基準とプロラクチン値の基礎的, 臨床的検討
- 83 産科領域におけるDICに対するAntithrombin III 濃縮製剤の使用経験 : 特に使用前後の血中Prostanoidの変動について
- 8. 妊娠中毒症母体血中血管作働物質Prostanoidの測定による管理と治療指針の設定について : 第2群 妊娠・分娩・産褥 II
- 308. 内因性プロスタノイドの周産期における意義に関する研究 : 第一報.妊娠,分娩各期の変化とIUGRの病態への関与について : 第51群 胎児・新生児 III (306〜311)
- 70.Bartter症候群と妊娠を合併した一症例 : そのProstaglandin代謝よりみた病態 : 第12群 妊娠・分娩・産褥 III (69〜75)
- 178.人子宮内膜腺癌の細胞周期におよぼすProstaglandin EおよびFの影響について : 第36群 子宮内膜癌 II(176〜181)
- Radioimmunoassay法による血中prostaglandin F_2_αおよびProstaglandin F_2_α尿中主要代謝物(Prostaglandin F_2_α-Main-Urinary-Metabolite) の測定と,その臨床的検討
- 分娩に及ぼす骨盤形態異常の影響に就いて : 主として仙骨異常について
- 97. 免疫学的妊娠診断薬、ゲステートの排卵時期推定への応用(第1報)
- 5. Hyperthermiaの腫瘍細胞に対する放射線感受性増感効果に関する基礎酌研究 : 第1群 悪性腫瘍・治療I
- 326.内因性血管作動性Prostanoid過酸化脂質およびVitamin Eの動態よりみた妊娠中毒症の成因について : 第66群 妊娠・分娩・産褥 IX(324〜329)
- 産婦人科領域におけるビタミンに関する研究 : とくに脂溶性ビタミンと性機能について
- 33. 精液および子宮頚管粘液における線維素溶解現象に関する研究
- 55.産婦人科領域における免疫学的研究,その1 : ベエーシェット氏病について(第10群その他II)
- 示23. 多嚢胞卵巣症候群患者の性染色質,性染色体分析の成績について
- 28. 子宮癌集団検診成績
- 395 Prolactin分泌異常排卵障害例の妊娠例の予後に関する検討(第四報)
- 130 高Prolaction(PRL)血症性排卵障害患者へのBromocriptine(Br)長期投与の性機能に及ぼす影響
- プロスタグランディン--プロスタグランディンの臨床応用とくに避妊作用(臨床ゼミナ-ル)
- 月経困難症の診断と治療 (産婦人科薬物療法の実際) -- (内分泌)
- 肥満症にみられる産婦人科的症状について (よくある症状とその治療)
- 月経困難症 (頑症治療)
- 53. Prostaglandin活性と性周期
- 52. 陣痛発来とプロスタグランディン活性
- 2. EVGの卵巣機能判定への応用について
- 438 周産期に於けるクラミジア感染症の影響
- Family Planning : (Abs. No. 383〜388)
- 72. ビタミンEの人卵巣機能及び造精機能に及ぼす影響について
- 173. 妊娠中毒症の内分泌所見と臨床症状との関連について
- 50.妊娠反応試薬Direct Agglutination Pregnancy Test(いわゆるDAP-test)の使用経験について(第8群電顕・検査法)
- 111. 機能性出血に対するピドキサールの応用