11a-K-7 乱流加熱トカマクのプラズマの挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1977-09-20
著者
-
山下 善弘
阪大・工
-
山本 幸佳
阪大RIセンター
-
山本 幸佳
大阪大学
-
石村 勉
阪大・工
-
細金 延幸
阪大工
-
大井 正一
阪大院工
-
石村 勉
阪大工・超高温
-
山下 善弘
阪大工・超高温
-
細金 延幸
阪大工・超高温
-
山本 幸佳
阪大産研
-
大井 正一
阪大工・超高温
関連論文
- 25p-A-9 LiTaO_3の^Inと^Cdの摂動角相関
- 4a-J-12 FRCプラズマ移送実験 OCT-S2
- 4a-J-11 FRCプラズマ移送実験 OCT-S1
- 5p-G-3 FRCプラズマの移送実験IV
- 1a-RB-10 FRCプラズマの,中性粒子ビームプローブ分光法によるイオン回転速度の測定
- 1a-RB-9 FRCプラズマからの放射損失測定
- 11p-DF-8 FRCプラズマの移送実験III : 不純物挙動
- 11p-DF-7 FRCプラズマの移送実験II
- 30a-KL-9 FRCプラズマの移送実験
- 30a-KL-8 H_2Oレーザーによるファラデー回転角計測とFRCプラズマへの応用
- 30a-KL-7 FRCにおける放射損失
- 30a-KL-6 FRCにおけるn=2回転不安定抑制実験
- 3a-CB-6 ミラー端を持つ反転磁場配位プラズマ閉じ込め
- 3a-CB-5 反転磁場配位閉じ込め IX : 密度測定
- 3a-CB-4 反転磁場配位閉じ込め X : n=2回転不安定性の抑制
- 30p-Z-5 ミラー端を持った反転磁場配位プラズマ閉じ込め : II
- 30p-Z-4 反転磁場配位閉じ込めVIII : プラズマ移送の予備的実験
- 30p-Z-3 反転磁場配位閉じ込めVII : 密度測定
- 30p-TG-4 FRCプラズマの可視分光トモグラフィー計測II
- 低温核融合理論
- 超高速中性粒子ビ-ムのプラズマ診断への応用 (昭和57年度プラズマ研究共同研究会「高温プラズマ・壁相互作用に於けるレ-ザ-分光法」ならびに「高温・高密度プラズマからのスペクトル線の構造と原子過程」に関する研究会)
- 討論--問題点は何か (常温核融合研究の現状)
- 高エネルギーγ線領域でのCdTe半導体検出器の感度向上
- 28a-T-1 入射プラズマ・レーストラック実験 III
- 2p-F-11 入射プラズマ・レーストラック実験 I : 圧縮加熱実験
- 2p-F-10 入射プラズマ・レーストラック実験 I : 装置建設と初期プラズマ生成
- 3p-F6-8 ビーム入射FRC実験装置(FIX)の建設とプラズマ生成初期実験
- 30p-M-13 FRCプラズマのn=2回転不安定抑制実験 : ヘリカル多極磁界
- 5a-H-10 プラズマ計測用超高速パルス中性粒子源の開発
- 5a-H-9 中性子ビームプローブ分光法によるプラズマのイオン温度計測
- 13a-DJ-7 ビームプローブ分光法によるプラズマの計測
- 27p-KL-11 ビームプローブ分光法によるプラズマの診断
- 27a-KL-11 超高速中性子粒子ビームによる磁場計測法の開発
- TL, OSL, RPL, TSEE, OSEE : 固体線量計は今
- 遷移放射光の発生と応用 : 電子ビーム診断を中心にして
- 低速陽電子ビームの生成と輸送計測
- 電子線型加速器を用いた低速陽電子ビームの発生・輸送
- 放射線ドシメトリ-および新分野への応用 (エキソ電子放射とその応用)
- 23p-C-3 テータ・ピンチ・プラズマからの真空紫外線の測定
- 4a-J-10 テータ・ピンチ・プラズマ柱のふく射強度分布の時間分解測定法 III
- 3p-Q-11 テータ・ピンチ・プラズマ柱のふく射強度分布の時間分解測定法 II
- 28a-Y1-11 可視分光トモグラフィー技術の開発 III
- 29p-L-2 可視域トモグラフィー技術の開発I
- 法令改正に思うこと
- 放射線30周年号を発行するにあたって
- 映像メディアの進化と教育訓練への活用
