56. 胎児発育と羊水中クレアチニン値, 特にその臨床的有用性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1973-07-01
著者
関連論文
- 61. 人工妊娠中絶術並びにクロールプロマジン投興の前後に於ける母體機能の諸變化に就て
- 77. 腦下垂體移植療法に關する實驗的研究(第2報)
- 37.所謂満期発育不全児における胎児附属物の検討(第6群分娩・産褥・新生児)
- 174. 胎児-臍帯の関連性について (II 一般演題 第5群 胎児. 新生児)
- 46. "つわり"治療に対する我々の試み(第5報)
- 119.妊娠動物に於けるReily現象の成立に就いて(第7報)
- 119.妊娠動物に於けるReilly現象の成立に就いて
- 21. 妊娠動物に於ける Reilly 現象の成立について
- 21. 妊娠動物に於ける Reilly 現象の成立について
- (その4) 分娩に対する治療 66. 再生不良性貧血患者の分娩例について ( 分娩に関する群)
- 65. 妊娠中期以後の妊婦の尿中Estriol及び尿中Aldosterone,Na,K,の代謝について
- 28.つわり治療について(第10報)(第5群妊娠中毒症)
- 21. "つわり"治療について ( 第I群 産科領域)
- 196. "つわり"治療に対する試み. (II 一般演題 第7群 妊娠. 妊娠中毒症. 分娩)
- 174. "つわり" 治療に対する我々の試み (第6報)
- 人胎児奇形と環境要因
- 先天奇形に於ける分娩様式と胎児附属物について
- 講33. "つわり"治療に対する我々の試み (第4報)
- 191. 最近の日本婦人の月経処理について (第1報)
- 高度の奇形における発生要因の検討
- 143. つわりの治療効果とその判定について
- 48. クモ膜下腔内及び硬膜外モルフィン注入法の婦人科麻酔時への応用 : 第10群 手術・麻酔I
- Thanatophoric dwarfism〔邦文〕
- 致死性新生児侏儒の5症例
- 胎児体重と羊水中クレアチニン値 特にその臨床的有用性について
- 胎生性軟骨萎縮症について
- Chondrodystophia foetalisについて
- 51. つわり治療について (昭和45年臨床大会講演要旨)
- Phocomeliaを伴ったcongenital epulis
- 人胎児とその附属物についての臨床的考察
- 56. 胎児発育と羊水中クレアチニン値, 特にその臨床的有用性について
- 重複奇形 (二頭一体) 剖検例
- 168. 我々の現在行つている"つわり"治療の具体的方法
- 諸種奇形を伴える単眼児例
- 諸種奇形を伴える腹壁破裂の1例
- 241. 最近5ヵ年の当教室に於ける先天性奇形の検討
- 妊婦に対する診断的レントゲン撮影の新生児に対する影響について
- 8. 妊娠中毒症治療薬剤の胎児におよぼす影響 (妊娠中毒症の管理体系 I 晩期妊娠中毒症について II 中毒症後遺症について)
- 講34. 晩期妊娠中毒症の治療についての我々の試み (第4報)
- 131. 晩期妊娠中毒症の治療及び予防についての我々の試み
- 144. 晩期妊娠中毒症に対する2〜3の治療法の検討並びに児に対する影響
- (誌上発表) 妊娠および産褥に関する群 34. 自治体組織を利用する妊娠中毒症死亡率逓減策の実験につて (第3報) ( 妊娠に関する群)
- 重複奇形の1例
- Pyridoxal-5-phosphateによる "つわり" の治療
- 最近発生したフォコメリー3例について
- 特異な複合奇形例