P-10 急性腹症に対する腹腔鏡下手術の現況について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1997-02-20
著者
-
藤原 潔
癌研究会有明病院婦人科
-
藤原 潔
上都賀総合病院産婦人科
-
中嶋 章子
上都賀総合病院
-
指田 達郎
上都賀総合病院産婦人科
-
中嶋 章子
東京医科大学産科婦人科学講座
-
中島 章子
東京医科大学
-
岩倉 孝雄
東京医大霞ヶ浦病院
-
指田 達郎
上都賀総合病院
-
岩倉 孝雄
上都賀総合病院
関連論文
- S3-4 細胞診と組織診から見た子宮体癌の診断(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断,シンポジウム3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診とセルブロック法組織診・ピペットキューレット法組織診を比較して(子宮内膜癌の細胞診)
- 子宮頸部腺扁平上皮癌の4症例 : 細胞・組織学的およびkeratin抗体を用いた免疫組織化学的検討
- 339 卵巣癌との鑑別に苦慮した腹腔内にびまん性増殖する乳頭状中皮性腫瘍の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 149 悪性卵巣甲状腺腫の1例
- 186 子宮頸部の扁平上皮癌variantの2例
- 子宮頸部細胞診における異型扁平上皮細胞(ASC;ベセスダシステム2001)の臨床的意義
- P-13 子宮体癌スクリーニングとしての子宮鏡検査の意義
- 婦人科内視鏡下手術におけるKTPレーザー治療
- 皮下鋼線吊り上げ方式を使用した婦人科腹腔鏡下手術について
- シI-5 子宮内膜増殖性病変の診断における子宮内膜吸引組織採取器Pipet Curetの役割
- 4 子宮頸部扁平上皮癌の各進行期におけるkeratin (56KD,68KD)の免疫組織化学的局在について
- 卵巣腫瘤の腹腔鏡下手術におけるソフトカップアスピレーターの有効性 : ソフトカップアスピレーターの改良とその実験的考察および使用経験について
- 腹腔鏡下卵巣腫瘍手術における新しい穿刺吸引器具「ソフトカップアスピレーター」の有用性の検討
- 465 腹腔鏡下併用膣式子宮全摘術(LAVH)における安全性、経済性に優れた新術式の検討
- 我々の開発した皮下一点吊り上げ法の婦人科腹腔鏡下手術における有用性
- サラセミア合併妊娠の産科管理について : αβサラセミアを中心に
- P-233 Gas less laparoscopy使用にみられた操作性と経済性の飛躍的改善
- 437 気腹合併症のない安全な腹腔鏡下手術の確立
- P-147 妊娠血中におけるプロトロンビン・フラグメントF1+2の変動とその測定意義
- W2-4 子宮頸部小細胞癌の臨床成績と鑑別診断(小細胞癌とその鑑別疾患,ワークショップ2,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 異型扁平上皮細胞 (ベセスダシステム) におけるHPV-DNA検査の意義(子宮頸部2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部病変検出における液状化検体細胞診 (LBC) ThinPrep の精度と有用性評価のための前方視的検討
- Atypical polypoid adenomyoma of the uterus の細胞像(子宮体部2-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- AF-5 Cervical Cancer Screening in Japan(Cervical Cancer Screening in Asian Countries)
- 111 腹水中に腫瘍細胞を認めた卵巣未分化胚細胞腫の一例
- 102 卵巣腫瘍内容液の細胞診断についての検討
- 子宮体部腺肉腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部VII
- 子宮体部癌肉腫の細胞診断学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部X
- 60.腹膜播種と表層乳頭腫成分を伴った卵巣の良・悪境界領域漿液性嚢胞腺腫.その細胞学的所見について. : 附属器・卵巣II
- 69 印環細胞を主体とした子宮内膜粘液腺癌の一例(子宮体部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 85 子宮内膜細胞診にて診断し得た子宮肉腫の一例(婦人科 体部II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 15.子宮内膜細胞診におけるエイドサイト洗浄液の細胞像について(婦人科5 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 255.細胞診にて扁平上皮内癌と腺癌の重複が疑われた子宮頚癌の一例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 115.卵巣癌における各種腫瘍マーカーの腹水細胞診への応用(婦人科15 : 免疫, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- わが教室での胎児鏡検査成績
- P-451 術後血栓塞栓症予防目的ヘパリン至適投与量の検討
- P-12 子宮内膜におけるテロメラーゼ活性の局在とテロメラーゼサブユニットの発現の検討
- 卵巣癌においてp73はEGF receptorの発現を亢進する(第68群 卵巣腫瘍6)
- P2-287 反復流産における抗PE抗体の臨床的意義(Group 151 妊娠・分娩・産褥II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣Yolk sac tumorの2症例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 卵巣III
- P-10 急性腹症に対する腹腔鏡下手術の現況について
- 39. 絨腫脳転移発現についての検討 : ことに血清および脳背髄液hCG値の比較 (第3群 絨毛性腫瘍 (33〜44))
- P-495 テレマティックスのための自動問診システムの開発
- P-336 日本人の子宮内膜症における遺伝子多型の解析
- 正常子宮内膜におけるTelomerase reverse transcriptase (TERT) の発現の検討