27a-GD-3 三核子束縛系と三体力 I
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
31a-HA-1 πNN共鳴
-
1p-NF-6 散乱行列の新しい表式
-
3a JA-3 中性子・重陽子系の反束縛状態
-
Faddeev Approach to the ^3F_3 Diproton in πNN Dynamics(2)
-
Faddeev Approach to the ^3F_3 Diproton in πNN Dynamics(1)
-
28p-P-13 γd→np, γd→ηd, np→ηd反応の異常な振舞い
-
29p-S-11 πNN及びAxialvector核子形状因子
-
I狭い崩壊幅のダイバリオン : II πNN form factor(Chiral Soliton模型による核子,核子系の研究,研究会報告)
-
狭い崩壊幅のηNN-πNN結合三体系の準束縛状態とその相対論的扱い(クォーク・ハドロン多体系の相対論的取扱い,研究会報告)
-
28p-SE-4 狭い崩壊幅のダイバリオン : ηNN-πNN準束縛状態
-
30p-SB-1 ETA-核子-核子 束縛状態
-
1a-G-3 NN△,N△△共鳴とpd→^3Heπ゜反応
-
二,三体クラスター近似による核反応方程式(軽い核の構造と反応の理論的研究,研究会報告)
-
N^^-N散乱,束縛状態(反核子-核子及び反核子-原子核相互作用,研究会報告)
-
Quark Rearrangement and Annihilation Modelによる低エネルギーN^^-N対消滅過程の解析(反核子-核子及び反核子-原子核相互作用,研究会報告)
-
15p-H-2 TCNNダイナミックス : NN散乱とπNオフシェル効果
-
Quark Rearrangement and Annihilation Modelによる低エネルギーNN相互作用の解析(原子核におけるクォークの自由度,研究会報告)
-
Quark Rearrangement ModelによるN^^-N potentialとN^^-N散乱,束縛状態(Anti-baryonとExotic系の物理,研究会報告)
-
2p-EG-9 N^^-N散乱と束縛状態
-
400-1000MeV NN-散乱とダイバリオン(核力,第11回少数多体系国際会議に関する研究会,研究会報告)
-
中間子-核子物理でのExotics(レヴィウ)(消滅機構とExoticsをめぐるAnti-Baryonの物理,研究会報告)
-
29p-S-1 400-1000 MeV N-N 散乱
-
πNN共鳴(レヴィウ)(少数粒子系のダイナミクス-核反応及び中間エネルギー物理,研究会報告)
-
30a-Y-10 πNN dynamicsによる^1D_2, ^3F_3 NN振巾の極構造
-
1p-NF-7 πNN共鳴におけるρ交換の寄与
-
38p-P-14 核子-核子系における狭幅共鳴の可能性
-
29p-S-13 KEK陽子・陽子散乱データ(Ay)に現れる狭幅構造の分析
-
28p-SE-6 KEK陽子・陽子散乱データ(Ay)に現れる狭幅構造の分析
-
1a-SD-9 KEK陽子・陽子散乱データA_yに現れる狭輻構造の分析方法と結果について
-
核力におけるOne-Boson-Exchangeと2π-及び3π-Exchangeについて
-
27a-GD-3 三核子束縛系と三体力 I
-
三体問題の二次元偏微分方程式による解法(少数粒子系の問題,研究会報告)
-
p-α弾性散乱に於けるdoublet splittingとテンソル力 : IV. 原子核理論
-
(ホ)中間子論の核力と軽い原子核 : He^4-核子散乱におけるスピン軌道力とテンソル力の関係を中心に(核力の研究会の報告)
-
9.原子核の分裂I : 対称分裂
-
3p-SA-2 核内での二中間子交換力
-
三核子相互作用と核物質(少数粒子系の問題,研究会報告)
-
4a-FD-1 三核子相互作用と核物質
-
5a-C-1 三核子相互作用と核物質
-
28a-B-5 三重ボゾン結合による三核子力
-
28a-B-6 3体問題の座標空間による取扱い
-
7.原子核の分裂 : II.古典論
-
Inelastic ProcessとOne Boson Exchange Model(核力,研究会報告)
-
GeV領域におけるπN散乱のOBE model(「宇宙線領域と加速器領域の素粒子物理学」「S行列理論」合同研究会(1965年12月),研究会報告)
-
Inelastic ProcessとOBEC model
-
原子核と素粒子における少数粒子問題
-
三体問題研究会報告
