27aZR-1 KEK-ATF直線加速部における低エミッタンスビーム加速の研究(ビームモニター)(新領域)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2004-03-03
著者
-
栗木 雅夫
広島大院先端物質
-
中村 正吾
横国大工
-
早野 仁司
高エネ研
-
長谷川 豪志
総合研究大学院大学
-
栗木 雅夫
高エネ研
-
中村 正吾
横浜国大大学院
-
松田 美和
横国大工
-
武藤 俊哉
高エネルギー加速器研究機構
-
武藤 俊哉
高エネ研
-
長谷川 豪志
総研大
関連論文
- 21pBF-10 フォトカソードRF-Gunにおけるマルチバンチ電子ビームのRF振幅変調法を用いたエネルギー補正に関する研究(21pBF ビームダイナミクス・数値計算・電子顕微鏡・線形加速器・ビーム源・ビーム診断,ビーム物理領域)
- 21pBF-9 Cs-TeフォトカソードRF-Gunを用いたマルチバンチ電子ビーム生成システムの開発(21pBF ビームダイナミクス・数値計算・電子顕微鏡・線形加速器・ビーム源・ビーム診断,ビーム物理領域)
- 21pBF-12 広島大学における電子源装置開発の現状(21pBF ビームダイナミクス・数値計算・電子顕微鏡・線形加速器・ビーム源・ビーム診断,ビーム物理領域)
- 21pBF-11 NEA-GaAsフォトカソード寿命の温度依存性(21pBF ビームダイナミクス・数値計算・電子顕微鏡・線形加速器・ビーム源・ビーム診断,ビーム物理領域)
- 20pBF-2 クーロン結晶化したイオン鎖の射出間隔制御実験(20pBF ビーム冷却・イオントラップ・FEL・ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域)
- 22pBE-1 KEK-ATFにおけるILC偏極陽電子源の為のレーザー蓄積共振器を用いたガンマ線生成実験(22pBE ビームライン,素粒子実験領域)
- 22pBE-2 高輝度偏極光源の為の4枚鏡光蓄積共振器の開発(22pBE ビームライン,素粒子実験領域)
- 10aSF-2 高輝度偏極光源の為の新型レーザー蓄積共振器の開発II(加速器,ビームライン,素粒子実験領域)
- 10aSF-1 高輝度偏極光源の為の新型レーザー蓄積共振器の開発I(加速器,ビームライン,素粒子実験領域)
- 27aSB-2 KEK-ATFにおけるILC偏極陽電子源の為のレーザー共振器を用いた高輝度ガンマ線生成実験II(ビームライン,27aSB 素粒子実験領域,ビーム物理領域合同,素粒子実験領域)
- 27aSB-1 KEK-ATFにおけるILC偏極陽電子源の為のレーザー共振器を用いた高輝度ガンマ線生成実験I(ビームライン,27aSB 素粒子実験領域,ビーム物理領域合同,素粒子実験領域)
- 23aSM-7 KEK-ATFにおけるILC偏極陽電子源の為のレーザー蓄積空洞を用いた高輝度ガンマ線生成実験の現在までの結果と進展(23aSM SciBooNE,ニュートリノの物理,ILC加速器,偏極陽電子源,素粒子実験領域)
- 24aZL-1 ILC偏極陽電子源の為のレーザー蓄積空洞を用いたKEK-ATFにおける高輝度ガンマ線生成実験(ビーム物理領域,素粒子実験領域合同セッション(ILC加湿器),ビーム物理領域)
- 26pSA-1 宇宙線中の超重核観測計画 : 観測意義と目標(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-3 宇宙線中の超重核観測計画3 : 観測の概要(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-5 宇宙線中の超重核観測計画5 : 高性能固体飛跡検出器の開発現状2(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13aSE-9 液体キセノンの屈折率の測定 5(13aSE 液体シンチレーター・Xe検出器,素粒子実験領域)
- 24aXM-8 RF電子銃におけるCsTe陰極の電子放出特性とその安定化(リニアコライダー・RFガン,新領域)
