30p-S-4 (tμ)+D_2→〔(dtμ)dee〕^*における浅い束縛状態の共鳴生成率
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1992-03-12
著者
関連論文
- XMLを用いた点字教材とその応用
- 28pZF-11 変分摂動を用いた原子の多光子吸収過程の研究
- 27pZF-7 反陽子 : 水素原子衝突問題におけるスプライン関数の適用II
- 25aYJ-2 反陽子-水素原子衝突問題におけるスプライン関数の適用
- 24aF-11 時間依存性を持つ高強度パルスレーザ光と原子との相互作用の理論
- 30p-YA-7 AO-MOマッチング法による低エネルギーイオン・原子衝突過程の研究
- UBC検証システム(教育支援システム/一般)
- 3a-W-6 2電子又は2空孔を持つイオン : 原子系の衝突過程のスケーリング
- 自由サイズ点字印刷システムの開発
- 音声を用いた視覚障害者用科学技術文書作成システム
- 3J-4 視覚障害者用Windows対応LATEX文書作成システム
- 視覚障害者用LATEX文書作成システム
- 自動点訳システムのためのLATEXマクロ展開
- 3a-NU-7 電荷移動過程におけるDistortion効果
- 3a-NU-6 電子衝突電離におけるREAD効果
- 2p-NU-3 PCIモデルについて
- 31a-LF-11 Ne原子光電離に伴うForbidden shake-up
- 4p-A-5 SHAKE-UP PROCESSにおける電子相関
- 26a-ZK-6 2次ボルン近似によるト-マスピークの厳密計算
- 29p-L-4 解離性再結合過程におけるoff-the-energy-shell効果(原子・分子)
- 超流通を用いた墨字および点字ファイルの電子配信
- XMLにおける数式の表示形式から意味形式への変換
- 3J-6 点訳・翻訳の統合システム
- 墨字点字双方向変換統合システムの開発
- UJBC文書の墨字翻訳システムII
- 1p-L-2 水素分子の原子核の位置における電子密度
- 視覚障害者のための数式読み上げシステム
- UJBC文書の墨字翻訳システム
- 1p-WA-4 水素同位元素間のμ^-交換過程
- 1p-KP-4 アイコナール近似によるP+He電荷移行断面積
- 13p-J-3 H^*-He弾性散乱の微分断面積
- UBCに基づく英語点訳システム
- 2p-NU-6 Coulomb-eikonal近似
- 相対論的イオン・原子衝突過程
- 30p-S-4 (tμ)+D_2→〔(dtμ)dee〕^*における浅い束縛状態の共鳴生成率
- UJBCに基づく数式点訳システム
- 31p-L-3 [(ddμ)-d]ee分子と[(dtμ)-d]ee分子の共鳴準位へのエネルギー補正(原子・分子)
- 30a-N-1 H_2およびHe_2^分子の自動電離状態のエネルギー幅
- 30p-B-4 イオン・原子衝突の分子軌道による取扱い
- He22+の自動電離状態の幅と電子スペクトル (高温・高密度プラズマからのスペクトル線の構造と原子過程に関する分光研究)
- 3p-L-8 He_2^2+の自動電離状態III
- He2++の自動電離状態 (プラズマ中の不純物イオンに関連した衝突過程(共同研究会報告))
- 第14回原子衝突国際会議
- 2p-TB-4 ArのL殻電離におけるRadiative-Auger過程
- Glauber近似と原子衝突
- 9p-M-8 He_2^の自動電離状態II
- 4p-A-7 He^_2系の自動電離状態