-
πNN, ππNN共鳴状態(核内における核子以外の自由度,研究会報告)
-
2a-SC-5 πNN共鳴とP_-πN 相互作用のoff-shell性
-
三核子束縛系と三体力(モレキュール型少数多体系,研究会報告)
-
Di-baryons in π NN and ππ NN Dynamics
-
N^^--N Potentials
-
3a-KD-7 N^^-N散乱とバリオニウムに関するN^^-Nポテンシャル
-
N-N共鳴とπ-α散乱(中高エネルギー領域の核物理,研究会報告)
-
1a JC-13 核子-核子共鳴とパイ中間子-原子核散乱
-
1a-MA-8 πNN及びππNNダイナミックスによる二核子共鳴
-
4) O-1GeV N-N相互作用とπNN共鳴((III)核力と核物質,有限核との関係,高密度核物質,研究会報告)O-1GeV N-N相互作用とπNN共鳴
-
核子-核子共鳴状態 πNN,ππNN dynamicsによる(素粒子論シンポジウム,研究会報告)
-
三体力と核内2π交換力(核子間三体力と核構造,研究会報告)
-
三体力と核物質(ハドロンと原子核の相互作用,研究会報告)
-
原子核, 素粒子の少数粒子問題
-
27p-GD-11 Chew-Low理論を応用した、Dibaryon Resonance Model
-
3a JA-1 チュー・ロー方程式の線形化とその解法
-
第12回少数粒子物理学国際会議
-
第11回少数多体系物理学国際会議
-
三核子束縛状態と三体力(軽い核の構造と反応の理論的研究,研究会報告)
-
3核子系と電子散乱
-
2p-KG-5 クーロン三体問題
-
2p-KG-5 クーロン三体問題
-
少数多体系の理論的研究(少数粒子系,第11回少数多体系国際会議に関する研究会,研究会報告)
-
第10回少数粒子問題国際会議
-
クーロン三体問題(少数粒子系のダイナミクス-核反応及び中間エネルギー物理,研究会報告)
-
e^±-原子散乱の有効到達距離の式 : 核物理学と原子物理学の一つの接点(少数粒子系のダイナミクス-核反応及び中間エネルギー物理,研究会報告)
-
30p-N-3 e^*-原子散乱に於ける低エネルギーでの位相差公式
-
中規模国際会議の形態学
-
ヨーロッパ少数粒子問題研究集会と第9回少数粒子問題国際会議
-
各種クラスターの共存性とその新しい取扱いについて(原子核におけるクラスター現象 : K. Wildermuth氏を囲んで,研究会報告)
-
LOW方程式の解法(中高エネルギー領域の核物理,研究会報告)
-
第8回少数粒子系物理学国際会議
-
10a-A-4 高エネルギーn-α弾性散乱
-
n-d非弾性散乱について : IV. 原子核理論
-
14p-C-6 複素ポテンシャルによる核子-核子相互作用の相対論的記述
-
Faddeev方程式とDWBA近似(少数粒子系の問題,研究会報告)
-
軽い核と中間子物理学(ケベック会議)(素粒子物理及び原子物理を使った原子核の研究,研究会報告)
-
14a-L-1 三重陽子の励起準位(クラスター状態)
-
三体系の物理的諸性質(三体,四体問題の学校(1974年1月),研究会報告)
-
三体問題研究の意義と現状(三体,四体問題の学校(1974年1月),研究会報告)
-
6a-D-2 三体問題と核力
-
「三, 四体問題の学校」勉強会
-
I. Slaus, S. A. Moszkowski, R. P. Haddock and W. T. H. Van Oers編 : Few Particle Problems in the Nuclear Interaction, Proceedings of the International Conference, Los Angeles, 1972, North-Holland, Amsterdam, 1972, xxii+1030ページ, 23×16.5cm, 19,200円.
-
14a-C-8 FADDEEV方程式の代数的解法
-
三体問題の現状([I]核子の3・4体系,核力と核子多体系,研究会報告)
-
核子間相互作用と三, 四粒子問題国際会議
-
三体共鳴(三体問題,研究会報告)
-
多体系における反応の理論
-
自結合有限系の理論 : 原子核理論
-
収束する散乱理論とその応用 : 原子核理論
-
原子核構造の根本問題
-
10a-A-5 He^4の光分解
-
29a-CL-13 Multi Three-Cluster Coupling modelによるd-α散乱の解析II(29aCL 原子核理論)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク