P-476 切迫早産と重症妊娠中毒症に対する硫酸マグネシウム投与時の血中MgイオンとCaイオンの変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2000-02-01
著者
-
高木 剛
MFICU連絡協議会
-
岡野 浩哉
群馬大学産科婦人科
-
曽田 雅之
群馬大学産科婦人科
-
水沼 英樹
群馬大学産科婦人科
-
伊吹 令人
群馬大学産科婦人科
-
高木 剛
群馬大学産婦人科
-
片貝 栄樹
群馬大
-
高木 剛
群馬大学医学部産婦人科
-
伊吹 令人
卵巣過剰刺激症候群(ohss)の診断基準ならびに予防法・治療指針の設定に関する小委員会
-
伊吹 令人
群馬大学医学部産婦人科学教室
-
伊吹 令人
群大
-
伊吹 令人
群馬大
-
伊吹 令人
群馬大学 泌尿器科
-
曽田 雅之
群馬大学 産婦人科
-
岡野 浩哉
群馬大学 医学部 産科婦人科
-
水沼 英樹
群馬大・医・産婦人科
関連論文
- 培養ラット骨芽細胞様細胞(ROS17/2.8)におけるエストロゲン受容体mRNA発現及びPTH/PTHrP受容体mRNA発現に対する各種ホルモンの影響
- 302 培養ラット骨芽細胞様細胞(ROS 17/2.8)におけるエストロゲン受容体(ER)mRNA発現に及ぼす各種ホルモンの影響
- K3-13 母体マグネシウム投与の新生児死亡,脳出血に及ぼす影響 : 多施設共同研究(高得点演題11 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-410 ホルモン補充療法と凝固・線溶系の変動
- P-234 分娩第2期遷延は新生児の短期予後に影響を与えるか
- P-76 多胎妊婦における心血管系機能の変化について
- 双胎妊婦における心血管系機能の適応について(一般演題:ポスター)
- 33)妊娠中に心機能を経時的に観察し得た多胎産褥性心筋症の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 93 アクチビンはプロラクチン産生を促進する
- P-476 切迫早産と重症妊娠中毒症に対する硫酸マグネシウム投与時の血中MgイオンとCaイオンの変動
- P-383 卵胞発育(細胞増殖能)に対するレプチンの関与-PCNAを用いた免疫組織化学的検討ならびにシグナル伝達機構に対する基礎的研究
- P-295 ER-αとER-βの発現様式と子宮内膜癌の進展に関する研究
- P-293 子宮内膜癌細胞株において、エストロゲン添加により誘導される、癌細胞の増進・抑制に関わる遺伝子のクローニングの試み
- P-282 ヒト子宮におけるadrenomedullin発現に関する検討
- P-145 ラット卵巣顆粒膜細胞におけるLHレセプターの発現調節
- P-142 ラットLHレセプターにおけるロイシンモチーフの役割について
- P-132 FSH不応の未熟卵胞に対するLHの作用およびFSHの反応性獲得
- P-104 ヒト卵巣におけるAdrenomedullin発現に関する検討
- P-69 ヒト卵巣癌におけるSmad6とSmad7遺伝子変異の解析
- 348 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に対しFSH製剤を用いたstep-down法による筋注法と律動的持続皮下投与法の比較検討
- 108 ラット顆粒膜細胞におけるFSH受容体(FSHR)発現に対するレチノイン酸(RA)の効果
- 2B3-2 抗てんかん剤服用患者の骨塩量 : QDR法を用いて
- 135. hyperprolactinemiaによる無排卵症とその治療
- 72. 無月経ないし排卵周期不妊症患者の娠妊・分娩後の follow up 成績 ( 第II群 婦人科領域)
- 144. Sexovid (F6066)の排卵誘発機序 (II 一般演題 第4群 ホルモン)
- 443 CDDP・シリコンシート状徐放性製剤投与におけるCDDPの生体内動態について
- 2.当科で経験したHIV感染妊娠の1例(一般演題)(第3回群馬臨床ウイルス研究会)
- 子宮外妊娠の診断と腹腔鏡的手術
- P-139 分娩直前の超音波検査による新生児仮死の予測について
- 当科における低用量アスピリン療法の成績について
- 重症妊娠中毒症を発症した多嚢胞性腎の一例
- 163 妊婦におけるtotal-FDP, FDP-E分画, FDP-D-dimerの変動
- 190 正常妊娠及び耐糖能異常合併妊娠における胎児発育と羊水量, 胎児下行大動脈血流速度との関係について
- 163 胎児中大脳動脈および臍帯動脈血流速度波形分析による子宮内発育遅延児の予後推定
- P-398 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に対する在宅自己皮下投与による少量漸増法の安全性と有用性の検討
- P-383 慢性骨盤痛の腹腔鏡手術的治療と, 深部浸潤性内膜症病巣の超音波画像診断
- P-380 慢性骨盤痛および重症子宮内膜症の女性に対するTwo step laparoscopyの効果 : 卵巣機能および妊孕性温存と月経痛のコントロールの観点から
- P-94 Androgen sterilized mice(PCOSモデル)の卵胞発育に対するゴナドトロピンの作用 : In vitro follicle culture systemを用いた検討
- 128 CDDP・シリコン・シート状徐放性製剤のラットにおける腹腔内刺激試験
- 285 女性の一生における骨量変化 : 特にType I, Type II Osteoporosisについて
- 250 内部標準を用いた定量的PCRによるPTH receptor mRNA量の微量測定法の確立
- 239 周閉経期における卵胞刺激ホルモン,オステオカルシンおよび腰椎骨密度の変化
- 320 コンプライアンスから見た低用量ホルモン補充療法の試み
- 334 骨代謝マーカーおよびカルシウム調節ホルモンを用いた骨量変化推定の試み
- 切迫早産に対する硫酸マグネシウム投与時の選択的イオン電極法による全血中Mgイオン濃度とCaイオン濃度の測定
- 150 大量通水による卵管の機能的通過性の診断とその治療成績
- P-100 腟式超音波断層法による着床部位の検討
- 124 Activin Aの受精に及ぼす影響について
- 28-12.多胎妊娠における母体血中アドレノメデュリンの推移(第137群 妊娠・分娩・産褥期20)(一般演題)
- 14-7.極低出生体重児に対する経母体副腎皮質ステロイド投与の効果(第66群 胎児・新生児1)(一般講演)
- 羊膜上皮初代培養細胞のアクチビン産生(第130群 胎児・新生児1)
- P-93 In vitro follicle culture systemを用いたfollistatinの卵胞発育作用に関する検討
- P-92 In vitro follicle culture systemを用いた幼若マウス未熟卵におけるIGF-I , Activin , Leptinの卵胞発育に関する基礎的研究
- 440 マイクロラパロスコープによる腹腔鏡診断の正確性の検討、及び腹腔鏡診断での子宮内膜症病変の評価と癒着剥離術後の再評価との相関
- 336 マウス未熟卵胞に対するTGFβ1, Activin Aの作用と,DES (diethyl stilbestrol)前処置による変容
- 65 In vitro follicle culture systemから見た卵胞発育機序の解明 ; コホートはどのように決定されるか?