- 24aXM-7 電子源ビーム用シミュレーションコードの開発(リニアコライダー・RFガン,新領域)
- 26pZL-1 デジタルBPMシステムを用いた超低エミッタンスビームの高速高精度位置測定(ビーム診断,ビーム制御,ビーム物理領域)
- ILC開発用STF-6mクライオモジュール低温要素試験(2)
- ILC開発用STF-6mクライオモジュール低温要素試験(1)
- 超伝導加速空洞試験設備(STF)用クライオモジュール冷却試験結果
- 超伝導加速空洞試験設備(STF)用クライオモジュールの開発の概要
- 超伝導加速空洞試験設備 (STF) 用クライオモジュールの開発
- 27aZB-5 高輝度電子源のためのGaAs光カソードの性能測定(27aZB ビーム源・ビーム診断,ビーム物理領域)
- 25aXM-3 NEA-GaAsフオトカソードを用いた低エミッタンス電子源開発の現状(新領域シンポジウム 主題 : 高輝度電子ビーム源,新領域)
- 27pZR-4 200keV偏極電子ビームのエミノタンス測定(粒子源)(新領域)
- 27pZR-2 スピン偏極電子源のフォトカソード長寿命化(粒子源)(新領域)
- 28pZB-9 早稲田大学におけるマルチパルス逆コンプトン散乱軟X線源開発の現状(28pZB イオントラップ・ビーム-レーザー相互作用・FEL,ビーム物理領域)
- 27aZB-7 早稲田大学フォトカソードRF電子銃におけるビーム物理研究(27aZB ビーム源・ビーム診断,ビーム物理領域)
- 23aZL-9 早稲田大学におけるCs-TeフォトカソードRF-Gunの現状(ビームダイナミクス,ビーム源,ビーム物理領域)
- 26aZL-14 早稲田大学における逆コンプトン散乱を用いた水の窓軟X線源の開発(放射光源,自由電子レーザー,ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域)
- 21aZG-4 早稲田大学におけるCs-TeカソードRF電子銃の開発(21aZG ビーム源,ビーム診断,ビームダイナミクス,ビーム物理領域)
- 21pZG-10 早稲田大学における逆コンプトン散乱を用いた水の窓領域軟X線源の開発(21pZG 放射光,自由電子レーザー,ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域)
- 28pSH-6 早稲田大学における逆コンプトン散乱を用いた水の窓領域軟X線生成(28pSH 電磁石,X線源,素粒子実験領域)
- 27aRG-11 早稲田大学におけるレーザーコンプトン散乱による軟X線生成(27aRG 電子ビーム源・電子ビーム応用,ビーム物理領域)
- 24pXM-4 逆コンプトン散乱を用いた軟X線生成とその応用(電子ビーム応用・みらくる,新領域)
- 28aZS-6 レーザーコンプトン散乱を用いた卓上軟X線源の開発(レーザーと粒子の相互作用)(新領域)
- 27aZR-4 早稲田大学RF-Gunシステムにおけるビーム診断研究(ビームモニター)(新領域)
- 27aWJ-1 XTF(GLCTA)におけるX-band加速管放電現象の研究(電子ビーム・粒子識別,素粒子論)
- 23pSB-11 宇宙線超重核観測のためのBP-1ガラス飛跡検出器の感度と製法の研究(23pSB 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 29pXD-7 BP-1 ガラス飛跡検出器の真空紫外光を用いたピンホールスキャン 2
- 29a-YA-5 K^+→π^+νν^^-探索実験(BNL/E787)でのビーム及びデータ収集の改良
- 2a-B-5 BNLにおけるK^+→π^+νν^^-稀崩壊探索実験の現状
- 23a-F-4 BNLでの稀崩壊K^+ right arrow pi^+ nuoverlinenuの探索
- 6a-B-7 2.2m電磁シャワーサンプリングカロリメーターのビームテスト
- 12aSA-7 Ashra 報告 9 : 自己トリガー光電撮像装置の最適化
