124. 子宮頸癌に於けるSudan III 陽性細胞とCPL分類並びに予後に関する組織学的研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
163.子宮頸膣部変化上皮並びに癌に於けるβ-Glucronidaseの組織化学的研究
-
160.婦人科領域に於けるクリオスタットの応用
-
143 妊娠中毒症における指尖動脈インピーダンス導出の試み
-
P-275 羊胎仔皮質脳波のウエーブレット解析による脳機能の評価
-
P-271 羊胎仔心拍変動の時系列のフラクタル解析による複雑性の検討
-
411 羊胎仔心由来のドプラ信号の周波数解析による心機能の評価
-
210 羊胎仔におけるV-shaped deceleration出現時の循環動態の変動
-
ITP合併妊娠における経皮的臍帯穿刺・採血による胎児血小板数の出生前評価
-
P-476 時間周波数解析による一過性徐脈時の胎児心拍変動LF領域の変化パターンの解析
-
401 胎児心拍数細変動の周波数成分と非周波数成分の制御機構について
-
398 胎児心拍数図のV-dip発生時における血圧及び頸動脈血流量の変化
-
176 胎児心ドプラ信号の周波数分析によるvariable deceleration出現時の胎児血圧の評価
-
82. 先天性胆道閉塞症に対する肝同種移植の経験例ついて
-
麻疹の妊婦抗体スクリーニング第二報(感染症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
28-34.麻疹の妊婦抗体スクリーニング(第139群 妊娠・分娩・産褥期22)(一般演題)
-
分娩時臍帯動脈血分析を用いた変動一過性徐脈の再評価
-
γ-グロブリン反復大量療法を試みた特発性血小板減少性紫斑病合併妊娠
-
160.婦人科領域に於けるCryostatの応用
-
4. LHのRadioimmunoassayとBioassayの比較 (1 主題群 第1群 Bioassay, Chemical assayおよびImmunoassay相互間の測定値の比較と解釈)
-
135. LHのRadioimmunoassay(原尿及びFraction AのBioassayとの比較)
-
52. Estradiol benzoate, Premarin 及び Clomiphene Citrate投与後の雌性白鼡下垂体前葉LHの変動
-
51. Clomlid及びHMGに依る排卵誘発
-
13. Igarashi-McCann法による正常月経周期における尿中FSHの変動
-
12. LHのRadioimmunoassay
-
116. 尿中FSH定量法の検討 : Steelman Pohley法とIgarashi-McCann法との比較
-
4. 成熟雌性白鼠に於ける視床下部破壤が性機能及び性腺ホルモンの中枢作用に及ぼす影響
-
49. 子宮頸部に於ける核酸の組織化学的研究
-
講43. 胎盤の紹織化学的研究
-
研修医のための必修知識 : C.産科疾患の診断・治療・管理 : 2.子宮内容除去術
-
研修医のための必修知識 : C.産科疾患の診断・治療・管理 : 1.異常妊娠 : (14)過期妊娠
-
291 48時間低酸素負荷によるヒツジ胎仔心拍変動のフラクタル次元の変化
-
P-190 慢性羊実験モデルを用いた胎仔心由来ドプラ信号の解析 : 羊胎仔の状態悪化に伴う低周波成分の変化
-
215 胎児自律神経系の生体リズムの検討
-
妊娠中毒症母体への冷水刺激が子宮動脈の血流パターンに及ぼす影響(一般演題:ポスター)
-
23.Epimestrol(Org.817)の臨床効果(第3群不妊・避妊)
-
8.Clomid及びSexovid(F6066)の作用機序(第2群ホルモンII)
-
講44. 下垂体前葉に於けるFSHの生産について
-
58.子宮頸癌における細胞採取法による細胞像の差異(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
98. 子宮癌に対する抗癌剤の動脈内インフュージョン
-
45)動脈管開存症の帝王切開経験(第375回千葉医学会例会産婦人科分科会)
-
35. 子宮頸癌細胞診における悪性基準の再検討(一般口演,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
-
114. パパニコロIII型の細胞学的細胞化学的診断(第3報)
-
32. スミア・ボーダーラインケースへの細胞化学の応用
-
9. 子宮頚部剥離細胞の Malignancy Index について(A.婦人***に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
-
23. 子宮体癌の細胞化学及び組織化学的研究(第2報)(第5回総会講演要旨)
-
163.子宮頸膣部変化上皮並びに癌に於けるβ-glucuronidaseの組織化学的研究
-
34. 多中心性を疑わせる上皮内癌の1例(VI.子宮頚癌 , 第4回総会講演要旨)
-
手術剔出子宮頸癌94例に於けるSudan III陽性細胞とCPL分類並びに予後に関する組織学的研究
-
18)妊娠中毒性皮膚疾患又は妊娠生皮膚疾患に就いて(第354回千葉医学会例会産婦人科分科会)
-
109. アルカリフォスファターゼ陽性毛細管とコルポスコープ所見の関連について ( 第III群 悪性腫瘍)
-
104. 子宮頚部細胞診に於ける2核細胞の研究 ( 第III群 悪性腫瘍)
-
91. コルポスコープによる子宮頚部血管像の追跡(第2報)
-
90. コルポスコープ所見と組織像
-
119. 子宮頚部初期癌の組織細胞化学
-
48)余が経験せるA-od Hypofibrinogenamieの1例に就いて(第375回千葉医学会例会産婦人科分科会)
-
124. 子宮頸癌に於けるSudan III 陽性細胞とCPL分類並びに予後に関する組織学的研究
-
示87. 卵巣の組織化学的研究 : マウス卵胞の電顕的所見を中心として
-
125. ブレオマイシン投与子宮頚癌の組織学的研究 ( 第III群 悪性腫瘍)
-
93. 卵巣の組織化学的研究(第3報) : 間質細胞を中心として
-
103. 子宮頚部上皮内癌の組織化学的研究
-
90. 実験的子宮癌発生過程と,それに及ぼすエストロジェンの影響(オートラジオグラフィーによる検索)
-
31. 絨毛上皮腫の免疫学的治療法
-
31.絨毛上皮腫の免疫学的治療法
-
84.剖検所見からみた絨毛上皮腫化学療法(第13群絨毛性腫瘍)
-
17. 絨毛性腫瘍剖検肺所見 (1 主題群 第2群 絨毛性腫瘍の遠隔転移(特に肺)の分析)
-
77. 破壊奇胎剖検肺所見 : 特に肺転移像の消失について
-
7. 肺絨毛上皮腫に対する制癌制の気管支動脈内注入法
-
151. LHのRadioimmunoassay (Disc Solid Phase法) (II 一般演題 第4群 ホルモン)
-
150. LHのRadioimmunoassay (Dextran coated charcoal法) (II 一般演題 第4群 ホルモン)
-
221. HMGの精製
-
交見要旨
-
127. 子宮腟部正常変化上皮及び癌の Phosphatase の研究
-
127. 子宮腟部正常,変化上皮及び癌のPhosphatase の研究
-
266. 絨毛性腫瘍の核酸に関する研究
-
143. 子宮頚癌術後尿路障害についての一考察
-
41. 子宮頸腟部に於ける変化上皮の臨床的観察
-
41. 子宮頸腟部に於ける変化上皮の臨床的観察
-
子宮癌診斷法としてのT.P.T.反應並びにSH法
-
96. TPTによる組織脱水素酵素の觀察
-
腟脂膏檢査に於ける1新法 -SH法-
-
20. T.P.T.反應とその子宮癌診斷に對する臨床的價値 (第4囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
-
26. 子宮頚癌患者進行度予後と各種酵素活性の組織化学的研究 (1 主題群 第3群 悪性腫瘍患者の病状とその酵素活性)
-
4. 成熟雌性白鼠に於ける視床下部破壊が性機能及び性腺ホルモンの中枢作用に及ぼす影響
-
33. TPTによる組織脱水素酵素の観察(第31回千葉医学会,昭和29年度千葉県医師会医学会連合大会演説要旨)
-
22. 子宮体癌の細胞化学及び組織化学的研究 (第1報)(第5回総会講演要旨)
-
164.子宮頸膣部変化上皮並びに癌に於けるEsteraseの組織化学的研究
-
164.子宮頸膣部変化上皮並びに癌におけるEsteraseの組織化学的研究
-
16. 婦人科領域における流血中異型細胞(III.流血中の異常細胞 , 第4回総会講演要旨)
-
55. 子宮癌に於ける顆粒細胞 (第5囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
-
癌の新染色法T.P.T反応-1-
-
63. 家兎視床下部破壊の排卵に及ぼす影響に就いて
-
100. 子宮頚部上皮内癌の組織学的研究
-
33. 電子顕微鏡による家兎卵管上皮のAT Pase活性局在部位に関する観察
-
219. 螢光抗体法を利用せる雌性白鼡下垂体に於けるLHの証明 (第3報)
-
5. 雌性白鼠に於ける性機能と視床下部総 Acetylcholine 様物質との関係に就いて
-
32. 子宮頸癌における腟塗抹 A.O. 染色と組織との関連性(VI.子宮頚癌 , 第4回総会講演要旨)
-
161. 分娩時における産婦血清中の血液型抗体の態様について
-
12. 子宮頸癌手術の術前、術後に於ける尿路感染について
-
48. 子宮頸癌に於ける粘液多糖類の組織化学的研究
-
48. 子宮頸癌に於ける粘液多糖類の組織化学的研究
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク