186. T型プロゲステロン子宮内避妊器具(UTS)のニホンザル妊孕性,黄体ホルモン放出パタン,月経周期への影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1975-08-01
著者
-
林 基治
京都大学霊長類研究所分子生理研究部門
-
大島 清
京都大・霊長類研究所
-
大島 清
京都大学霊長類研究所
-
加藤 順三
帝京大・医・産婦
-
林 基治
京都大学霊長類研究所
-
大島 清
京都大霊長類研究所
-
林 基治
京都大霊長類研究所
-
加藤 順三
帝京大
関連論文
- ニホンザル(Macaca fuscata fuscata)の妊娠中および泌乳期初期の血中リラキシン濃度の変化
- 成長関連タンパク質から見た霊長類皮質脊髄路系の発達
- 89.羊水におけるPRLの水,電解質代謝作用に関する研究 : 第15群 胎児・新生児 V (85〜90)
- 妊孕現象をめぐるProstaglandinsの薬理作用
- ラット spermatids 細胞に対する単糖類の蛋白合成促進効果(内分泌学)
- 158. 猿子宮における分娩陣痛波形の解析
- 胎児におけるプロラクチン分泌の動態とその生理的意義
- サルとヒトの性
- 20. 新しい標識ゲスターゲン^3H-R 5020を用いた人子宮内膜癌progesterone receptorの分析
- ニホンザル (Macaca fuscata fuscata) の妊娠中および泌乳期初期の血中リラキシン濃度の変化
- 脳のsexual dimorphism : 生化学的示標・受容体の面から(シンポジウム 脳の性的二型性 : 雄の脳は雌の脳とちがうのか?)
- 10.視床下部及び下垂体前葉によるエストロゲンin vitro摂取とその条件(第1群ホルモンI)
- 54. エストロゲン受容体 (Estrogen receptor) に関する研究 : 中枢神経系, 就中視床下部におけるその存在
- 多彩なSEXのあり方を徹底考察--性の行動学
- Dehydroepiandrosterone Sulfate の妊娠ザル子宮頸管熟化効果に関する電気生理学的,内分泌学的および微細構造学的研究
- IG-5 優位サルと劣位サルのストレス反応(基礎系)
- 22. サルの同居におけるストレス反応と順位 : 「利他主義と心身症」の動物モデルをめざして(基礎研究)
- コーンビーム型CTスキャンによるオランウータン鼻腔周囲の三次元画像解析(解剖学)
- 16,16-Dimethyl-trans-△^2-PGE_1 methyl ester のサル子宮頚管開大作用
- 233. プロスタグランディン誘導体(ONO-802)のニホンザル子宮, 腸管, 膀胱, 各筋活動及び血圧に及ぼす影響
- 186. T型プロゲステロン子宮内避妊器具(UTS)のニホンザル妊孕性,黄体ホルモン放出パタン,月経周期への影響について
- 進化の起源 (進化論への新しい視座)
- 45. 慢性植込み電極によるサル子宮・卵管筋電図の記録について (第4群 ***の生理・病理 (45〜49))
- 間脳・下垂体・性腺系の動的考察
- 310.尿中estriol(E_3), nonstress test(NST)およびContraction stress test(CTS)による周産期胎児管理の検討 : 第58群 胎児・新生児 病理 その1
- 101. Sexovidの作用機構 : 視床下部Estradiol Receptorとの相互作用
- 胎教
- 出生直後にエストロゲンを投与した雌マウスの膣におけるエストロゲン・レセプターの変動(内分泌学)
- 大型類人猿の前部帯状回(anterior cingulate cortex)に存在するスピンドル細胞について
- (その3) 周産期児の異常 98. 一過性新生児筋無力症の一例 ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)
- 55. ^3H-thymidineの去勢幼若ラット諸臓器に於けるup-takeとestrogen.
- 霊長類の脳にみる神経発達と加齢の分子基盤
- 霊長類の脳老化と脳内機能因子
- 霊長類中枢神経系におけるニュ-ロトロフィンの発現と作用 (神経栄養因子--新しい展開)
- 神経冠由来神経細胞の発生と分化
- 地域リハのためのGeneral Culture Room 老いとは何か シリーズ2 サルからヒトへ(最終回)ヒトの難産への道
- 地域リハのためのGeneral Culture Room 老いとは何か シリーズ2 サルからヒトへ(第3回)哺乳動物の特性(2)
- 地域リハのためのGeneral Culture Room 老いとは何か シリーズ2 サルからヒトへ(第2回)哺乳動物の特性(1)
- 地域リハのためのGeneral Culture Room 老いとは何か シリーズ2 サルからヒトへ(1)脳を進化させた要因
- 霊長類の性行動--加齢および社会行動との関連を中心として (行動-1-) -- (生殖行動)
- 霊長類の性行動 (性-2-) -- (性行動)
- 脳学入門
- ストレス対策 (セルフ・ケア) -- (生活からみたセルフ・ケア)
- 婦人公論井戸端会議--ハレのちケの性愛論
- 男の子・女の子の心の成熟
- 原始感覚--生命記憶 (三木成夫の世界)
- 胎内の記憶 (の進化論)
- 性の変容--人類と胎児の2足歩行 (考古学の新しい流れ--縄文テクネ-の再構築)
- 男はいかにつくられるか (男性論--揺らぐセクシュアリティ)
- 胎児は砂漠の夢を見る (医学はサイエンスなのか)
- (快楽する脳)男の生理は***仕様である (特集 男は、なぜ***をするのか)
- 「脳内革命」はオカルトである
- 凶作・米価・MSA
- 我、75歳。「性は生なり」を実践中 (特集 性の冒険者たち)
- 飽きる脳・飽きない脳 (特集 あきっぽい子・ねばり強い子)
- エンドルフィン効果--不老願望の現在 (特集 不老不死という欲望)
- 長寿食は「食脳学」からはじめよう (長寿の食卓) -- (大特集 私の長寿食、教えます)
- 編集長インタビュー 大島清脳を若返らせる秘訣
- 性は脳なり、食も脳なり
- 特集 脳をリフレッシュしよう
- 脳を活性化して、いつまでもみずみずしい感性を ときめきをもたらす「カ・キ・ク・ケ・コ」 (特集 大人の「ときめき」--弾む心で暮らしたい)
- 手、足、アゴで、脳を育てよう (子どもの脳は食から育つ) -- (五感豊かに脳育て)
- マカク属サルの個体発生と大脳皮質内神経ペプチドの分布 (大脳皮質発達の化学的側面)
- 歪められた性革命 (公衆衛生とエイズ)
- 抗潰瘍薬OU-1308の妊娠ラット及びサルの子宮運動に対する作用
- 性行動に関する中枢のセンサ- (体内のセンサ-)
- 豊かな脳を育てる食事の大切さ (特集 食と口腔の健康と身体)
- 親子の触れ合いと心の発達 (特集 デベロプメンタルケア)
- 寄稿 眠りの質を高め、厳しいビジネスライフを乗り切る (特集 早朝を活かせば人生が変わる)
- 口を制する者は性をも制す
- ホルモンと進化--国際シンポジウム印象記
- サルによる生殖実験法-3-電気生理学的実験法,胎児内分泌学および中枢神経系へのアプロ-チ
- サルによる生殖実験法-2-
- サルによる生殖実験法-1-(研究へのいざない-4-)
- 霊長類の生殖生理-2-
- 霊長類の生殖生理-1-
- 28. 下垂体前葉核Nuclear Estradiol Receptorの分離