- 12aSA-6 Ashra 報告 8 : 高精度広角光学系の試作
- 28pSK-7 ASHRA 報告 6 : 明野における I.I. を用いた TeV ガンマ線観測
- 28pSK-6 ASHRA 報告 5 : R&D 現状(光学系と II)
- 28pSH-2 Fresnel Zone Plate を用いた高分解能電子ビームプロファイルモニターの開発
- フレネルゾーンプレートを用いた高分解能ビームプロファイルモニタの開発
- 2a-D-10 BNLでのK^+→π^+νν^^-崩壊実験のエンドキャップ部-CsI-ガンマ線検出器のためにデザインされたファインメッシュ型光電子増倍管の動作特性
- 27aZB-4 Lバンド高周波電子銃開発(27aZB ビーム源・ビーム診断,ビーム物理領域)
- 26pSF-5 BP-1ガラス製マルチコリメータを用いたX線CCDの電荷雲測定(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-9 BP-1ガラス製マルチコリメータを用いたX線CCDの詳細診断(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aZB-8 レーザー冷却を用いた^Ca^+イオンプラズマの高効率蓄積法(28aZB ビーム冷却・イオントラップ,ビーム物理領域)
- 28pXP-8 液体キセノンの屈折率の測定-4(放射線物理)(領域1)
- 21pTD-9 液体キセノンの屈折率の測定 3
- 29pXD-12 液体キセノンの屈折率の測定 2
- 29pXD-11 液体キセノンの屈折率の測定 1
- 28pXD-8 紫外光に対するアクリルの屈折率の測定
- 25aYA-13 東大ライナック・Mg photocathode RF gunの開発と現状
- 14aSK-10 高輝度偏極光源の為の4枚鏡光蓄積共振器の開発(14aSK 次世代コライダー検出器・回路・陽電子源,素粒子実験領域)
- 14aSK-9 KEK-ATFにおけるILC偏極陽電子源の為のレーザー蓄積共振器を用いたガンマ線生成実験(14aSK 次世代コライダー検出器・回路・陽電子源,素粒子実験領域)
- 20pSB-5 液体キセノンの発光スペクトルの測定(20pSB 暗黒物質,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZG-2 フォトカソードにおける低エミッタンスビーム発生についての考察(21aZG ビーム源,ビーム診断,ビームダイナミクス,ビーム物理領域)
- 25aXM-6 光陰極RF電子銃によるマルチバンチ電子ビーム発生(新領域シンポジウム 主題 : 高輝度電子ビーム源,新領域)
- 21a-G-2 射出成形法によるプラスチック・シンチレーター
- 14pSE-5 光検出器に用いられるブラックシートの光学特性(14pSE 光検出器(1),素粒子実験領域)
- 27aZR-1 KEK-ATF直線加速部における低エミッタンスビーム加速の研究(ビームモニター)(新領域)
- 2p-B-5 K^0_L→π^0vv稀崩壊実験に用いられる光子検出器のビームテスト
- 31a-YR-7 BNLにおけるK^+→π^+νν^^-稀崩壊探索実験
- 28pSH-3 Ф7μm カーボンワイヤーを用いたワイヤースキャナーによる電子ビームサイズ測定
- 25aGAB-8 二モード加速による超低エネルギー分散ビーム生成(25aGAB ビーム源・フォトカソード,ビーム物理領域)
- 28aGF-6 三次元4枚鏡共振器における新型フィードバック方法の研究(28aGF 光検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
- 28aGF-5 レーザーコンプトン散乱を用いた高輝度偏極光源の為の4枚鏡光蓄積共振器の開発(28aGF 光検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
- 28aGF-4 KEK-ATFにおけるILC偏極陽電子源の為のレーザー蓄積共振器を用いたガンマ線生成実験(28aGF 光検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