- 放射線と物質との相互作用における物質的基礎過程の研究(放射線応用計測部門)
- 3a-CD-3 乱流加熱トカマク : イオン加熱
- 11a-K-7 乱流加熱トカマクのプラズマの挙動
- 4p-S-14 乱流加熱トカマク : 加熱プラズマの閉込め
- 7a-T-4 ECRプラズマからのイオンの引き出し III
- 111.Si(Li)検出器による乳房撮影用X線管のスペクトル特性の解析(測定技術(撮影領域))(第33回総会会員研究発表)
- 4a-NXE-4 ミラー端を持つ反転磁場配位プラズマ閉じ込め
- 4a-NXE-3 反転磁場配位閉じ込め VI
- 3a KG-5 乱流加熱トカマク スペクトル解析
- 239.高圧撮影におけるフィルタ効果のスペクトル解析(第34回総会会員研究発表)(撮影理論-4)
- 9p-T-11 ECRプラズマの多価イオン生成機構
- 239.希土類螢光体による低線量マンモグラフィ・システムの検討(感光材料 3)(第33回総会会員研究発表)
- 13.Si(Li)検出器による乳房撮影用X線管のスペクトル特性の解析
- 8p-P-9 ECRプラズマからのイオンの引き出し II
- 7a-I-10 ECRプラズマからのイオンの引き出し
- 30a-F-2 FRCプラズマにおけるトロイダル磁界の発生
- 3p-F6-9 FRCプラズマの可視分光トモグラフィー測定I
- 3p-F6-7 振動Z電流によるFRCプラズマの安定化
- 30p-M-12 多極磁界によるFRCプラズマの回転不安定抑制の解析VII
- 4a-J-10 多極磁界によるFRCプラズマの回転不安定抑制の解析 V
- 4a-J-8 FRCプラズマの1.5次元拡散平衡の数値解法
- FRCプラズマの回転不安定の抑止
- 5a-G-8 変形コイル内のFRCプラズマの平衡の数値解
- 1a-RB-11 多極磁界によるFRC回転不安定抑制の解析III
- 7a-T-3 大強度パルス電子線による稀薄ガスの電離 VI
- 7a-I-8 大強度パルス電子線によるX-rayの発生とドシメトリ
- 11p-S-6 大強度パルス電子線による稀薄ガスの電離 IV
- 31p-E-10 反転磁場配位閉じ込め(V)
- 31p-E-6 反転磁場配位閉じ込め IV
- 非電離放射線についての被曝管理基準 (放射線の防護)
- 2a-R-8 逆転磁場配位閉じ込め III
- 2a-R-7 逆転磁場配位閉じ込め II
- 11a-DF-3 多極磁界によるFRC回転不安定抑制の解析その2
- 30a-SB-20 複数個の完全導体に囲まれた理想MHD平衡解
- 31a-Z-4 反転磁場配位プラズマの数値平衡解
- プラズマ研究とパルス放射線ドシメトリ (プラズマフォ-カス研究会報告)
- 6p-E-5 乱流加熱トカマク(B)イオン加熱
- 6p-E-4 乱流加熱トカマク(A)異常抵抗と電子加熱
- 8a-U-7 真空紫外線分光器の感度較正
- 少数チャネルドップラ-温度推定の統計学的考察 (昭和57年度プラズマ研究共同研究会「高温プラズマ・壁相互作用に於けるレ-ザ-分光法」ならびに「高温・高密度プラズマからのスペクトル線の構造と原子過程」に関する研究会)
- 30a-KL-5 多極磁界によるテータピンチプラズマの回転不安定抑制の解析
- 2a-SB-26 超高速中性粒子ビームによるプラズマ診断
- FRCプラズマの保持過程における問題点 (REP.CT(研究会報告))
- 2p-Y-8 パルス中性粒子ビーム入射によるプラズマの分光測定
- 4p-NGH-18 パルス中性粒子源の開発 IV
- 4a-P-4 パルス中性粒子源の開発 III
- 29a-Y-2 パルス中性粒子源の開発 II
- 6a-KU-3 多チャンネル式トムソン散乱測定装置SN比.感度較正の問題
- 軟X線測定法の開発 : 検出器の相対波長感度の較正法 : プラズマ
- 11a-K-9 乱流加熱トカマクのイオン温度の時間空間分布
- 11a-K-8 乱流加熱トカマクのX線測定
- 6p-J-10 真空紫外線域での連続輻射を利用したプラズマの電子温度測定
- 2p-D-17 パルス中性粒子源の開発
- 積層型CdTe半導体検出器の開発