- P-306 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の排卵誘発におけるFixed dose法、Step-down法、及びLow dose step-up法の比較検討
- P-227 In vitro follicle culture systemにおけるGHの莱膜細胞層形成作用についての研究
- P-219 Activin及びFSHの卵胞発育に対する人工的Gonadotropin-flashの影響
- P-126 幼若マウスの未熟卵胞におけるGH, activin, follistatin の卵胞発育に関する検討
- P-203 多嚢胞性卵巣症候群に対するゴナドトロピン療法時の多胎妊娠予防のためのhCG投与中止基準の検討
- P-70 卵胞発育に対するActivinの二面的作用について : in vitro follicle culture systemにおける検討
- P-267 in vitroにおけるマウスpreantral follicle (PF)培養法の基礎的研究
- 妊娠中の内分泌機能--下垂体、甲状腺、副腎、胎盤のホルモン (特集 妊娠中の生理・適応と逸脱--妊婦のプライマリケアのために)
- 2. 羊膜細胞と再生医療(一般講演)(第4回群馬再生医学研究会)
- 30-29.羊膜上皮初代培養細胞のアクチビン分泌に対するlipopolysaccharide(LPS)とtumor necrosis factor-α(TNF-α)の作用(第150群 妊娠・分娩・産褥期33)(一般演題)
- P-216 正常妊婦および重症妊娠中毒症妊婦における血中マグネシウムイオン濃度の変化
- 腹壁破裂 (特集 出生前診断と情報提供)
- 過去5年間における妊婦健診時子宮頸部細胞診の結果(合併症妊娠II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中に自然軽快した第VIII因子インヒビターの一例
- 319.部分的に精製したhM-FSHの人排卵誘発効果(第1報) : 第54群 不妊・避妊 I (318〜322)
- P-149 ヒト卵巣癌におけるTGF-βシグナル伝達機構に関わる遺伝子変異の解析
- P-148 ヒト卵巣癌におけるhMTH1遺伝子(大腸菌ミューテーター遺伝子mutTヒトホモログ)の解析
- 425 ラット骨芽細胞様細胞(ROS 17/2.8)におけるPTH/PTHrP受容体mRNA及び蛋白発現に関わる1α25 (OH)_2D_3, 17β-Estradiolの影響
- P-53 ヒト卵巣癌におけるTGF-βシグナル伝達機構の解析
- 293. PCO (多嚢胞性卵巣症候群)の成因に関する遺伝学的研究
- 62 PCOではなぜ妊娠率が低いのか? : PCOモデルマウスにおける排卵及び受精に関する研究
- 314 エストロゲン受容体遺伝子多型と閉経前後における骨密度および骨代謝マーカーとの関連
- 周閉経期における卵胞刺激ホルモン、オステオカルシンおよび腰椎骨密度の変化
- P-90 内部標準を用いた定量的PCRによるエストロゲン受容体mRNAの微量測定法の検討
- P-43 Sonohysterographyによる子宮内腔病変検索の有用性の検討
- 332 長期エストロゲン補充療法の脂質代謝におよぼす影響
- 507 QDRによる日本女性の腰椎の骨密度特にMD法との比較
- 98. 性腺・視床下部間の直接的神経々路の存在とそのFSH分泌への関与 : 第17群 内分泌 V (97〜102)
- P-233 選択的に回収した胎児有核赤血球のFISH法の検討
- 83 卵胞期初期immunoreactive inhibin値と黄体機能との関連
- 323 閉経後女性におけるエストロゲンおよびビタミンDの骨塩量減少に対する予防効果
- 48 HMG-hCG療法に於ける卵巣腫大の発生機序に関する研究
- 263 各種排卵障害における血中ホルモン動態 : 特にインヒビン値について
- 66. 視床下部エキス分画中のLH-RHのRadioimmunoassay
- P1-24-10 妊娠後期に胎児腹水の増悪を認めた胎便性腹膜炎の一例(Group54 出生前診断・胎児奇形(症例)1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P-45 若年期における月経不順の更年期以降の骨密度に及ぼす影響について
- 371 腰椎骨骨密度の経時的変化と各種骨代謝パラメーターとの関連について
- P-18 子宮体癌スクリーニングとしての膣式超音波断層法による子宮内膜厚の測定
- 350 多嚢胞性卵巣(PCO)に対する低用量FSH療法の卵巣過剰刺激症候群(OHSS)予防効果
- 332 低エストロゲン血症性無月経婦人の腰椎骨骨密度とKaufmann療法の治療効果
- 124. LH pulse分泌からみた無月経の再評価
- 55. Vitamine Cの人排卵誘発促進効果 (第5群 内分泌 (50〜71))
- 306 ERα, ERβ, PRの発現様式と子宮内膜癌の進展に関する研究
- 87 子宮内膜日付診の正確性に関する検討