- 25aGAB-5 BeCu製Q-massを用いたガス放出係数の測定(25aGAB ビーム源・フォトカソード,ビーム物理領域)
- 28pGAB-1 次世代ERL光源のための500kV光陰極電子銃開発(28pGAB 企画講演,レーザープラズマ・ビーム応用,ビーム物理領域)
- 25aGAB-6 昇温脱離法によるNEA-GaAsフォトカソード表面吸着物の分析(25aGAB ビーム源・フォトカソード,ビーム物理領域)
- 25aGAB-4 NEA-GaAsフォトカソードにおける量子効率スペクトラムの時間変化の解析(25aGAB ビーム源・フォトカソード,ビーム物理領域)
- 25aGAB-3 クライオポンプとNEGポンプを使用した光陰極試験装置開発(25aGAB ビーム源・フォトカソード,ビーム物理領域)
- 18aSD-6 ILC偏極陽電子源の為の3次元4枚鏡共振器を用いたガンマ線生成実験(18aSD ミューオンの物理・ニュートリノの物理・電子源・ポジトロニウム,素粒子実験領域)
- 18aSD-7 3次元4枚鏡共振器における円偏光蓄積特性を用いたフィードバックの実現(18aSD ミューオンの物理・ニュートリノの物理・電子源・ポジトロニウム,素粒子実験領域)
- 16pSY-9 液体キセノンの発光スペクトルの測定-5(16pSY 宇宙線・宇宙物理領域,実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域合同,二重ベータ崩壊・暗黒物質探索・その他,宇宙線・宇宙物理領域)
- 16pSH-11 光子計測(フォトンカウンティング)によるシンチレーション光の時間分解分光法(16pSH 光検出器・粒子識別・飛跡検出器・シミュレーション,素粒子実験領域)
- 27aGB-1 KEK-STFにおけるL-band RF電子銃によるマルチバンチ生成(27aGB 電子ビーム源・短バンチビーム・電源,ビーム物理領域)
- 26pFA-14 ILC偏極陽電子源の為の4枚鏡共振器の開発 : マルチバンチガンマ線検出(26pFA トリガー・計算機/ネットワーク・ビームライン,素粒子実験領域)
- 26pFA-13 ILC偏極陽電子源の為の4枚鏡共振器の開発 : 共振器の共鳴維持制御技術(26pFA トリガー・計算機/ネットワーク・ビームライン,素粒子実験領域)
- 26pFA-12 ILC偏極陽電子源の為の4枚鏡共振器の開発 : 共振器設計と設置(26pFA トリガー・計算機/ネットワーク・ビームライン,素粒子実験領域)
- 13pSH-7 液体キセノンシンチレーション光の減衰時間特性の測定(13pSH ニュートリノ検出器・光検出器・その他の検出器,素粒子実験領域)
- 14pSH-6 次世代小型高輝度光子ビーム源の為のデジタルフィードバックシステムの開発(14pSH ビーム測定,素粒子実験領域)
- 14pSH-5 ILC偏極陽電子源の為のレーザー蓄積共振器の開発(14pSH ビーム測定,素粒子実験領域)
- 26aBA-2 NEA-GaAs光陰極におけるイオン逆流の研究(26aBA 電子ビーム源・ビームダイナミクス,ビーム物理領域)
- 29aRC-4 レーザーCompton散乱による光子ビーム生成実験へのデジタル制御システムの組み込み(29aRC 素粒子実験領域,ビーム物理領域合同 SuperKEKB/Belle II,ILC/ILD,素粒子実験領域)
- 29aRC-3 偏極陽電子源の為のレーザーコンプトン散乱によるガンマ線生成実験(29aRC 素粒子実験領域,ビーム物理領域合同 SuperKEKB/Belle II,ILC/ILD,素粒子実験領域)
- 7aWE-7 BP-1ガラス飛跡検出器の真空紫外光を用いたピンホールスキャン-2(放射線物理,領域1)
- 25aZA-13 BP-1ガラス飛跡検出器の真空紫外光を用いたピンホールスキャン(25aZA 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))