卵巣に於ける脱水素酵素局在性に関する組織化学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ステロイド合成系に密接な関連を有する5種の脱水素酵素(Δ^5-3β-hydroxysteroid dehydrogenase, glucose-6-Phosphate dehydrogenase, lactic dehydrogenase, DPM-diaphorase, succinic dehydrogenase および脂質(Oil red O, Sudan black B)の染色を行なつて, 性成熟期および閉経後のヒト卵巣について, 各種細胞成分における内分泌との関連性を検討した.脱水素酵素および脂質微細穎粒(sudanophilia)の局在は月経黄体の血管新生期において, 内莢膜および顆粒膜黄体細胞で最も強度の活性を示した.3β-ol Dの活性は増殖期黄体の穎粘膜層に既に出現しており, 血管新生期で最強となり, 退行期黄体で速やかに消退した.この顆粒膜黄体における3β-ol D活性と脂質微細穎粒との消長はきわめてよく一致しており, 顆粒膜黄体細胞が progestin 産生源であることが強く示唆された.黄体および閉鎖卵胞の内莢膜細胞では徴細な脂質顆粒の存在と3β-ol D活性およびG6PD活性が著明にみとめられ, estrogen 産生との関連性がうかがわれた.一方発育卵胞, 成熟卵胞および閉鎖卵胞における顆粒膜細胞には内分泌活性を示唆する所見はほとんどみいだされなかつた.妊娠黄体における検索では妊娠末期まで内分泌活性の存続がうかがえる所見がみられた.そのほか間質細胞および門細胞についても組織化学的に考察した.以上のごとくステロイドホルモン産生, 分泌に密接な関係のある脱水素酵素の組織的局在とホルモン自体またはその担体としての脂質の動態について観察した結果, とくに estrogen 分泌源としては卵胞壁および黄体における内炎膜細胞が考慮され, また Progestin は顆粒膜黄体細胞が内分泌的にその主役をなすものと結論された.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
著者
関連論文
- 高度異形成,上皮内癌および微小浸潤癌における細胞診の成績
- 72. 断端癌の臨床的観察 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 68. 悪性卵巣腫瘍5年治癒例の検討 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 127. 子宮頚癌の旁結合織蔓延と予後 (II 一般演題 第3群 悪性腫瘍)
- 154. 子宮内膜増殖症に関する臨床病理学的考察
- 悪性卵巣腫瘍の予後とそれに及ぼす因子に関する考察
- 223. 月経黄体の酵素組織化学的研究
- 35. 原発性卵巣癌(FIGO) (Primary malignant epithelial tumor(FIGO))の予後(Prognosis)の分析
- 25. 原発性卵巣癌の予後に及ぼす因子に関する検討
- 子宮頚癌Ia期細分類の判定基準について
- 20. 卵巣中腎性腫瘍の組織学的診断 -とくに類似腫瘍との鑑別について
- C-2.子宮結核と頸癌の合併例(CASE PRESENTATION, 第12回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 209. 外陰における癌の表皮内発育型について
- 卵巣のendometrioid carcinomaについて
- 32. 若年者の悪性卵巣腫瘍に対する生殖機能温存に関する検討
- 65. 妊娠後期の E_3, Progesterone 値と胎児・胎盤機能
- 卵巣に於ける脱水素酵素局在性に関する組織化学的研究
- 83. 月経黄体の日付けと酵素組織化学 (1 主題群 第9群 卵巣の組織化学的所見の示唆するもの)