30a-PS-38 三角目入りカゴメ格子のスピン波計算
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
三角目入りカゴメ格子磁性体の磁気的性質 : スピン波計算とモンテカルロシミュレーシォン(基礎物理学研究所短期研究会「量子効果が顕著な役割を果たす磁性現象の新展開」,研究会報告)
-
29p-PSA-4 三角目入りカゴメ格子の磁気的性質 : スピン波計算とモンテカルロシミュレーション
-
p-30 三角目入りカゴメ格子の磁気的性質に関する理論計算(第43回物性若手夏の学校(1998年度),講義ノート)
-
30a-PS-38 三角目入りカゴメ格子のスピン波計算
-
31a-YD-13 フェムト秒パルス誘導光散乱の強誘電体への応用
-
30a-PS-59 正方格子、梯子格子、三角格子反強磁性体交換散乱スペクトルの有限系数値計算による比較
-
5a-F-12 KDP型結晶のフェムト秒パルス誘導ラマン散乱
-
28a-PS-106 異方性のある三角格子反強磁性体の低エネルギー励起
-
三角格子反強磁性体の非線形マグノン : 数値的ボゴリューボフ変換の方法
-
29p-PSB-50 低対称多副格子AF系マグノン励起を求めるためのボゴリューボフ変換の数値的構成法
-
4a-PS-4 三角格子反強磁性系スピン波における数式処理によるボゴリューボフ変換の追求
-
13p-PSA-15 三角格子反強磁性体の2マグノン光散乱理論
-
ヤーンテラー系E_g×e_g光スペクトル解析のための新しい断熱ポテンシャルモデルの提案(講義ノート)
-
量子反強磁性を理解するとはどういうことなのか(第36回物性若手夏の学校,講義ノート)
-
正方格子量子ハイゼンベルク反強磁性体の基底状態の誕生にせまる
-
ナノグラフェンリボンの端の形と電子状態の関係
-
27aCG-9 鉄棒を落下する円環磁石群の飛び上がり現象 : 複合分野新作教材を目指して(27aCG 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
27aPS-79 分子表面の水の誘電率の電場による非線形変化(27aPS 領域11,領域12合同ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理分野))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク